モニター募集

モニター募集ページです。
カバー・書名又は詳細を見るをクリックすると詳細情報へ進みます。

18件中 1件 - 18件
コピュラ理論の基礎

シリーズ 情報科学における確率モデル 12

コピュラ理論の基礎

本書は,さまざまな確率変数間の相関構造をモデリングするのに有用な関数であるコピュラの理論と,広く応用されるコピュラの代表例を,基礎的・本質的な事項に焦点を絞り網羅的に解説した。巻末では分野の背景と重要文献を紹介する。

  • 予約注文可
  • モニター募集中
発行予定日
2025/05/下旬
定価
2,970(本体2,700円+税)
ISBN
978-4-339-02842-3
近刊出来次第出荷
コンバータ回路の応用 - PFC,LLC,PSFB,OBC -

シリーズ 基礎から学ぶスイッチング電源回路とその応用 5

コンバータ回路の応用 - PFC,LLC,PSFB,OBC -

エネルギー源である交流電源において,高効率な発電による高周波電流の抑制,電力損失の軽減,電力の再利用,膨大な数の低電圧動作 IC に大電流を供給する高速電源などカーボンニュートラル社会の実現に不可欠な技術を解説。

  • 予約注文可
  • モニター募集中
発行予定日
2025/05/下旬
定価
3,410(本体3,100円+税)
ISBN
978-4-339-01455-6
近刊出来次第出荷
電気法規と施設管理

電気法規と施設管理

電気技術者の常識として必要な電気事業法と関連法規,電気事業の安全,電気設備技術基準など法律の全体像を理解できるよう心がけた。また電力需給,電気料金などの概要をはじめ,電力系統の運用など,実務に直結する内容を紹介した。

  • 予約注文可
  • モニター募集中
発行予定日
2025/05/上旬
定価
3,080(本体2,800円+税)
ISBN
978-4-339-00996-5
近刊出来次第出荷
もう一歩先へ進みたい人の 化学でつかえる線形代数

もう一歩先へ進みたい人の 化学でつかえる線形代数

数学の分野である線形代数は,化学を専攻する人にとってどのように役立つか? 化学分野における諸問題の理解を深め,研究に「つかえる」ツールの一つとして利用できるよう線形代数学を再構築し,解説する。

  • モニター募集中
発行予定日
2025/06/中旬
予定価格
3,740
ISBN
978-4-339-06133-8
金属バイオマテリアル - 医療用金属材料 -

金属バイオマテリアル - 医療用金属材料 -

2007年に発刊した「金属バイオマテリアル」(バイオマテリアルシリーズ1)を大幅に改訂。材料工学を専門とする学生や技術者,工学系の他の分野や医歯学系で金属材料を学んでいない方々を対象に,全体像を概観できるよう執筆。

  • モニター募集中
発行予定日
2025/06/下旬
予定価格
2,970
ISBN
978-4-339-07283-9
理解しやすい制御工学

理解しやすい制御工学

学習者の意欲を低下させる「自明である」「省略する」を排除し,本文や問題,図表,解答に至るまで一つひとつのステップを丁寧に解説。これでもう,置いていかない・置いていかれない。「理解しやすさ」を追求した制御工学の教科書。

  • モニター募集中
発行年月日
2025/05/30
定価
3,410(本体3,100円+税)
ISBN
978-4-339-03250-5
在庫あり
核融合炉入門 - フュージョンエネルギーへの道 -

シリーズ 21世紀のエネルギー 16

核融合炉入門 - フュージョンエネルギーへの道 -

核融合炉開発の現状に至る経緯,実用化に近づきつつある最先端の研究をわかりやすく解説する。第1章だけで核融合炉の概要を把握できるよう構成し, 以降では内容を深め,範囲も広げ, 失敗の歴史や見えにくい事情にも言及した。

  • モニター募集中
発行年月日
2025/05/28
定価
2,860(本体2,600円+税)
ISBN
978-4-339-06838-2
在庫あり
分子分光学の基礎

分子分光学の基礎

分子分光学の原理的側面を基礎的な物理化学・量子論の立場から解説。マイクロ波分光法,赤外分光法,ラマン分光法,電子遷移などの分光法で得られるスペクトルから分子の幾何学的構造や電子構造の決定過程を簡単な分子を例に説明。

  • 講義用資料
  • モニター募集中
発行年月日
2025/05/02
定価
3,630(本体3,300円+税)
ISBN
978-4-339-06674-6
在庫あり
臨床工学技士のための システム工学

臨床工学技士のための システム工学

ME2種と臨床工学技士の国家試験で対象としている機械系や電気・電子系に含まれない工学分野に必要な内容に絞り込み、従来の教科書より説明項目を少なくし試験に出る項目の理解の助けになる説明と問題を解くためのテクニックを解説

  • モニター募集中
発行年月日
2025/04/11
定価
2,860(本体2,600円+税)
ISBN
978-4-339-07282-2
在庫あり
暮らしと霧の科学

暮らしと霧の科学

丹沢大山等で30年の酸性霧研究を行った著者が,研究成果とそこから学んだ霧の科学を語る。身近な話と少し専門的な説明を程よく交え,誰でも読める内容とした。美しい霧を学ぶことを通して,学問の広がりや研究の面白さを体感できる

  • レビュー
  • モニター募集中
発行年月日
2025/04/10
定価
1,100(本体1,000円+税)
ISBN
978-4-339-06672-2
在庫あり
コンクリート構造学 (改訂版)

土木・環境系コアテキストシリーズ B-3

コンクリート構造学 (改訂版)

設計の基本的考え方が身につくことを目的に,許容応力度設計法,終局強度設計法に加え,限界状態設計法についても解説した。改訂にあたっては,2022年の土木学会コンクリート標準示方書(設計編),鋼材のJIS改正に対応した。

  • レビュー
  • 電子版あり
  • モニター募集中
発行年月日
2025/03/25
定価
3,410(本体3,100円+税)
ISBN
978-4-339-05617-4
在庫あり
医療系資格試験のための機械工学 - 臨床工学技士国家試験・第2種ME技術実力検定試験 -

医療系資格試験のための機械工学 - 臨床工学技士国家試験・第2種ME技術実力検定試験 -

臨床工学技士国家試験・第2種ME技術実力検定試験に出題される機械工学分野について,いかにわかりやすく理解できるかを重視して執筆した。多くの図や,丁寧な解説つきの数式,各章末の例題や過去問で試験合格までをサポート。

  • レビュー
  • モニター募集中
発行年月日
2025/03/17
定価
3,190(本体2,900円+税)
ISBN
978-4-339-07281-5
在庫あり
IEC 61850システム構成記述言語SCL - 電力システム設計者のための解説と記述例 -

IEC 61850システム構成記述言語SCL - 電力システム設計者のための解説と記述例 -

近年,電力システムにおいてデジタル化が進む中で,IEC 61850が注目を浴びている。本書では,IEC 61850のシステム構成記述言語であるSCLに特化した解説と規格動向を踏まえ,豊富な記述例をまとめた。

  • レビュー
  • 関連資料
  • モニター募集中
発行年月日
2025/01/06
定価
4,290(本体3,900円+税)
ISBN
978-4-339-00993-4
在庫あり
圧 延 - ロールによる板・棒線・管・形材の製造 -

新塑性加工技術シリーズ 15

圧 延 - ロールによる板・棒線・管・形材の製造 -

今も重要性が増す圧延技術を,コンピュータや自動制御技術のめざましい発達,圧延機や潤滑技術などの着実な進歩,環境問題といった社会的課題等を踏まえ,第一線で活躍する執筆陣が今後の技術者にとって必携の書となるようまとめた。

  • モニター募集中
発行年月日
2024/12/18
定価
8,030(本体7,300円+税)
ISBN
978-4-339-04385-3
在庫あり
ゲノム配列情報解析

バイオインフォマティクスシリーズ 5

ゲノム配列情報解析

近年さまざまな領域で用いられているゲノム配列情報解析についての入門書。特色として,必要となる生物学の知識とプログラミングの技術を同時に記載したほか,プログラミング言語Pythonや基礎的な数学の解説も設けた。

  • レビュー
  • 電子版あり
  • モニター募集中
発行年月日
2024/08/15
定価
5,170(本体4,700円+税)
ISBN
978-4-339-02735-8
在庫あり
センサ・マイクロマシンの基礎 - 物性と場 -

センサ・マイクロマシンの基礎 - 物性と場 -

あらゆる信号を扱おうとするセンサ・マイクロマシンの物理的存在は物質に回帰し,機能は場との関係を通して発揮されているとの考えから,一般には異なる科目で学ぶ物性や場の内容をセンサ・マイクロマシンの主題のもとにまとめた。

  • レビュー
  • モニター募集中
発行年月日
2024/07/26
定価
2,970(本体2,700円+税)
ISBN
978-4-339-04690-8
在庫あり
バイオレメディエーションの現代技術 - 生物による汚染土壌・地下水浄化技術 -

バイオレメディエーションの現代技術 - 生物による汚染土壌・地下水浄化技術 -

バイオレメディエーションとは,生物を利用して有害物質を分解・除去する技術を示す。本書では,この技術の背景・理論の説明に始まり,実例を交えた各技術の解説,浄化事業計画の書き方,統計資料に至るまでを解説している。

  • 関連資料
  • 電子版あり
  • モニター募集中
発行年月日
2024/07/26
定価
4,510(本体4,100円+税)
ISBN
978-4-339-06765-1
在庫あり
18件中 1件 - 18件