-
光学における重要な原理(ホイヘンス-フレネルの原理,フェルマーの原理,重ね合わせの原理)に基づき,光学現象を学ぶ。同一現象を代数的立場と物理的・幾何学的立場で説明し,内容を多面的に捉えて定性的に理解できるよう努めた。
- モニター募集中
- 発行年月日
- 2025/02/17
- 発売日
- 2025/01/30
- 定価
- 4,290円(本体3,900円+税)
- ISBN
- 978-4-339-00995-8
- 発行年月日
- 2025/01/31
- 定価
- 1,826円(本体1,660円+税)
-
本書では,正確なものづくりに欠かせない機械製図における幾何公差の具体的な表し方と機械加工した部品の測定評価について丁寧に解説。さらに巻末には豊富な演習問題と詳細な解答・解説を掲載して理解度を深められるようにした。
- 発行年月日
- 2025/01/23
- 発売日
- 2025/01/15
- 定価
- 2,530円(本体2,300円+税)
- ISBN
- 978-4-339-04693-9
- 発行年月日
- 2025/01/10
- 定価
- 2,156円(本体1,960円+税)
-
IEC 61850システム構成記述言語SCL - 電力システム設計者のための解説と記述例 -
近年,電力システムにおいてデジタル化が進む中で,IEC 61850が注目を浴びている。本書では,IEC 61850のシステム構成記述言語であるSCLに特化した解説と規格動向を踏まえ,豊富な記述例をまとめた。
- 関連資料
- モニター募集中
- 発行年月日
- 2025/01/06
- 発売日
- 2024/12/19
- 定価
- 4,290円(本体3,900円+税)
- ISBN
- 978-4-339-00993-4
-
oTreeではじめる社会科学実験入門 - Pythonのインストールから実験の実施まで -
本書は,経済ゲーム実験などに用いられるoTreeというPythonで書かれたフレームワークを用い,社会科学におけるオンライン実験の方法と意義およびその課題,インストールからプログラミングまでを初学者向けに解説する。
- レビュー
- 関連資料
- 発行年月日
- 2024/12/27
- 発売日
- 2024/12/10
- 定価
- 3,520円(本体3,200円+税)
- ISBN
- 978-4-339-02948-2
-
本書は平面運動に絞り,機械システムの運動学解析や動力学解析のための定式化とそのプログラミングを実践的に学び,グラフやアニメーションの出力結果を通じて理解・実感・習得できるよう,説明もできるかぎり丁寧に詳しく記述した。
- レビュー
- 関連資料
- 発行年月日
- 2024/12/26
- 発売日
- 2024/12/10
- 定価
- 4,840円(本体4,400円+税)
- ISBN
- 978-4-339-04692-2
- 発行年月日
- 2024/12/25
- 定価
- 2,547円(本体2,315円+税)
-
新塑性加工技術シリーズ 15
今も重要性が増す圧延技術を,コンピュータや自動制御技術のめざましい発達,圧延機や潤滑技術などの着実な進歩,環境問題といった社会的課題等を踏まえ,第一線で活躍する執筆陣が今後の技術者にとって必携の書となるようまとめた。
- モニター募集中
- 発行年月日
- 2024/12/18
- 発売日
- 2024/11/28
- 定価
- 8,030円(本体7,300円+税)
- ISBN
- 978-4-339-04385-3
- 発行年月日
- 2024/11/20
- 定価
- 3,300円(本体3,000円+税)
-
アルミニウムにかかわる機械系の技術者・研究者だけでなく,学生や新入社員など幅広い方々も読めるよう基礎から丁寧に,アルミニウムの特性,合金化,鋳造加工,圧延・板成形,押出し加工,接合,表面処理などの成形技術を紹介する。
- レビュー
- 発行年月日
- 2024/11/07
- 発売日
- 2024/10/18
- 定価
- 3,740円(本体3,400円+税)
- ISBN
- 978-4-339-04691-5
-
人間は音を聞き分け,大事な音だけを理解する能力を持つ。技術の進歩に伴い,この能力をコンピュータで実現することが可能になりつつある。本書は音声に関わる多様な分野の研究者に向け,音声技術活用のノウハウを解説する。
- レビュー
- 電子版あり
- 発行年月日
- 2024/11/01
- 発売日
- 2024/10/16
- 定価
- 4,180円(本体3,800円+税)
- ISBN
- 978-4-339-01379-5
-
音のデザインは,視覚デザインに比べ,これまで裏方的な存在であった。本書では異なる分野で音を形作るサウンドデザインに携わる研究者らが,多面的かつ独自の専門性と視点に立ち,テクノロジーとしてのサウンドデザインを解説する。
- レビュー
- 関連資料
- 電子版あり
- 発行年月日
- 2024/11/01
- 発売日
- 2024/10/16
- 定価
- 4,400円(本体4,000円+税)
- ISBN
- 978-4-339-01378-8
-
コンピュータビジョン - デバイス・アルゴリズムとその応用 -
メディアテクノロジーの発展において画像入出力デバイスとコンピュータビジョン技術は欠くことができない。本書では係る教科書において,これまで省略されることの多かった画像センサと人の一般生活環境への応用を詳述する。
- レビュー
- 電子版あり
- 発行年月日
- 2024/10/25
- 発売日
- 2024/10/09
- 定価
- 4,400円(本体4,000円+税)
- ISBN
- 978-4-339-01377-1
-
暗号理論の解説に加え,差分解読法・線形解読法,ハッシュ関数の解析,RSA 暗号に対する攻撃等を体験できる Python プログラムを提供。理論だけでは実感が湧きにくい暗号の仕組みを,プログラムを動かしながら学ぶ。
- レビュー
- 関連資料
- 電子版あり
- 発行年月日
- 2024/10/15
- 発売日
- 2024/09/27
- 定価
- 3,850円(本体3,500円+税)
- ISBN
- 978-4-339-02946-8
-
マルチメディアシステム概論 - 基礎技術から実用システム,VR・XR まで -
マルチメディア(文字,音声,音楽,画像,映像などの情報)を伝達・記録するシステムの重要な要素技術群の基礎を広くしっかりと習得できるよう意図し,アナログ技術からディジタル技術,インタフェースについて記述した。
- レビュー
- 発行年月日
- 2024/10/11
- 発売日
- 2024/09/27
- 定価
- 3,080円(本体2,800円+税)
- ISBN
- 978-4-339-02947-5
-
AIとニューラルネットワークによる情報処理専用の集積回路「人工知能チップ」について,原理から最新の開発例や動向までを追った入門書。AI処理の高速化・効率化・低電力化に必須のハードウェア技術を紹介する。
- レビュー
- 発行年月日
- 2024/10/07
- 発売日
- 2024/09/19
- 定価
- 3,630円(本体3,300円+税)
- ISBN
- 978-4-339-00992-7
-
ヘッドマウントディスプレイは,VRやARを実現するための代表的なデバイスである。多種多様なHMDの違い,選択基準,性能や機能の進化,進化に伴う生活や社会の変化など,HMDを網羅的に取り上げた初めての書籍である。
- レビュー
- 関連資料
- 電子版あり
- 発行年月日
- 2024/10/07
- 発売日
- 2024/09/19
- 定価
- 4,180円(本体3,800円+税)
- ISBN
- 978-4-339-02691-7
-
コンバータの制御に多用されている古典制御について基礎的なレベルから説明し,各種コンバータの動作確認,伝達関数,動作の安定性,さらにスマホなどに搭載されているバッテリーに必須な技術であるリップルベース制御を解説した。
- レビュー
- 発行年月日
- 2024/09/30
- 発売日
- 2024/09/11
- 定価
- 3,850円(本体3,500円+税)
- ISBN
- 978-4-339-01453-2
-
本書では,人工知能アルゴリズムの中でも,探索,ゲーム,機械学習,知識表現・セマンティックWeb技術に焦点を絞り,それらを平易に解説した。改訂版では,サポートベクトルマシンとt-SNEの解説を追加した。
- 関連資料
- 電子版あり
- モニター募集中
- 発行年月日
- 2024/09/30
- 発売日
- 2024/10/18
- 定価
- 3,190円(本体2,900円+税)
- ISBN
- 978-4-339-02723-5