ものづくりのための創造性トレーニング - 温故創新 -
ものづくりに生かすためのアイデア創生方法が誰にでも身につくよう,発想方法から実践的トレーニングまでをわかりやすく解説した。
- 発行年月日
- 2015/02/23
- 判型
- B5
- ページ数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-339-04639-7
- 内容紹介
- 目次
- 書籍紹介・書評掲載情報
本書は,ものづくりに生かすためのアイデア創生方法が誰にでも身につくよう,発想方法から実践的トレーニングまでをわかりやすく解説している。特に難しいとされる「既存デバイスから新製品を展開する」方法について焦点を当てた。
Ⅰ編 創造性の心理学とトレーニング
1章 発想転換の心理学
1.1 既存デバイスの新製品展開の困難さ
1.1.1 開発の特殊性
1.1.2 発想転換における心理的抵抗
1.2 創造性の心理学
1.2.1 創造における思考
1.2.2 創造における心
1.3 創造性トレーニング行動指針
1.3.1 創造的思考プロセスのどこにいるかを判断する
1.3.2 ある種の不足を感知しているか
1.3.3 構えていないか
1.3.4 再構築
1.3.5 むすびに ―失敗を恐れず繰り返しています―
2章 創造性トレーニング
2.1 創造体質改質に向けて
2.1.1 「self―OS」構築が改質のカギ
2.1.2 「self―OS」構築に向けて
2.2 起想力発揮の阻害排除
2.2.1 阻害要因
2.2.2 阻害要因排除のために
2.3 想起イメージの具現化
2.3.1 具現化に向けて
2.3.2 自らの創造活動のチェックリスト
Ⅱ編 再発見のための数学・物理学と創造性トレーニング課題
3章 分野を超えたシステムのモデリング
3.1 伝達関数とブロック線図による対象の表現
3.1.1 ラプラス変換法
3.1.2 微分方程式のラプラス変換による解法
3.2 伝達関数論
3.2.1 伝達関数
3.2.2 基本伝達関数と応答
3.3 ブロック線図論
3.3.1 システム表現
3.3.2 ブロック線図から伝達関数への変換
4章 再発見のための物理学の見方
4.1 物理学を俯瞰する
4.1.1 物理学の各分野と法則
4.1.2 物理学の法則と物理システムの伝達関数およびブロック線図表現
4.2 平行板コンデンサの二つの顔
4.2.1 コンデンサの特性
4.2.2 コンデンサの電圧―電位変換循環系
4.2.3 コンデンサの力―電圧変換循環系
4.2.4 コンデンサの変位―電圧変換循環系
4.2.5 ピエゾデバイスの二つの顔
4.3 磁石と導体からなるデバイスの二つの顔
4.3.1 電動機
4.3.2 発電機
4.4 接合金属(半導体)の二つの顔
4.4.1 熱電現象
4.4.2 熱電現象のモデル
5章 創造性トレーニングの課題一覧
5.1 シーズからニーズへの展開のためのトレーニング課題
【シーズ1】 天ぷら廃油回収器(初級)
【シーズ2】 猫の自動餌やり器(初級)
【シーズ3】 害虫の捕獲器(初級)
【シーズ4】 マイクロホンとしての活用(中級)
【シーズ5】 カーオーディオスピーカによるセキュリティ応用展開(中級)
【シーズ6】 AV機器に搭載されるスピーカを屋内セキュリティセンサ化する(中級)
【シーズ7】 異音発生場所の推定(中級)
【シーズ8】 ゴルフスイング速さの非接触計測(中級)
【シーズ9】 小型装置で質量を等価的に大きくする機構(上級)
【シーズ10】 必要なときに目覚める一次電池(中級)
【シーズ11】 ぜんまいばね発電(初級)
【シーズ12】 マイクロホンの極低周波領域における超高感度圧力センサ化(上級)
【シーズ13】 火災,侵入,地震,光検出型総合セキュリティセンサ(上級)
【シーズ14】 ゴルフヘッドアップセンサ(中級)
【シーズ15】 無拘束ベッドセンシング(上級)
【シーズ16】 ユビキタス医療センシング(中級)
【シーズ17】 スマートホン端末搭載指向性マイクロホンによる生体計測(上級)
【シーズ18】 マイクロホンの加速度センサ化(中級)
【シーズ19】 不完全燃焼センサ(上級)
【シーズ20】 パイプの外から測る流量計(上級)
【シーズ21】 楽器胴体を利用する音の再現型ラウドスピーカ(中級)
【シーズ22】 自動車用サウンドアクチュエータ(中級)
【シーズ23】 ベッドに寝る人の寝返り方向,脈拍,呼吸計測(上級)
【シーズ24】 自動車に隠れている人の検知(上級)
【シーズ25】 流量計機能(中級)
【シーズ26】 うず笛の流量計の呼気流量計(上級)
【シーズ27】 ホイッスル要素の流量計としての機能(上級)
【シーズ28】 自動車対地速度計(上級)
【シーズ29】 圧力調整器からのエネルギー回収(上級)
【シーズ30】 アースドリル工法におけるN値判定法(中級)
5.2 ニーズからソリューション展開のためのトレーニング課題
【ニーズ1】 振動加速度が閾値を超えると知らせる無電源加速度センサ(初級)
【ニーズ2】 質量を等価的に大きくする原理的機構(初級)
【ニーズ3】 無電源100年火災報知器(中級)
【ニーズ4】 自動車燃料計(上級)
【ニーズ5】 自動給気扇(上級)
【ニーズ6】 煙道・パイプを通過する煤塵・塵埃の質量流量の計測(上級)
【ニーズ7】 パイプの長さの計測(上級)
【ニーズ8】 パイプのリーク場所の検知(中級)
【ニーズ9】 パイプの詰まり場所の検知(上級)
【ニーズ10】 パイプのリーク場所の検知(初級)
6章 創造性トレーニングの事例
シーズ展開事例1:コンデンサマイクロホンの超高感度圧力センサ化とその展開
シーズ展開事例2:ピエゾ(圧電)素子の活用
シーズ展開事例3:ホイッスルを流量計に使う
ニーズ対応事例4:電波の定在波の利用
ニーズ対応事例5:自動車の高精度燃料計
引用・参考文献
索引
機械の研究(養賢堂 発行) 第67巻7月号 掲載日:2015/06/30