検索結果 「大ジャンル:人間科学、オプション:電子版あり」検索結果 絞り込み 音声・音楽 科学一般 人間科学 経営数理 医学 設計・製図・機構学 ヒューマンインタフェース デジタルファブリケーション 福祉 人間工学 マルチメディア 人工知能・知識工学 音響 電子機器・電子工作 音響サイエンスシリーズ 音響テクノロジーシリーズ メディアテクノロジーシリーズ 在庫あり 在庫僅少 立ち読みあり 電子版あり 教科書向け レビューあり ※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。 再検索 さらに詳細に絞り込む 16件中 1件 - 16件 表示順 発行年月日降順 発行年月日昇順 表示件数 15件 30件 50件 100件 1 ヒューマンインタフェース ヒューマンインタフェース学会 監修藤田 欣也 東京農工大教授 著渋谷 雄 京都工芸繊維大教授 著 ヒューマンインタフェース(HI)とは機械と人との接続部を意味する。本書ではHI の歴史や人と情報システムに関する基礎から始め,HI デザインの原則やデザインプロセスを学んだ後に,今後のHI を概観する構成としている。 レビュー 関連資料 電子版あり 講義用資料 発行年月日 2024/07/22 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-02945-1 在庫あり 詳細を見る メディアテクノロジーシリーズ 6 デジタルファブリケーションとメディア 三谷 純 筑波大教授 編田中 浩也 慶大教授 著小山 裕己 産業技術総合研究所 著筧 康明 東大教授 著五十嵐 悠紀 お茶の水女子大准教授 著 「デジタルファブリケーション」というデジタルデータをもとに制作を行う技術は製造からメディア,アートまで多岐にわたる領域で革新的な変化をもたらしている。本書では,その起源や技術,背景にある思想や今後の可能性を解説する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/05/10 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01376-4 在庫あり 詳細を見る 音楽する脳と身体 田中 昌司 上智大教授 著伊藤 康宏 藤田医科大客員研究員 著 音楽を聴いたとき,無意識に感動したことはないだろうか。多くの専門家によって感動の理由を説明する試みがなされてきたが,その答えは得られていない。そこで本書では,音楽が脳や身体に与える作用を脳科学と生理学から論じていく。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2022/11/07 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-07826-8 在庫あり 詳細を見る 音響テクノロジーシリーズ 25 聴覚・発話に関する脳活動観測 日本音響学会 編今泉 敏 東京医療学院大教授 編著軍司 敦子 横浜国大教授 著皆川 泰代 慶大教授 著能田 由紀子 (株)ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ 著河内山 隆紀 (株)ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ 著中澤 栄輔 東大講師 著 本書は,聴覚や音声に関わる脳機能を非侵襲的に観測する代表的な方法である,脳波,脳磁図,機能的磁気共鳴画像法,機能的近赤外分光法を解説する。研究者や大学院生が脳活動を観測し解析するために最適な方法と解析結果を紹介する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2022/09/16 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-01164-7 在庫あり 詳細を見る 書き込み式 ヒューマンコンピュータインタラクション入門 西内 信之 都立大教授 著 HCIやHIの初学者に向け,「人間に関すること」,「HCIの基礎知識」,「HCIの評価方法」について丁寧に説明している。実際に手を動かし,穴埋め欄に書き込むことで,効率的にHCIやHIについて学び,整理することができる。 レビュー 関連資料 電子版あり 講義用資料 発行年月日 2022/04/11 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-02927-7 在庫あり 詳細を見る ヒューマンコンピュータインタラクション - 人とコンピュータはどう関わるべきか?人間科学と認知工学の考え方を包括して解説した教科書 - 米村 俊一 芝浦工大教授 著 特にコンピュータ技術者を対象として,人間の心理的・生理的側面とディジタル技術的側面のギャップをいかに埋めるかについて,人間の基礎的な心身特性,インタラクション設計技術,インタラクション設計技術の評価,の観点から解説。 電子版あり 発行年月日 2021/04/30 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-02918-5 在庫あり 詳細を見る 音大生・音楽家のための脳科学入門講義 田中 昌司 上智大教授 著 音楽家を対象に研究・講演などを行ってきた脳科学者が,脳のことをもっと知りたいと考える音大生・音楽家に対し,講義形式でわかりやすく解説した脳科学の入門書。脳科学の基礎事項からはじめ,音楽との関係について詳説する。 電子版あり 発行年月日 2021/04/28 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07825-1 在庫あり 詳細を見る 人間行動と組織行動 - パフォーマンス向上の視点から - 西口 宏美 東海大教授 著 組織の中における人間の「行動」と,それによる結果「パフォーマンス」との関係を紐解く。自他の能力を客観的に把握する手順や最良の成果を発揮できる環境づくりの方策を解説。人的資源管理,経営,看護・福祉に携わる方に。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2020/03/23 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-02902-4 在庫あり 詳細を見る ヒューマンインタフェース 志堂寺 和則 九大大学院教授 著 ヒューマンインタフェースとは,モノと人間の境界部分のことである。本書は高専や大学,大学院の教科書として,人間の特性や心の働きについても知った上で,ヒューマンインタフェース開発の勉強をしてもらうために執筆した。 電子版あり 発行年月日 2019/09/18 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-02897-3 在庫あり 詳細を見る 感性情報学 - オノマトペから人工知能まで - 坂本 真樹 電通大副学長 著 心理学,脳科学,工学など幅広い分野での感性計測方法を紹介するとともに,筆者ならではのオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)やさまざまな自然言語を活用した方法,さらに感性への深層学習適用と応用まで解説する。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/07/25 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-02886-7 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 17 聞くと話すの脳科学 日本音響学会 編廣谷 定男 日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所 編著筧 一彦 中京大人工知能高等研究所 著辰巳 格 LD・Dyslexiaセンター理事 著皆川 泰代 慶大教授 著持田 岳美 日本電信電話(株) 著渡辺 眞澄 県立広島大准教授 著 音声コミュニケーションでは「話す」と「聞く」を一連の過程として考えることが必要となる。また,脳は「話す」と「聞く」の両方に中心的役割を持つ。これらを踏まえ,脳科学の観点から音声コミュニケーションの仕組みを紹介した。 電子版あり 発行年月日 2017/11/06 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01337-5 在庫あり 詳細を見る 認知脳科学 嶋田 総太郎 明大教授 著 本書は,文理系の大学生がはじめて脳科学および認知科学を学ぶ際の教科書を想定して執筆した。可能な限り図を多く掲載し,初学者でもわかりやすく,かつ教科書としての一定のレベルを保った専門的知識を提供する教科書となっている。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2017/03/08 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-07812-1 在庫あり 詳細を見る はじめての老化学・病理学 - 人間科学のためのライフサイエンス入門 - 千葉 卓哉 早大教授 著 寿命と老化を中心に解説し,老化に伴って発症する身近な疾患の病理学を学べるよう構成。我々がなぜ老化し,病気になり,やがて死に至るのかを考え,天寿を全うするにはどのような科学的信頼のある方法があるのかを理解してほしい。 電子版あり 発行年月日 2016/04/22 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07811-4 在庫あり 詳細を見る 音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大非常勤講師 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大名誉教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01347-4 在庫あり 詳細を見る ハイテク・ITで変わる人間社会 - 人間と機械の異文化交流 - 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間と機械が混在する社会の中で,ハイテク・ITなど機械の能力がしだいに高まっていくとき,人間と機械の関係はどうなっていくのか。医学と工学の境界で研究してきた著者が,様々な問題点を指摘しながら人間と機械の将来像を描く。 電子版あり 発行年月日 2006/10/27 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-07782-7 在庫僅少 詳細を見る 制御と学習の人間科学 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間が外界と関係しながら知識を得る過程について論じ,それが機械の振舞いとどう違うか,また人間と人間を取り巻く機械環境はどうあるべきかを,制御と学習の観点から解説する。人間と機械の共生に関する,新しいタイプの啓蒙書。 電子版あり 発行年月日 2005/07/06 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07777-3 在庫あり 詳細を見る 16件中 1件 - 16件 1
ヒューマンインタフェース ヒューマンインタフェース学会 監修藤田 欣也 東京農工大教授 著渋谷 雄 京都工芸繊維大教授 著 ヒューマンインタフェース(HI)とは機械と人との接続部を意味する。本書ではHI の歴史や人と情報システムに関する基礎から始め,HI デザインの原則やデザインプロセスを学んだ後に,今後のHI を概観する構成としている。 レビュー 関連資料 電子版あり 講義用資料 発行年月日 2024/07/22 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-02945-1 在庫あり 詳細を見る
メディアテクノロジーシリーズ 6 デジタルファブリケーションとメディア 三谷 純 筑波大教授 編田中 浩也 慶大教授 著小山 裕己 産業技術総合研究所 著筧 康明 東大教授 著五十嵐 悠紀 お茶の水女子大准教授 著 「デジタルファブリケーション」というデジタルデータをもとに制作を行う技術は製造からメディア,アートまで多岐にわたる領域で革新的な変化をもたらしている。本書では,その起源や技術,背景にある思想や今後の可能性を解説する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2024/05/10 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01376-4 在庫あり 詳細を見る
音楽する脳と身体 田中 昌司 上智大教授 著伊藤 康宏 藤田医科大客員研究員 著 音楽を聴いたとき,無意識に感動したことはないだろうか。多くの専門家によって感動の理由を説明する試みがなされてきたが,その答えは得られていない。そこで本書では,音楽が脳や身体に与える作用を脳科学と生理学から論じていく。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2022/11/07 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-07826-8 在庫あり 詳細を見る
音響テクノロジーシリーズ 25 聴覚・発話に関する脳活動観測 日本音響学会 編今泉 敏 東京医療学院大教授 編著軍司 敦子 横浜国大教授 著皆川 泰代 慶大教授 著能田 由紀子 (株)ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ 著河内山 隆紀 (株)ATR-Promotions脳活動イメージングセンタ 著中澤 栄輔 東大講師 著 本書は,聴覚や音声に関わる脳機能を非侵襲的に観測する代表的な方法である,脳波,脳磁図,機能的磁気共鳴画像法,機能的近赤外分光法を解説する。研究者や大学院生が脳活動を観測し解析するために最適な方法と解析結果を紹介する。 レビュー 関連資料 電子版あり 発行年月日 2022/09/16 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-01164-7 在庫あり 詳細を見る
書き込み式 ヒューマンコンピュータインタラクション入門 西内 信之 都立大教授 著 HCIやHIの初学者に向け,「人間に関すること」,「HCIの基礎知識」,「HCIの評価方法」について丁寧に説明している。実際に手を動かし,穴埋め欄に書き込むことで,効率的にHCIやHIについて学び,整理することができる。 レビュー 関連資料 電子版あり 講義用資料 発行年月日 2022/04/11 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-02927-7 在庫あり 詳細を見る
ヒューマンコンピュータインタラクション - 人とコンピュータはどう関わるべきか?人間科学と認知工学の考え方を包括して解説した教科書 - 米村 俊一 芝浦工大教授 著 特にコンピュータ技術者を対象として,人間の心理的・生理的側面とディジタル技術的側面のギャップをいかに埋めるかについて,人間の基礎的な心身特性,インタラクション設計技術,インタラクション設計技術の評価,の観点から解説。 電子版あり 発行年月日 2021/04/30 定価 3,410円(本体3,100円+税) ISBN 978-4-339-02918-5 在庫あり 詳細を見る
音大生・音楽家のための脳科学入門講義 田中 昌司 上智大教授 著 音楽家を対象に研究・講演などを行ってきた脳科学者が,脳のことをもっと知りたいと考える音大生・音楽家に対し,講義形式でわかりやすく解説した脳科学の入門書。脳科学の基礎事項からはじめ,音楽との関係について詳説する。 電子版あり 発行年月日 2021/04/28 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07825-1 在庫あり 詳細を見る
人間行動と組織行動 - パフォーマンス向上の視点から - 西口 宏美 東海大教授 著 組織の中における人間の「行動」と,それによる結果「パフォーマンス」との関係を紐解く。自他の能力を客観的に把握する手順や最良の成果を発揮できる環境づくりの方策を解説。人的資源管理,経営,看護・福祉に携わる方に。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2020/03/23 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-02902-4 在庫あり 詳細を見る
ヒューマンインタフェース 志堂寺 和則 九大大学院教授 著 ヒューマンインタフェースとは,モノと人間の境界部分のことである。本書は高専や大学,大学院の教科書として,人間の特性や心の働きについても知った上で,ヒューマンインタフェース開発の勉強をしてもらうために執筆した。 電子版あり 発行年月日 2019/09/18 定価 2,750円(本体2,500円+税) ISBN 978-4-339-02897-3 在庫あり 詳細を見る
感性情報学 - オノマトペから人工知能まで - 坂本 真樹 電通大副学長 著 心理学,脳科学,工学など幅広い分野での感性計測方法を紹介するとともに,筆者ならではのオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)やさまざまな自然言語を活用した方法,さらに感性への深層学習適用と応用まで解説する。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/07/25 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-02886-7 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 17 聞くと話すの脳科学 日本音響学会 編廣谷 定男 日本電信電話(株)コミュニケーション科学基礎研究所 編著筧 一彦 中京大人工知能高等研究所 著辰巳 格 LD・Dyslexiaセンター理事 著皆川 泰代 慶大教授 著持田 岳美 日本電信電話(株) 著渡辺 眞澄 県立広島大准教授 著 音声コミュニケーションでは「話す」と「聞く」を一連の過程として考えることが必要となる。また,脳は「話す」と「聞く」の両方に中心的役割を持つ。これらを踏まえ,脳科学の観点から音声コミュニケーションの仕組みを紹介した。 電子版あり 発行年月日 2017/11/06 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01337-5 在庫あり 詳細を見る
認知脳科学 嶋田 総太郎 明大教授 著 本書は,文理系の大学生がはじめて脳科学および認知科学を学ぶ際の教科書を想定して執筆した。可能な限り図を多く掲載し,初学者でもわかりやすく,かつ教科書としての一定のレベルを保った専門的知識を提供する教科書となっている。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2017/03/08 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-07812-1 在庫あり 詳細を見る
はじめての老化学・病理学 - 人間科学のためのライフサイエンス入門 - 千葉 卓哉 早大教授 著 寿命と老化を中心に解説し,老化に伴って発症する身近な疾患の病理学を学べるよう構成。我々がなぜ老化し,病気になり,やがて死に至るのかを考え,天寿を全うするにはどのような科学的信頼のある方法があるのかを理解してほしい。 電子版あり 発行年月日 2016/04/22 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07811-4 在庫あり 詳細を見る
音響サイエンスシリーズ 1 音色の感性学 - 音色・音質の評価と創造 - 日本音響学会 編岩宮 眞一郎 九大名誉教授・日大非常勤講師 編著小澤 賢司 山梨大教授 著小坂 直敏 東京電機大名誉教授 著山内 勝也 九大准教授 著高田 正幸 九大教授 著藤沢 望 長崎県立大講師 著 「音色」や「音質」を学問的にとらえることは困難である。しかし,どちらも日常生活にもかかわるとても身近な存在である。騒音制御から音楽芸術まで,音響学の各分野にまたがる学際的な分野に,多角的なアプローチでせまる一冊。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2010/08/27 定価 3,740円(本体3,400円+税) ISBN 978-4-339-01347-4 在庫あり 詳細を見る
ハイテク・ITで変わる人間社会 - 人間と機械の異文化交流 - 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間と機械が混在する社会の中で,ハイテク・ITなど機械の能力がしだいに高まっていくとき,人間と機械の関係はどうなっていくのか。医学と工学の境界で研究してきた著者が,様々な問題点を指摘しながら人間と機械の将来像を描く。 電子版あり 発行年月日 2006/10/27 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-07782-7 在庫僅少 詳細を見る
制御と学習の人間科学 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間が外界と関係しながら知識を得る過程について論じ,それが機械の振舞いとどう違うか,また人間と人間を取り巻く機械環境はどうあるべきかを,制御と学習の観点から解説する。人間と機械の共生に関する,新しいタイプの啓蒙書。 電子版あり 発行年月日 2005/07/06 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07777-3 在庫あり 詳細を見る