検索結果

「大ジャンル:マルチメディア」検索結果

絞り込み

※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。

164件中 1件 - 20件
表示順
表示件数
音楽制作 - プログラミング・数理・アート -

メディアテクノロジーシリーズ 10

音楽制作 - プログラミング・数理・アート -

AIの登場以前から用いられてきた音楽制作の技法にはじまり,プログラミングで音楽や音響を作り出す手法,作曲や音列の生成を数理の面から捉える分野,音を軸としたメディアアートなど,第一線で活躍の執筆陣が幅広く解説する。

  • レビュー
発行年月日
2025/04/25
定価
4,840(本体4,400円+税)
ISBN
978-4-339-01380-1
在庫あり
音響学入門

音響入門シリーズ A-1

音響学入門

聴覚,音声,騒音,建築音響,音楽,超音波,オーディオなどを縦糸とし,音響学の基礎となる物理,信号処理などを横糸とする二部構成として,音響学を系統的に学べるように留意した。付録コンテンツWebダウンロード版。

  • 講義用資料
発行年月日
2025/03/20
定価
3,520(本体3,200円+税)
ISBN
978-4-339-01312-2
在庫あり
3DCAD時代における 幾何公差の表し方と測定

3DCAD時代における 幾何公差の表し方と測定

本書では,正確なものづくりに欠かせない機械製図における幾何公差の具体的な表し方と機械加工した部品の測定評価について丁寧に解説。さらに巻末には豊富な演習問題と詳細な解答・解説を掲載して理解度を深められるようにした。

  • レビュー
発行年月日
2025/01/23
定価
2,530(本体2,300円+税)
ISBN
978-4-339-04693-9
在庫あり
音源分離・音声認識

メディアテクノロジーシリーズ 9

音源分離・音声認識

人間は音を聞き分け,大事な音だけを理解する能力を持つ。技術の進歩に伴い,この能力をコンピュータで実現することが可能になりつつある。本書は音声に関わる多様な分野の研究者に向け,音声技術活用のノウハウを解説する。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2024/11/01
定価
4,180(本体3,800円+税)
ISBN
978-4-339-01379-5
在庫あり
サウンドデザイン

メディアテクノロジーシリーズ 8

サウンドデザイン

音のデザインは,視覚デザインに比べ,これまで裏方的な存在であった。本書では異なる分野で音を形作るサウンドデザインに携わる研究者らが,多面的かつ独自の専門性と視点に立ち,テクノロジーとしてのサウンドデザインを解説する。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/11/01
定価
4,400(本体4,000円+税)
ISBN
978-4-339-01378-8
在庫あり
コンピュータビジョン - デバイス・アルゴリズムとその応用 -

メディアテクノロジーシリーズ 7

コンピュータビジョン - デバイス・アルゴリズムとその応用 -

メディアテクノロジーの発展において画像入出力デバイスとコンピュータビジョン技術は欠くことができない。本書では係る教科書において,これまで省略されることの多かった画像センサと人の一般生活環境への応用を詳述する。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2024/10/25
定価
4,400(本体4,000円+税)
ISBN
978-4-339-01377-1
在庫あり
マルチメディアシステム概論 - 基礎技術から実用システム,VR・XR まで -

マルチメディアシステム概論 - 基礎技術から実用システム,VR・XR まで -

マルチメディア(文字,音声,音楽,画像,映像などの情報)を伝達・記録するシステムの重要な要素技術群の基礎を広くしっかりと習得できるよう意図し,アナログ技術からディジタル技術,インタフェースについて記述した。

  • レビュー
発行年月日
2024/10/11
定価
3,080(本体2,800円+税)
ISBN
978-4-339-02947-5
在庫あり
ヘッドマウントディスプレイ

バーチャルリアリティ学ライブラリ 1

ヘッドマウントディスプレイ

ヘッドマウントディスプレイは,VRやARを実現するための代表的なデバイスである。多種多様なHMDの違い,選択基準,性能や機能の進化,進化に伴う生活や社会の変化など,HMDを網羅的に取り上げた初めての書籍である。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/10/07
定価
4,180(本体3,800円+税)
ISBN
978-4-339-02691-7
在庫あり
その常識は本当か これだけは知っておきたい 実用オーディオ学 (増補) - アース,CDとハイレゾ,室内音響,ケーブル,アナログレコード,計測 -

その常識は本当か これだけは知っておきたい 実用オーディオ学 (増補)- アース,CDとハイレゾ,室内音響,ケーブル,アナログレコード,計測 -

音響学とオーディオは,同じではありません。オーディオの世界は趣味性が高く,お金がかかるのは事実。限られた資金と時間で,効率的に良い音を手にするために「科学的発想は便利」という視点の好評書籍にアナログレコードを増補。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2024/08/20
定価
2,530(本体2,300円+税)
ISBN
978-4-339-00994-1
在庫あり
ヒューマンインタフェース

ヒューマンインタフェース

ヒューマンインタフェース(HI)とは機械と人との接続部を意味する。本書ではHI の歴史や人と情報システムに関する基礎から始め,HI デザインの原則やデザインプロセスを学んだ後に,今後のHI を概観する構成としている。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
  • 講義用資料
発行年月日
2024/07/22
定価
3,080(本体2,800円+税)
ISBN
978-4-339-02945-1
在庫あり
楽器の音

音響入門シリーズ A-5

楽器の音

発音体の動きを表す微分方程式,解として得られる「発音体の固有振動」=「楽器の音響特性」の物理的な本質を理解することを目的とした。これは,楽器開発職人が直感的に理解していたことで,高校までの知識で十分理解可能である。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/06/21
定価
4,290(本体3,900円+税)
ISBN
978-4-339-01311-5
在庫あり
デジタルファブリケーションとメディア

メディアテクノロジーシリーズ 6

デジタルファブリケーションとメディア

「デジタルファブリケーション」というデジタルデータをもとに制作を行う技術は製造からメディア,アートまで多岐にわたる領域で革新的な変化をもたらしている。本書では,その起源や技術,背景にある思想や今後の可能性を解説する。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/05/10
定価
3,520(本体3,200円+税)
ISBN
978-4-339-01376-4
在庫あり
神経刺激インタフェース

バーチャルリアリティ学ライブラリ

神経刺激インタフェース

VRにおいて,感覚提示や感覚変容は非常に重要である。このような感覚を生じさせる仕組みが神経刺激インタフェースである。神経刺激には刺激するための目的がある。どのように研究されてきたのかを1冊で理解できるようまとめた。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2024/03/28
定価
2,970(本体2,700円+税)
ISBN
978-4-339-02692-4
在庫あり
シリアスゲーム

メディアテクノロジーシリーズ 5

シリアスゲーム

今後この分野の研究・開発に取り組む方々の共通基盤となる知見を提供する事に主眼を置き,シリアスゲームの成り立ちから展開,各分野の事例や新たな取組みを整理して論じるとともに,その意義や社会に起こした影響を解説。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/03/18
定価
3,960(本体3,600円+税)
ISBN
978-4-339-01375-7
在庫あり
ゲームグラフィックス表現技法

メディアテクノロジーシリーズ 4

ゲームグラフィックス表現技法

デジタルゲームのアーティストは,技術とアートを融合させた新たな表現を生み出す力が求められる。本書ではリアルタイムCGと映像表現手法の二つの側面からゲームグラフィックスがどのように表現されているか解説する。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/02/22
定価
3,300(本体3,000円+税)
ISBN
978-4-339-01374-0
在庫あり
音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造  -

音響サイエンスシリーズ 1

音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 -

「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。

  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2024/02/20
定価
3,740(本体3,400円+税)
ISBN
978-4-339-01347-4
在庫あり
物理と心理から見る音楽の音響

音響テクノロジーシリーズ 27

物理と心理から見る音楽の音響

音楽を研究対象として考えた場合,一つの学問分野でそのすべてを説明することは難しい。本書では,物理学や心理学,音楽学,情報工学など,音楽にまつわる学問分野について,その基礎理論と応用例を横断的に解説している。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2024/01/26
定価
3,410(本体3,100円+税)
ISBN
978-4-339-01166-1
在庫あり
可視化と科学・文化・社会

メディアテクノロジーシリーズ 3

可視化と科学・文化・社会

可視化という技術が実際どのように利用されているのかを科学・文化・社会という三つの分野に分け解説する。流体の可視化に始まり,有形文化財のディジタル保存,ソーシャルメディアデータの可視化など多岐にわたる実用例を掲載した。

  • レビュー
  • 関連資料
  • 電子版あり
発行年月日
2023/10/27
定価
4,180(本体3,800円+税)
ISBN
978-4-339-01373-3
在庫あり
超音波モータ

音響テクノロジーシリーズ 26

超音波モータ

超音波モータの歴史と特徴,原理と具体的な構成例について述べた。基礎となる弾性体の振動,圧電現象,電気等価回路もまとめた。さらに,読者が実際に超音波モータを製作できるよう,駆動回路,評価法,測定法についても説明した。

  • レビュー
  • 電子版あり
発行年月日
2023/09/28
定価
4,730(本体4,300円+税)
ISBN
978-4-339-01165-4
在庫あり
FDTD法で視る音の世界

音響サイエンスシリーズ 14

FDTD法で視る音の世界

FDTD法の概要を述べるとともに,音波の基本的な性質から最先端の研究対象まで,音響学の幅広い分野における様々な現象を可視化・可聴化した結果を紹介している。付録コンテンツWebダウンロード版として待望の再販!

  • 電子版あり
発行年月日
2023/09/05
定価
4,400(本体4,000円+税)
ISBN
978-4-339-01346-7
在庫あり
164件中 1件 - 20件