検索結果 「中ジャンル:科学一般/科学一般」検索結果 絞り込み 食品科学 環境一般 資源・エネルギー一般 化学一般 人間科学 科学一般 数学一般 コンピュータ一般・概論 化学実験 リスク・安全 医学一般 宇宙船 その他 プロジェクトサイエンスシリーズ 在庫あり 在庫僅少 立ち読みあり 電子版あり 教科書向け レビューあり ※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。 再検索 さらに詳細に絞り込む 22件中 1件 - 20件 表示順 発行年月日降順 発行年月日昇順 表示件数 15件 30件 50件 100件 1 2 あれっ,大学で数学がわからなくなった! - 大学数学を読み解く力を手に入れよう - 浅井 徹 名大准教授 著 得意だったはずの数学が大学で急にわからなくなった!? 命題の文法から,集合・写像に関する記号や語句,大学数学における関数の扱い方,さらに高校と大学の授業の違いまで,大学数学を理解するための「いろは」を詰め込んだ1冊。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2023/09/21 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-06129-1 在庫あり 詳細を見る 理工系学生のための キャリアナビゲーション - 就職活動準備ワークブック - 二上 武生 工学院大教授 著 歩む道や生き方は皆違うからこそ自分の責任で選択をしなければならない。本書は様々な資料や図解を交えキャリアの考え方を話し口調で平易に解説。キャリアについて再考したい社会人,キャリア教育とは何かを考える指導者にも最適。 電子版あり 発行年月日 2018/09/27 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07819-0 在庫あり 詳細を見る 研究室では「ご安全に!」 - 危険の把握,安全巡視とヒヤリハット - 片桐 利真 東京工科大教授 著 本書は,研究現場での安全推進や安全指導を担う人材(研究室のリーダーや将来の管理職)の育成を目的とし,基礎的な教養や心構えから危険要因の分析とその安全対策が立てられるところまでが身につくように実例を交えて解説している。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/05/07 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-07816-9 在庫あり 詳細を見る サステイナブル工学基礎 - 持続的に発展する社会の実現に向けて - 芝池 成人 東京工科大教授 編著江頭 靖幸 東京工科大教授 著木村 康男 東京工科大教授 著高橋 秀智 東京工科大教授 著 環境やエネルギー問題の概要と,その解決に向けた各分野における技術的課題や対策例を具体的に紹介。加えて,技術や製品の持続可能性を評価し,向上させる手段として,LCAや環境効率評価,各種指標,分析手法を丁寧に解説した。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2018/04/23 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-06645-6 在庫あり 詳細を見る はじめての老化学・病理学 - 人間科学のためのライフサイエンス入門 - 千葉 卓哉 早大教授 著 寿命と老化を中心に解説し,老化に伴って発症する身近な疾患の病理学を学べるよう構成。我々がなぜ老化し,病気になり,やがて死に至るのかを考え,天寿を全うするにはどのような科学的信頼のある方法があるのかを理解してほしい。 電子版あり 発行年月日 2016/04/22 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07811-4 在庫あり 詳細を見る 共生する科学技術 - 自然・人間・社会 - 里深 文彦 東京農工大教授 著 21世紀の課題は「技術における共生」である。欧米中心の科学技術文化に対する免疫を獲得し,「共生する科学技術」がどのように世界的な広がりをもち得るか見極める必要がある。本書は科学技術の困難な課題を考える糸口を示す。 発行年月日 2006/11/17 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-06611-1 在庫僅少 詳細を見る マルチメディア時代 私の教育論 佐藤 隆博 日本電気(株) 著 コンピュータ,マルチメディアなどに関する技術教育は,つねに人間の能力開発・向上に視点を置かなければならないという教育論について,教育情報工学の研究の第一人者がわかりやすく紹介している。 発行年月日 1997/01/20 定価 1,540円(本体1,400円+税) ISBN 978-4-339-07642-4 在庫僅少 詳細を見る 創造の科学 奥野 治雄 工学院大名誉教授 編著高橋 静昭 工学院大助教授 著小林 敏孝 足利工大教授 著辻 陽一 足利工大教授 著 この激動の20世紀から希望に満ちた新しい時代を築くには,人間の創造的能力が必要不可欠である。そこで,人間の創造という行為を数理論理的に解説し,人間の直感や創造という非言語的機能の脳内メカニズムとその獲得法を紹介した。 発行年月日 1996/03/25 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07637-0 在庫僅少 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 10 v・a・タイム (生徒向け)- 速度と加速度を考える - 富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 人間,自動車,電車,ジェット旅客機,リニアモーターカー,人工衛星,ロケット,地球の公転などから,しゃべる速度とは,書く速度とは,食べる速度とはなど,速度,加速度および時間について,多くのイラストで面白く解説した。 発行年月日 1991/11/05 定価 770円(本体700円+税) ISBN 978-4-339-06810-8 品切・重版未定 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 9 ホット・ホッター&ホットネス (生徒向け)- 温度と熱を考える - 富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 あつい,冷たいとはなにか,熱はどのように広がるのか,温度の変化をどのように利用しているのかなど,温度と熱について身の回りの例を取り上げ,親しみやすく解説した。 発行年月日 1991/09/10 定価 880円(本体800円+税) ISBN 978-4-339-06809-2 在庫僅少・美本なし 詳細を見る エコ・テクノロジーの展開 - 地球規模の文明感覚 - 合田 周平 電通大教授 著 「エコロジー(生態学)」と「テクノロジー」の共生を目ざす“エコ・テクノロジー”の基本的な考え方を述べながら,21世紀に向けての科学技術,特に情報とエネルギーのあり方を探る啓蒙書。 発行年月日 1990/11/30 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-02286-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 5 物質の原子論 (教師向け)- 生徒と創造する科学の授業 - 古川 千代男 松山東雲学園教諭 著 現代科学の基本概念である原子論を生徒に理解させるには,どのような授業を行えばよいのだろうか。とり上げる実験の方法など,長年の実践をもとに教材開発の視点を具体的に紹介。 レビュー 発行年月日 1989/05/10 定価 1,100円(本体1,000円+税) ISBN 978-4-339-06805-4 在庫僅少・美本なし 詳細を見る 工業科教育法 - 自己教育力を育てる課題研究 - 廣瀬 幸雄 金沢大教授 監修山上 清 石川県教育委員会 編著 工業高校の教育活性化に努める教師や関係者のための実践研究書。生徒が主体的に知識や技術を学び取れる学習形態として「課題研究」を設定し,実践的開発型技術者の育成に寄与する。 発行年月日 1989/04/25 定価 1,485円(本体1,350円+税) ISBN 978-4-339-07628-8 品切・重版未定 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 4 エネルギープロジェクト (生徒向け) 笠 耐 上智大 著富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 我々の生活に必要な電気は,火力発電や原子力発電に頼っているが,将来,環境を汚染することなく,枯渇しない自然エネルギーによる発電が必要となる。そのための新しいエネルギー計画について解説。 発行年月日 1989/03/10 定価 660円(本体600円+税) ISBN 978-4-339-06804-7 在庫僅少・美本なし 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 2 光の探検 (生徒向け) 福島 肇 錦城高校教諭 著 昔から光の正体については,粒子であるという粒子説と,音波のような波であるという波動説とがあった。どちらが正しいのだろうか。本書では,3人の高校生がこの解明に挑み,探求していく。 レビュー 発行年月日 1989/02/10 定価 715円(本体650円+税) ISBN 978-4-339-06802-3 在庫僅少・美本なし 詳細を見る プロジェクトサイエンスシリーズ 3 力学は宇宙船に乗って (生徒向け) 広井 禎 筑波大附属高校教諭 著 宇宙船内ではどのような力が働き,物はどのように動くのだろうか。宇宙飛行士はどのようなことを経験しているのだろうか。宇宙飛行士の体験をたどりながら力学のエッセンスをやさしく解説。 発行年月日 1989/02/10 定価 660円(本体600円+税) ISBN 978-4-339-06803-0 在庫あり・美本なし 詳細を見る 交通事故と人間工学 稲葉 正太郎 日本交通科学協議会顧問 著 交通事故の中で特に人的・物的損害の大きい自動車事故に的を絞り,人間工学的観点から事故原因を探りつつ,システム的,工学的診断法を展開して事故防止の手段をより科学的に追求した。 発行年月日 1988/04/30 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-07581-6 品切・重版未定 詳細を見る 三訂 生活造形のための 被服材料要論 北田 總雄 元京都女子大教授 著 本書では第一編は被服について,第二編は被服原料としての繊維について,第三編は被服の材料すなわち糸,織物,編物について,第四編はそれらの被服材料の実験法について豊富な図例をあげて詳述した。 発行年月日 1970/04/25 定価 2,970円(本体2,700円+税) ISBN 978-4-339-07556-4 在庫僅少 詳細を見る 四季の料理(1) - 日本料理編 - 高井 富美子 著江崎 節子 著森 基子 著出羽 京子 著細田 加代 著 発行年月日 1966/07/10 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07558-8 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る 四季の料理(2) - 西洋・中華料理編 - 高井 富美子 岐阜女子短大名誉教授 編 著者らの調理経験の中から大学の調理教科書,また一般婦人の調理教科書として編集。各月に季節の材料を用いた変化のある献立の組合せを載せ,初歩的,程度の高いもの,季節の惣菜・行事料理に分けた。 発行年月日 1966/06/10 定価 1,870円(本体1,700円+税) ISBN 978-4-339-07559-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る 22件中 1件 - 20件 1 2
あれっ,大学で数学がわからなくなった! - 大学数学を読み解く力を手に入れよう - 浅井 徹 名大准教授 著 得意だったはずの数学が大学で急にわからなくなった!? 命題の文法から,集合・写像に関する記号や語句,大学数学における関数の扱い方,さらに高校と大学の授業の違いまで,大学数学を理解するための「いろは」を詰め込んだ1冊。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2023/09/21 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-06129-1 在庫あり 詳細を見る
理工系学生のための キャリアナビゲーション - 就職活動準備ワークブック - 二上 武生 工学院大教授 著 歩む道や生き方は皆違うからこそ自分の責任で選択をしなければならない。本書は様々な資料や図解を交えキャリアの考え方を話し口調で平易に解説。キャリアについて再考したい社会人,キャリア教育とは何かを考える指導者にも最適。 電子版あり 発行年月日 2018/09/27 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07819-0 在庫あり 詳細を見る
研究室では「ご安全に!」 - 危険の把握,安全巡視とヒヤリハット - 片桐 利真 東京工科大教授 著 本書は,研究現場での安全推進や安全指導を担う人材(研究室のリーダーや将来の管理職)の育成を目的とし,基礎的な教養や心構えから危険要因の分析とその安全対策が立てられるところまでが身につくように実例を交えて解説している。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2018/05/07 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-07816-9 在庫あり 詳細を見る
サステイナブル工学基礎 - 持続的に発展する社会の実現に向けて - 芝池 成人 東京工科大教授 編著江頭 靖幸 東京工科大教授 著木村 康男 東京工科大教授 著高橋 秀智 東京工科大教授 著 環境やエネルギー問題の概要と,その解決に向けた各分野における技術的課題や対策例を具体的に紹介。加えて,技術や製品の持続可能性を評価し,向上させる手段として,LCAや環境効率評価,各種指標,分析手法を丁寧に解説した。 関連資料 電子版あり 発行年月日 2018/04/23 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-06645-6 在庫あり 詳細を見る
はじめての老化学・病理学 - 人間科学のためのライフサイエンス入門 - 千葉 卓哉 早大教授 著 寿命と老化を中心に解説し,老化に伴って発症する身近な疾患の病理学を学べるよう構成。我々がなぜ老化し,病気になり,やがて死に至るのかを考え,天寿を全うするにはどのような科学的信頼のある方法があるのかを理解してほしい。 電子版あり 発行年月日 2016/04/22 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07811-4 在庫あり 詳細を見る
共生する科学技術 - 自然・人間・社会 - 里深 文彦 東京農工大教授 著 21世紀の課題は「技術における共生」である。欧米中心の科学技術文化に対する免疫を獲得し,「共生する科学技術」がどのように世界的な広がりをもち得るか見極める必要がある。本書は科学技術の困難な課題を考える糸口を示す。 発行年月日 2006/11/17 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-06611-1 在庫僅少 詳細を見る
マルチメディア時代 私の教育論 佐藤 隆博 日本電気(株) 著 コンピュータ,マルチメディアなどに関する技術教育は,つねに人間の能力開発・向上に視点を置かなければならないという教育論について,教育情報工学の研究の第一人者がわかりやすく紹介している。 発行年月日 1997/01/20 定価 1,540円(本体1,400円+税) ISBN 978-4-339-07642-4 在庫僅少 詳細を見る
創造の科学 奥野 治雄 工学院大名誉教授 編著高橋 静昭 工学院大助教授 著小林 敏孝 足利工大教授 著辻 陽一 足利工大教授 著 この激動の20世紀から希望に満ちた新しい時代を築くには,人間の創造的能力が必要不可欠である。そこで,人間の創造という行為を数理論理的に解説し,人間の直感や創造という非言語的機能の脳内メカニズムとその獲得法を紹介した。 発行年月日 1996/03/25 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07637-0 在庫僅少 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 10 v・a・タイム (生徒向け)- 速度と加速度を考える - 富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 人間,自動車,電車,ジェット旅客機,リニアモーターカー,人工衛星,ロケット,地球の公転などから,しゃべる速度とは,書く速度とは,食べる速度とはなど,速度,加速度および時間について,多くのイラストで面白く解説した。 発行年月日 1991/11/05 定価 770円(本体700円+税) ISBN 978-4-339-06810-8 品切・重版未定 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 9 ホット・ホッター&ホットネス (生徒向け)- 温度と熱を考える - 富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 あつい,冷たいとはなにか,熱はどのように広がるのか,温度の変化をどのように利用しているのかなど,温度と熱について身の回りの例を取り上げ,親しみやすく解説した。 発行年月日 1991/09/10 定価 880円(本体800円+税) ISBN 978-4-339-06809-2 在庫僅少・美本なし 詳細を見る
エコ・テクノロジーの展開 - 地球規模の文明感覚 - 合田 周平 電通大教授 著 「エコロジー(生態学)」と「テクノロジー」の共生を目ざす“エコ・テクノロジー”の基本的な考え方を述べながら,21世紀に向けての科学技術,特に情報とエネルギーのあり方を探る啓蒙書。 発行年月日 1990/11/30 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-02286-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 5 物質の原子論 (教師向け)- 生徒と創造する科学の授業 - 古川 千代男 松山東雲学園教諭 著 現代科学の基本概念である原子論を生徒に理解させるには,どのような授業を行えばよいのだろうか。とり上げる実験の方法など,長年の実践をもとに教材開発の視点を具体的に紹介。 レビュー 発行年月日 1989/05/10 定価 1,100円(本体1,000円+税) ISBN 978-4-339-06805-4 在庫僅少・美本なし 詳細を見る
工業科教育法 - 自己教育力を育てる課題研究 - 廣瀬 幸雄 金沢大教授 監修山上 清 石川県教育委員会 編著 工業高校の教育活性化に努める教師や関係者のための実践研究書。生徒が主体的に知識や技術を学び取れる学習形態として「課題研究」を設定し,実践的開発型技術者の育成に寄与する。 発行年月日 1989/04/25 定価 1,485円(本体1,350円+税) ISBN 978-4-339-07628-8 品切・重版未定 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 4 エネルギープロジェクト (生徒向け) 笠 耐 上智大 著富沢 ちよこ 晃華学園中・高校講師 著 我々の生活に必要な電気は,火力発電や原子力発電に頼っているが,将来,環境を汚染することなく,枯渇しない自然エネルギーによる発電が必要となる。そのための新しいエネルギー計画について解説。 発行年月日 1989/03/10 定価 660円(本体600円+税) ISBN 978-4-339-06804-7 在庫僅少・美本なし 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 2 光の探検 (生徒向け) 福島 肇 錦城高校教諭 著 昔から光の正体については,粒子であるという粒子説と,音波のような波であるという波動説とがあった。どちらが正しいのだろうか。本書では,3人の高校生がこの解明に挑み,探求していく。 レビュー 発行年月日 1989/02/10 定価 715円(本体650円+税) ISBN 978-4-339-06802-3 在庫僅少・美本なし 詳細を見る
プロジェクトサイエンスシリーズ 3 力学は宇宙船に乗って (生徒向け) 広井 禎 筑波大附属高校教諭 著 宇宙船内ではどのような力が働き,物はどのように動くのだろうか。宇宙飛行士はどのようなことを経験しているのだろうか。宇宙飛行士の体験をたどりながら力学のエッセンスをやさしく解説。 発行年月日 1989/02/10 定価 660円(本体600円+税) ISBN 978-4-339-06803-0 在庫あり・美本なし 詳細を見る
交通事故と人間工学 稲葉 正太郎 日本交通科学協議会顧問 著 交通事故の中で特に人的・物的損害の大きい自動車事故に的を絞り,人間工学的観点から事故原因を探りつつ,システム的,工学的診断法を展開して事故防止の手段をより科学的に追求した。 発行年月日 1988/04/30 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-07581-6 品切・重版未定 詳細を見る
三訂 生活造形のための 被服材料要論 北田 總雄 元京都女子大教授 著 本書では第一編は被服について,第二編は被服原料としての繊維について,第三編は被服の材料すなわち糸,織物,編物について,第四編はそれらの被服材料の実験法について豊富な図例をあげて詳述した。 発行年月日 1970/04/25 定価 2,970円(本体2,700円+税) ISBN 978-4-339-07556-4 在庫僅少 詳細を見る
四季の料理(1) - 日本料理編 - 高井 富美子 著江崎 節子 著森 基子 著出羽 京子 著細田 加代 著 発行年月日 1966/07/10 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07558-8 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る
四季の料理(2) - 西洋・中華料理編 - 高井 富美子 岐阜女子短大名誉教授 編 著者らの調理経験の中から大学の調理教科書,また一般婦人の調理教科書として編集。各月に季節の材料を用いた変化のある献立の組合せを載せ,初歩的,程度の高いもの,季節の惣菜・行事料理に分けた。 発行年月日 1966/06/10 定価 1,870円(本体1,700円+税) ISBN 978-4-339-07559-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る