検索結果 「小ジャンル:電気・電子工学/音響/音響心理」検索結果 絞り込み 新コロナシリーズ 音響工学講座 音響入門シリーズ 音響学講座 音響サイエンスシリーズ 音響テクノロジーシリーズ メディアテクノロジーシリーズ 在庫あり 在庫僅少 立ち読みあり 電子版あり 教科書向け レビューあり ※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。 再検索 さらに詳細に絞り込む 18件中 1件 - 18件 表示順 発行年月日降順 発行年月日昇順 表示件数 15件 30件 50件 100件 1 メディアテクノロジーシリーズ 10 音楽制作 - プログラミング・数理・アート - 松村 誠一郎 東京工科大教授 編著今井 慎太郎 国立音大准教授 著森本 洋太 早大准教授 著田所 淳 前橋工科大准教授 著田中 翼 東京藝大非常勤講師 著後藤 英 東京藝大教授 著 AIの登場以前から用いられてきた音楽制作の技法にはじまり,プログラミングで音楽や音響を作り出す手法,作曲や音列の生成を数理の面から捉える分野,音を軸としたメディアアートなど,第一線で活躍の執筆陣が幅広く解説する。 予約注文可 モニター募集中 発行予定日 2025/03/下旬 定価 4,840円(本体4,400円+税) ISBN 978-4-339-01380-1 近刊出来次第出荷 詳細を見る メディアテクノロジーシリーズ 8 サウンドデザイン 松村 誠一郎 東京工科大教授 編著金箱 淳一 神戸芸術工科大准教授 著城 一裕 九大准教授 著浜野 峻行 国立音大准教授 著古川 聖 東京藝大教授 著丸井 淳史 東京藝大教授 著伊藤 彰教 東京工科大特任講師 著 音のデザインは,視覚デザインに比べ,これまで裏方的な存在であった。本書では異なる分野で音を形作るサウンドデザインに携わる研究者らが,多面的かつ独自の専門性と視点に立ち,テクノロジーとしてのサウンドデザインを解説する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/11/01 定価 4,400円(本体4,000円+税) ISBN 978-4-339-01378-8 在庫あり 詳細を見る 音響入門シリーズ A-5 楽器の音 日本音響学会 編柳田 益造 同志社大学名誉教授 編著高橋 公也 九工大名誉教授・九大特任教授 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著若槻 尚斗 筑波大教授 著 発音体の動きを表す微分方程式,解として得られる「発音体の固有振動」=「楽器の音響特性」の物理的な本質を理解することを目的とした。これは,楽器開発職人が直感的に理解していたことで,高校までの知識で十分理解可能である。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/06/21 定価 4,290円(本体3,900円+税) ISBN 978-4-339-01311-5 在庫あり 詳細を見る 音響テクノロジーシリーズ 27 物理と心理から見る音楽の音響 日本音響学会 編大田 健紘 日本工大助教 編著若槻 尚斗 筑波大教授 著加藤 充美 作陽短期大教授 著西村 明 東京情報大教授 著安井 希子 木更津高専助教 著江村 伯夫 金沢工大准教授 著三浦 雅展 国立音大准教授 著亀川 徹 東京藝大教授 著 音楽を研究対象として考えた場合,一つの学問分野でそのすべてを説明することは難しい。本書では,物理学や心理学,音楽学,情報工学など,音楽にまつわる学問分野について,その基礎理論と応用例を横断的に解説している。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2024/01/26 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-01166-1 在庫あり 詳細を見る 音響学講座 9 音楽音響 日本音響学会 編亀川 徹 東京藝大教授 編著足立 整治 天津大教授 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著松谷 晃宏 東工大主任技術専門員 著高橋 公也 九工大名誉教授・九大特任教授 著若槻 尚斗 筑波大教授 著星野 悦子 上野学園大特任教授 著谷口 高士 大阪学院大教授 著山本 由紀子 白梅学園大准教授 著三浦 雅展 国立音大准教授 著大田 健紘 日本工大助教 著丸井 淳史 東京藝大教授 著 本書は,学説的に固まった音楽音響の内容を5つの章に分けて記述した。楽器に関する音響学,音楽の心理学,音楽演奏の科学,情報処理技術を音楽分野に適用した音楽情報処理,そして音楽や音響技術と社会との関係である。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2023/03/06 定価 5,170円(本体4,700円+税) ISBN 978-4-339-01369-6 在庫あり 詳細を見る 音のチカラ - 感じる,楽しむ,そして活かす - 岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大特任教授 著 私たちが普段聞いている音は空気の振動である。しかし,私たちはこの音から様々な情報を読み取っている。本書はそのような音が持っているチカラについて包括的に論じる書籍である。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/01/10 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-00906-4 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 13 音と時間 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 編著苧阪 直行 京大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授・放送大客員教授 著Hugo Fastl ミュンヘン工科大名誉教授 著菅野 禎盛 九州産業大准教授 著三浦 雅展 龍谷大講師 著入交 英雄 (株)毎日放送 著鈴木 陽一 東北大教授 著 精神物理学における「時間の定義」に始まり,聴覚の諸現象を「時間」の観点から見直し,音における時間の役割について体系的に解説。「時間」の総合的理解に不可欠な感覚情報処理・認知活動における脳の働きについても紹介した。 電子版あり 発行年月日 2015/07/17 定価 3,960円(本体3,600円+税) ISBN 978-4-339-01333-7 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 11 視聴覚融合の科学 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大教授 編著北川 智利 日本電信電話(株) 著積山 薫 熊本大教授 著金 基弘 駿河台大講師 著高木 創 (株)東京テレビセンター 著笠松 広司 (有)デジタルサーカス 著 本書では視聴覚情報の融合過程に関わる諸科学を多角的に解説するとともに,その背後にある脳内メカニズムに迫り,視聴覚メディアの可能性を示した。映像メディアや環境デザインの制作現場に従事する方にもおすすめしたい1冊。 電子版あり 発行年月日 2014/11/06 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-01331-3 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 9 ピアノの音響学 日本音響学会 編西口 磯春 神奈川工科大教授 編著鈴木 英男 (株)エー・アンド・デイ技術顧問 著森 太郎 国立音楽大准教授 著三浦 雅展 龍谷大講師 著 非常に身近な楽器であるピアノに関する音響学について,ピアノの構造の歴史的変遷も踏まえ丁寧に解説した。また,後半では数式も交え科学的な根拠のもと定性的または定量的にピアノの音の特徴や仕組みおよび演奏について解説した。 電子版あり 発行年月日 2014/08/28 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01329-0 品切・重版未定 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 8 聴覚の文法 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編中島 祥好 九大教授 著佐々木 隆之 宮城学院女子大教授 著上田 和夫 九大准教授 著ジェラード B.レメイン 九大准教授 著 「我々が言葉をしゃべり理解できるのは,聴覚系に文法の核があるからだ」大胆な仮説の下,ゲシタルト原理や聴覚情景分析の知見をふまえ,文法のもととなり,また文法から導き出された錯聴現象を軸として,音声,音楽の体制化を語る。 電子版あり 発行年月日 2014/03/31 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-01328-3 在庫あり 詳細を見る 音響入門シリーズ A-3 音と人間 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編平原 達也 富山県立大教授 著蘆原 郁 産業技術総合研究所 著小澤 賢司 山梨大教授 著宮坂 榮一 元東京都市大教授 著 音と人間のかかわりについて重きを置いた音響学の入門書である。音がどのようにして生まれ,伝わり,耳や脳で処理され,聴こえが生じるのか,そして,身のまわりで使われている様々な音響機器の仕組みについての基本を体系的にまとめた。 電子版あり 発行年月日 2013/03/28 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01303-0 品切・重版未定 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 5 サイン音の科学 - メッセージを伝える音のデザイン論 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大教授 著 横断歩道や電車の発車ベル,電子レンジなど,身近な存在でありながら,大切な情報を伝えてくれるサイン音。その音に託されたメッセージについて,著者が事例をあげて解説する。今までになかった「サイン音」をテーマにした初の書籍。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2012/03/28 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-01325-2 品切・重版未定 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大非常勤講師 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大名誉教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01347-4 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 CD-ROM付 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大特任教授 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大准教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 レビュー 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01321-4 品切・重版未定 最新版あり 詳細を見る 音響テクノロジーシリーズ 13 音楽と楽器の音響測定 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編吉川 茂 九大教授 編著鈴木 英男 千葉工大教授 編著大串 健吾 京都市立芸大名誉教授 著中村 勲 (株)アテナ 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著山田 真司 金沢工大准教授 著 本書では,個々の音楽や楽器を個別に論じるのではなく,それらがもたらす音の物理的特性や心理的効果を,測定技術と関連させながら横断的に紹介している。また,本文の楽器の記述を目と耳で確かめられるようCD-ROMを付けた。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2007/11/22 定価 5,060円(本体4,600円+税) ISBN 978-4-339-01113-5 品切・重版未定 詳細を見る 新コロナシリーズ 44 音の生態学 - 音と人間のかかわり - 岩宮 眞一郎 九大大学院教授 著 本書は,身近な生活の音,自然の音,映像作品の音などを対象として,音と人間のかかわりを体系的に論じた。さらに,音が人間にどのような影響を与えているのかを考察し,「音」および「聞くこと」の奥深さについて述べた。 発行年月日 2000/06/08 定価 1,320円(本体1,200円+税) ISBN 978-4-339-07694-3 在庫あり 詳細を見る 音響テクノロジーシリーズ 4 音の評価のための心理学的測定法 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授 著 近年,音刺激と反応の計測技術,実験の技法には大幅な進歩がみられるが,人間を取り扱うことによる測定誤差を排除し,刺激要因と反応間の法則性を確立することが重要である。聴覚実験の実際と被験者の誤差排除のノウハウを紹介。 電子版あり 発行年月日 1998/07/15 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01104-3 在庫僅少 詳細を見る 音響工学講座 6 聴覚と音響心理 日本音響学会 編境 久雄 尚美学園短大教授 編著 聴覚の働きを音響工学的立場からまとめ,1編は聴覚器官の構造やその生理的知見を,2編は臨界帯域の概念,両耳の聴こえや音色,騒音のうるささと聴覚障害を,3編は心理測定の方法を広く概説した。 発行年月日 1978/05/25 定価 5,060円(本体4,600円+税) ISBN 978-4-339-00355-0 在庫あり 詳細を見る 18件中 1件 - 18件 1
メディアテクノロジーシリーズ 10 音楽制作 - プログラミング・数理・アート - 松村 誠一郎 東京工科大教授 編著今井 慎太郎 国立音大准教授 著森本 洋太 早大准教授 著田所 淳 前橋工科大准教授 著田中 翼 東京藝大非常勤講師 著後藤 英 東京藝大教授 著 AIの登場以前から用いられてきた音楽制作の技法にはじまり,プログラミングで音楽や音響を作り出す手法,作曲や音列の生成を数理の面から捉える分野,音を軸としたメディアアートなど,第一線で活躍の執筆陣が幅広く解説する。 予約注文可 モニター募集中 発行予定日 2025/03/下旬 定価 4,840円(本体4,400円+税) ISBN 978-4-339-01380-1 近刊出来次第出荷 詳細を見る
メディアテクノロジーシリーズ 8 サウンドデザイン 松村 誠一郎 東京工科大教授 編著金箱 淳一 神戸芸術工科大准教授 著城 一裕 九大准教授 著浜野 峻行 国立音大准教授 著古川 聖 東京藝大教授 著丸井 淳史 東京藝大教授 著伊藤 彰教 東京工科大特任講師 著 音のデザインは,視覚デザインに比べ,これまで裏方的な存在であった。本書では異なる分野で音を形作るサウンドデザインに携わる研究者らが,多面的かつ独自の専門性と視点に立ち,テクノロジーとしてのサウンドデザインを解説する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/11/01 定価 4,400円(本体4,000円+税) ISBN 978-4-339-01378-8 在庫あり 詳細を見る
音響入門シリーズ A-5 楽器の音 日本音響学会 編柳田 益造 同志社大学名誉教授 編著高橋 公也 九工大名誉教授・九大特任教授 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著若槻 尚斗 筑波大教授 著 発音体の動きを表す微分方程式,解として得られる「発音体の固有振動」=「楽器の音響特性」の物理的な本質を理解することを目的とした。これは,楽器開発職人が直感的に理解していたことで,高校までの知識で十分理解可能である。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/06/21 定価 4,290円(本体3,900円+税) ISBN 978-4-339-01311-5 在庫あり 詳細を見る
音響テクノロジーシリーズ 27 物理と心理から見る音楽の音響 日本音響学会 編大田 健紘 日本工大助教 編著若槻 尚斗 筑波大教授 著加藤 充美 作陽短期大教授 著西村 明 東京情報大教授 著安井 希子 木更津高専助教 著江村 伯夫 金沢工大准教授 著三浦 雅展 国立音大准教授 著亀川 徹 東京藝大教授 著 音楽を研究対象として考えた場合,一つの学問分野でそのすべてを説明することは難しい。本書では,物理学や心理学,音楽学,情報工学など,音楽にまつわる学問分野について,その基礎理論と応用例を横断的に解説している。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2024/01/26 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-01166-1 在庫あり 詳細を見る
音響学講座 9 音楽音響 日本音響学会 編亀川 徹 東京藝大教授 編著足立 整治 天津大教授 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著松谷 晃宏 東工大主任技術専門員 著高橋 公也 九工大名誉教授・九大特任教授 著若槻 尚斗 筑波大教授 著星野 悦子 上野学園大特任教授 著谷口 高士 大阪学院大教授 著山本 由紀子 白梅学園大准教授 著三浦 雅展 国立音大准教授 著大田 健紘 日本工大助教 著丸井 淳史 東京藝大教授 著 本書は,学説的に固まった音楽音響の内容を5つの章に分けて記述した。楽器に関する音響学,音楽の心理学,音楽演奏の科学,情報処理技術を音楽分野に適用した音楽情報処理,そして音楽や音響技術と社会との関係である。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2023/03/06 定価 5,170円(本体4,700円+税) ISBN 978-4-339-01369-6 在庫あり 詳細を見る
音のチカラ - 感じる,楽しむ,そして活かす - 岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大特任教授 著 私たちが普段聞いている音は空気の振動である。しかし,私たちはこの音から様々な情報を読み取っている。本書はそのような音が持っているチカラについて包括的に論じる書籍である。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/01/10 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-00906-4 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 13 音と時間 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 編著苧阪 直行 京大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授・放送大客員教授 著Hugo Fastl ミュンヘン工科大名誉教授 著菅野 禎盛 九州産業大准教授 著三浦 雅展 龍谷大講師 著入交 英雄 (株)毎日放送 著鈴木 陽一 東北大教授 著 精神物理学における「時間の定義」に始まり,聴覚の諸現象を「時間」の観点から見直し,音における時間の役割について体系的に解説。「時間」の総合的理解に不可欠な感覚情報処理・認知活動における脳の働きについても紹介した。 電子版あり 発行年月日 2015/07/17 定価 3,960円(本体3,600円+税) ISBN 978-4-339-01333-7 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 11 視聴覚融合の科学 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大教授 編著北川 智利 日本電信電話(株) 著積山 薫 熊本大教授 著金 基弘 駿河台大講師 著高木 創 (株)東京テレビセンター 著笠松 広司 (有)デジタルサーカス 著 本書では視聴覚情報の融合過程に関わる諸科学を多角的に解説するとともに,その背後にある脳内メカニズムに迫り,視聴覚メディアの可能性を示した。映像メディアや環境デザインの制作現場に従事する方にもおすすめしたい1冊。 電子版あり 発行年月日 2014/11/06 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-01331-3 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 9 ピアノの音響学 日本音響学会 編西口 磯春 神奈川工科大教授 編著鈴木 英男 (株)エー・アンド・デイ技術顧問 著森 太郎 国立音楽大准教授 著三浦 雅展 龍谷大講師 著 非常に身近な楽器であるピアノに関する音響学について,ピアノの構造の歴史的変遷も踏まえ丁寧に解説した。また,後半では数式も交え科学的な根拠のもと定性的または定量的にピアノの音の特徴や仕組みおよび演奏について解説した。 電子版あり 発行年月日 2014/08/28 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01329-0 品切・重版未定 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 8 聴覚の文法 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編中島 祥好 九大教授 著佐々木 隆之 宮城学院女子大教授 著上田 和夫 九大准教授 著ジェラード B.レメイン 九大准教授 著 「我々が言葉をしゃべり理解できるのは,聴覚系に文法の核があるからだ」大胆な仮説の下,ゲシタルト原理や聴覚情景分析の知見をふまえ,文法のもととなり,また文法から導き出された錯聴現象を軸として,音声,音楽の体制化を語る。 電子版あり 発行年月日 2014/03/31 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-01328-3 在庫あり 詳細を見る
音響入門シリーズ A-3 音と人間 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編平原 達也 富山県立大教授 著蘆原 郁 産業技術総合研究所 著小澤 賢司 山梨大教授 著宮坂 榮一 元東京都市大教授 著 音と人間のかかわりについて重きを置いた音響学の入門書である。音がどのようにして生まれ,伝わり,耳や脳で処理され,聴こえが生じるのか,そして,身のまわりで使われている様々な音響機器の仕組みについての基本を体系的にまとめた。 電子版あり 発行年月日 2013/03/28 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01303-0 品切・重版未定 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 5 サイン音の科学 - メッセージを伝える音のデザイン論 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大教授 著 横断歩道や電車の発車ベル,電子レンジなど,身近な存在でありながら,大切な情報を伝えてくれるサイン音。その音に託されたメッセージについて,著者が事例をあげて解説する。今までになかった「サイン音」をテーマにした初の書籍。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2012/03/28 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-01325-2 品切・重版未定 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大非常勤講師 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大名誉教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01347-4 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 CD-ROM付 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大特任教授 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大准教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 レビュー 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01321-4 品切・重版未定 最新版あり 詳細を見る
音響テクノロジーシリーズ 13 音楽と楽器の音響測定 - CD-ROM付 - 日本音響学会 編吉川 茂 九大教授 編著鈴木 英男 千葉工大教授 編著大串 健吾 京都市立芸大名誉教授 著中村 勲 (株)アテナ 著西口 磯春 神奈川工科大教授 著山田 真司 金沢工大准教授 著 本書では,個々の音楽や楽器を個別に論じるのではなく,それらがもたらす音の物理的特性や心理的効果を,測定技術と関連させながら横断的に紹介している。また,本文の楽器の記述を目と耳で確かめられるようCD-ROMを付けた。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2007/11/22 定価 5,060円(本体4,600円+税) ISBN 978-4-339-01113-5 品切・重版未定 詳細を見る
新コロナシリーズ 44 音の生態学 - 音と人間のかかわり - 岩宮 眞一郎 九大大学院教授 著 本書は,身近な生活の音,自然の音,映像作品の音などを対象として,音と人間のかかわりを体系的に論じた。さらに,音が人間にどのような影響を与えているのかを考察し,「音」および「聞くこと」の奥深さについて述べた。 発行年月日 2000/06/08 定価 1,320円(本体1,200円+税) ISBN 978-4-339-07694-3 在庫あり 詳細を見る
音響テクノロジーシリーズ 4 音の評価のための心理学的測定法 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授 著 近年,音刺激と反応の計測技術,実験の技法には大幅な進歩がみられるが,人間を取り扱うことによる測定誤差を排除し,刺激要因と反応間の法則性を確立することが重要である。聴覚実験の実際と被験者の誤差排除のノウハウを紹介。 電子版あり 発行年月日 1998/07/15 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01104-3 在庫僅少 詳細を見る
音響工学講座 6 聴覚と音響心理 日本音響学会 編境 久雄 尚美学園短大教授 編著 聴覚の働きを音響工学的立場からまとめ,1編は聴覚器官の構造やその生理的知見を,2編は臨界帯域の概念,両耳の聴こえや音色,騒音のうるささと聴覚障害を,3編は心理測定の方法を広く概説した。 発行年月日 1978/05/25 定価 5,060円(本体4,600円+税) ISBN 978-4-339-00355-0 在庫あり 詳細を見る