検索結果 「タグ:ヒューマンサイエンス」検索結果 絞り込み ME・医学・福祉 機械工学 モビリティ 化学・化学工学 生命科学・農学 人間科学 科学一般 モビリティイノベーションシリーズ 新コロナシリーズ ヒューマンサイエンスシリーズ 在庫あり 在庫僅少 立ち読みあり 電子版あり 教科書向け レビューあり ※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。 再検索 さらに詳細に絞り込む 24件中 1件 - 20件 表示順 発行年月日降順 発行年月日昇順 表示件数 15件 30件 50件 100件 1 2 モビリティイノベーションシリーズ 2 高齢社会における人と自動車 青木 宏文 名大特任教授 編著赤松 幹之 産業技術総合研究所 編著上出 寛子 名大特任准教授 編著佐藤 稔久 産業技術総合研究所 著伊藤 逸毅 名大准教授 著稲上 誠 名大研究員 著岩瀬 愛子 たじみ岩瀬眼科 著寺崎 浩子 名大特任教授 著尾崎 紀夫 名大教授 著河野 直子 大阪府立大准教授 著島崎 敢 名大特任准教授 著米川 隆 名大特任教授 著平岡 敏洋 東大特任教授 著田中 貴紘 名大特任准教授 著松林 翔太 名大研究員 著三輪 和久 名大教授 著葛谷 雅文 名大教授 著島田 裕之 国立長寿医療研究センター 著市川 政雄 筑波大教授 著岩本 邦弘 名大講師 著小峰 秀彦 産業技術総合研究所 著有馬 寛 名大教授 著尾上 剛史 名大病院助教 著宮田 聖子 名大特任助教 著ドミニク チェン 早大准教授 著久木田 水生 名大准教授 著 社会課題である高齢ドライバによる交通事故について,加齢変化による身体機能や認知機能,持病や服薬の運転への影響など個人差に関する研究動向と知見をまとめた。免許返納や運転制限による健康への影響や哲学的な側面も俯瞰した。 発行年月日 2021/01/18 定価 4,510円(本体4,100円+税) ISBN 978-4-339-02772-3 在庫あり 詳細を見る 日常と非日常からみる こころと脳の科学 宮崎 真 静岡大教授 編著阿部 匡樹 北大准教授 編著山田 祐樹 九大准教授 編著井隼 経子 九大准教授 編著小野 史典 山口大講師 編著門田 浩二 阪大助教 編門田 宏 高知工科大准教授 編著河内山 隆紀 (株)ATR-Promotions 編高橋 康介 中京大准教授 編著戸松 彩花 国立精神・神経医療研究センター 編羽倉 信宏 情報通信研究機構 編著平島 雅也 情報通信研究機構 編著吉田 真一 高知工科大准教授 編荒牧 勇 中京大教授 著有賀 敦紀 広島大准教授 著池上 剛 情報通信研究機構 著大泉 匡史 (株)アラヤ 著狩野 芳伸 静岡大准教授 著黒田 剛士 元静岡大特任助教 著鈴木 迪諒 総合研究大学院大特別研究員 著田中 章浩 東京女子大教授 著西村 幸男 東京都医学総合研究所 著宮脇 陽一 電通大教授 著吉江 路子 産業技術総合研究所 著渡邊 克巳 早大教授 著 「自分でくすぐるとくすぐったくない」等の日常生活で馴染みのある経験,また「危険な経験はスローモーションに感じる」等の特殊条件下で顕わになる非日常的な不思議な体験を手がかりに,心理学と脳科学の知見をわかりやすく紹介。 レビュー 発行年月日 2017/10/20 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07814-5 在庫あり 詳細を見る 認知脳科学 嶋田 総太郎 明大教授 著 本書は,文理系の大学生がはじめて脳科学および認知科学を学ぶ際の教科書を想定して執筆した。可能な限り図を多く掲載し,初学者でもわかりやすく,かつ教科書としての一定のレベルを保った専門的知識を提供する教科書となっている。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2017/03/08 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-07812-1 在庫あり 詳細を見る ナノテクノロジーで花粉症を治せるか? 花方 信孝 物質・材料研究機構 著 国民病ともいえる花粉症を根本から治すために,DNAが最新の治療薬として開発されている。ナノテクノロジーは薬の開発に一見関係なさそうだが,この開発の鍵となる。本書ではナノテクノロジーが鍵となるしくみについて解説する。 発行年月日 2017/03/07 定価 1,540円(本体1,400円+税) ISBN 978-4-339-06754-5 在庫あり 詳細を見る 性差の人間科学 山内 兄人 早大教授 著 からだと脳には性差がある。それは男女の生殖機能の違いによるものであり,人間の行動や社会生活の中に様々な形で現れる。本書はからだ,脳,こころ,行動,病気,さらに衣食住における性差について考えるための入門書である。 発行年月日 2008/09/25 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07789-6 在庫僅少 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 11 いのちのバイオエシックス - 環境・こども・生死の決断 - 早大人間総合研究センター 監修木村 利人 早大名誉教授・恵泉女学園大学学長 他編著 科学技術の発展とともに,バイオエシックスはいつも新しい課題に直面し,挑戦している。この新しい挑戦を「環境・自然」,「こどもの医療」,「生死の決断」など,私たちのいのちに最も関わりのある重要なテーマで解説した。 発行年月日 2008/07/08 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07841-1 在庫僅少 詳細を見る 動物の心 人間の心 - 科学はまだ心をとらえていない - 戸川 達男 早大教授 著 どうして人間の心はもっとよくわからないのだろうか?「心」に関するさまざまな問題を1章ごとに整理し,誰でも専門知識なしに気軽に読むことのできるようまとめた。未解決の問題の突破口を見つけるのはあなたかもしれない。 発行年月日 2008/03/31 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07788-9 在庫僅少 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 10 現代に生きる養生学 - その歴史・方法・実践の手引き - 早大人間総合研究センター 監修石井 康智 早大教授 編著 養生とは字のごとく命を養うことである。命を養うとはどのようなことなのか,東洋医学,東洋哲学,心理学,行動学,健康科学,健康心理学など様々な領域の研究者によって現代まで生きる養生学が解説された良書。 発行年月日 2008/01/11 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07840-4 在庫僅少 詳細を見る 脳が作る感覚世界 - 生体にセンサーはない - 小林 茂夫 京大教授 著 対象が出す波が届くと,耳や目の受容器はセンサーでなく比較器として働き,脳を活動させて音や光の感覚を生む。本書は,感覚を生理学の手法で解析し,哲学,情報学の視点で読み解く。今までの生理学の枠組みとは異なる見方で述べる。 レビュー 発行年月日 2006/05/23 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-06735-4 在庫あり 詳細を見る ホルモンの人間科学 山内 兄人 早大教授 著 からだの働きはホルモンによって調子が整えられ,ストレスから守られている。本書ではからだの中でのホルモンの役割と内分泌器官の構造と働きについて詳しく解説した。好評の既刊「脳の人間科学」の姉妹本である。 レビュー 発行年月日 2006/03/20 定価 2,970円(本体2,700円+税) ISBN 978-4-339-07779-7 在庫僅少 詳細を見る 動物の老い 人間の老い - 長寿の人間科学 - 戸川 達男 早大教授 著 人間は文化を持ち生命の危険を避ける様々な知恵を蓄積して寿命を延ばしてきた。本書では長寿を生きる中で遭遇する問題の所在を明らかにするとともに,高難度でさしせまった課題にどう対処していくか,超高齢社会を生きる知恵を示す。 発行年月日 2005/11/07 定価 1,760円(本体1,600円+税) ISBN 978-4-339-07778-0 在庫僅少 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 9 人工臓器で幸せですか? 早大人間総合研究センター 監修梅津 光生 早大教授 編著藤本 哲男 芝浦工大教授 著白石 泰之 東北大助手 著岩崎 清隆 早大講師 著 ペースメーカ,人工弁,人工血管を移植した方へ直接インタビューを行い,人工臓器がいかに生活の質の向上に役立っているかを紹介,さらに,人工臓器の開発の歴史,現状,将来をバイオエンジニアリングの視点から平易に解説した。 レビュー 発行年月日 2005/10/31 定価 1,650円(本体1,500円+税) ISBN 978-4-339-07839-8 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る 制御と学習の人間科学 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間が外界と関係しながら知識を得る過程について論じ,それが機械の振舞いとどう違うか,また人間と人間を取り巻く機械環境はどうあるべきかを,制御と学習の観点から解説する。人間と機械の共生に関する,新しいタイプの啓蒙書。 電子版あり 発行年月日 2005/07/06 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07777-3 在庫あり 詳細を見る いのちの倫理学 桑子 敏雄 東工大教授 編著大上 泰弘 帝人ファーマ(株) 著岡田 真美子 兵庫県立大教授 著香川 知晶 山梨大教授 著金森 修 東大教授 著佐々木 能章 横浜市立大教授 著浜田 利満 那須大教授 著林 真理 工学院大教授 著谷津 裕子 日本赤十字看護大助教授 著山田 有希子 宇都宮大講師 著 人間が生命をどのようなものと見なすかということが,生命に対する人間の態度を大きく左右するであろう。本書は,現代の医療技術や生命科学技術における生命との向き合い方や,倫理的な問題について,多角的に捉え,論じた。 発行年月日 2004/10/01 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07776-6 在庫あり 詳細を見る 動物の生き方 人間の生き方 - 人間科学へのアプローチ - 戸川 達男 早大教授 著 人間は遺伝によらない継承手段である文化を獲得した。それは脳の進化における小さな一歩であったが生命の歴史上最大級の出来事となった。本書ではこの出来事を出発点として動物の生き方と人間の生き方の違いを探り人間理解をめざす。 発行年月日 2004/08/30 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07775-9 在庫あり・カバーなし 詳細を見る 新コロナシリーズ 50 心を癒す園芸療法 内閣府認証NPO法人日本園芸療法士協会 編谷口 博 北大名誉教授・中国浙江大名誉教授 著瀬山 和子 日本園芸療法士協会理事長 著木下 眞二 北大名誉教授・元北海道浅井学園大教授 著 園芸療法士は,身体や心に障害をもつ人々のために植物を通して健康の回復を助ける専門家である。園芸療法士の資格を取得しようとする方,園芸療法に関心をもつ方への入門書として,園芸療法の歴史から現在の状況まで幅広く記述した。 発行年月日 2004/08/08 定価 1,320円(本体1,200円+税) ISBN 978-4-339-07700-1 在庫あり 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 8 女と男の人間科学 早大人間総合研究センター 監修山内 兄人 早大教授 編著 生まれ育った文化の違いは,生物としての女と男に,好き嫌い,しぐさの違いを生じさせて,ヒトとしての女と男をつくりあげる。本書は生物学,心理行動学,民俗社会学,スポーツ科学の立場から女と男を楽しくながめ論じたものである。 発行年月日 2004/01/08 定価 1,870円(本体1,700円+税) ISBN 978-4-339-07838-1 在庫僅少 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 7 エイジングと日常生活 早大人間総合研究センター 監修高田 知和 早大客員研究員 編著木戸 功 日本学術振興会特別研究員 編著 急速な少子高齢化の進展に見られる構造変動や介護保険・年金などの制度改革といったマクロな時代状況を背景にして,今日のエイジングの問題を家族・介護・健康・生き方・孤独といった日常的な視点から論じた五つの論考から成る。 発行年月日 2003/11/28 定価 1,650円(本体1,500円+税) ISBN 978-4-339-07837-4 在庫僅少 詳細を見る 脳の人間科学 山内 兄人 早大名誉教授 著 生まれてから死ぬまで,われわれの脳がからだの営みを如何にうまくコントロールしているか,脳の構造とともにわかりやすく解説。人間科学,スポーツ,心理学,看護学,福祉等を学ぶ人は勿論,一般の人にも面白く読める脳の入門書。 レビュー 発行年月日 2003/10/03 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-07773-5 在庫あり 詳細を見る ヒューマンサイエンスシリーズ 6 エイジングと公共性 早大人間総合研究センター 監修渋谷 望 千葉大助教授 編著空閑 厚樹 日大講師 編著 人間が年をとること(エイジング)によってさまざまな問題が生じてくる。本書ではエイジングによる世代間関係,メディア,労働,生命倫理,医療費,保険などの問題を公共性の視角から検討し,多様な現代的課題について詳しく論じた。 発行年月日 2002/11/07 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07836-7 在庫僅少 詳細を見る 24件中 1件 - 20件 1 2
モビリティイノベーションシリーズ 2 高齢社会における人と自動車 青木 宏文 名大特任教授 編著赤松 幹之 産業技術総合研究所 編著上出 寛子 名大特任准教授 編著佐藤 稔久 産業技術総合研究所 著伊藤 逸毅 名大准教授 著稲上 誠 名大研究員 著岩瀬 愛子 たじみ岩瀬眼科 著寺崎 浩子 名大特任教授 著尾崎 紀夫 名大教授 著河野 直子 大阪府立大准教授 著島崎 敢 名大特任准教授 著米川 隆 名大特任教授 著平岡 敏洋 東大特任教授 著田中 貴紘 名大特任准教授 著松林 翔太 名大研究員 著三輪 和久 名大教授 著葛谷 雅文 名大教授 著島田 裕之 国立長寿医療研究センター 著市川 政雄 筑波大教授 著岩本 邦弘 名大講師 著小峰 秀彦 産業技術総合研究所 著有馬 寛 名大教授 著尾上 剛史 名大病院助教 著宮田 聖子 名大特任助教 著ドミニク チェン 早大准教授 著久木田 水生 名大准教授 著 社会課題である高齢ドライバによる交通事故について,加齢変化による身体機能や認知機能,持病や服薬の運転への影響など個人差に関する研究動向と知見をまとめた。免許返納や運転制限による健康への影響や哲学的な側面も俯瞰した。 発行年月日 2021/01/18 定価 4,510円(本体4,100円+税) ISBN 978-4-339-02772-3 在庫あり 詳細を見る
日常と非日常からみる こころと脳の科学 宮崎 真 静岡大教授 編著阿部 匡樹 北大准教授 編著山田 祐樹 九大准教授 編著井隼 経子 九大准教授 編著小野 史典 山口大講師 編著門田 浩二 阪大助教 編門田 宏 高知工科大准教授 編著河内山 隆紀 (株)ATR-Promotions 編高橋 康介 中京大准教授 編著戸松 彩花 国立精神・神経医療研究センター 編羽倉 信宏 情報通信研究機構 編著平島 雅也 情報通信研究機構 編著吉田 真一 高知工科大准教授 編荒牧 勇 中京大教授 著有賀 敦紀 広島大准教授 著池上 剛 情報通信研究機構 著大泉 匡史 (株)アラヤ 著狩野 芳伸 静岡大准教授 著黒田 剛士 元静岡大特任助教 著鈴木 迪諒 総合研究大学院大特別研究員 著田中 章浩 東京女子大教授 著西村 幸男 東京都医学総合研究所 著宮脇 陽一 電通大教授 著吉江 路子 産業技術総合研究所 著渡邊 克巳 早大教授 著 「自分でくすぐるとくすぐったくない」等の日常生活で馴染みのある経験,また「危険な経験はスローモーションに感じる」等の特殊条件下で顕わになる非日常的な不思議な体験を手がかりに,心理学と脳科学の知見をわかりやすく紹介。 レビュー 発行年月日 2017/10/20 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07814-5 在庫あり 詳細を見る
認知脳科学 嶋田 総太郎 明大教授 著 本書は,文理系の大学生がはじめて脳科学および認知科学を学ぶ際の教科書を想定して執筆した。可能な限り図を多く掲載し,初学者でもわかりやすく,かつ教科書としての一定のレベルを保った専門的知識を提供する教科書となっている。 レビュー 電子版あり 発行年月日 2017/03/08 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-07812-1 在庫あり 詳細を見る
ナノテクノロジーで花粉症を治せるか? 花方 信孝 物質・材料研究機構 著 国民病ともいえる花粉症を根本から治すために,DNAが最新の治療薬として開発されている。ナノテクノロジーは薬の開発に一見関係なさそうだが,この開発の鍵となる。本書ではナノテクノロジーが鍵となるしくみについて解説する。 発行年月日 2017/03/07 定価 1,540円(本体1,400円+税) ISBN 978-4-339-06754-5 在庫あり 詳細を見る
性差の人間科学 山内 兄人 早大教授 著 からだと脳には性差がある。それは男女の生殖機能の違いによるものであり,人間の行動や社会生活の中に様々な形で現れる。本書はからだ,脳,こころ,行動,病気,さらに衣食住における性差について考えるための入門書である。 発行年月日 2008/09/25 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07789-6 在庫僅少 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 11 いのちのバイオエシックス - 環境・こども・生死の決断 - 早大人間総合研究センター 監修木村 利人 早大名誉教授・恵泉女学園大学学長 他編著 科学技術の発展とともに,バイオエシックスはいつも新しい課題に直面し,挑戦している。この新しい挑戦を「環境・自然」,「こどもの医療」,「生死の決断」など,私たちのいのちに最も関わりのある重要なテーマで解説した。 発行年月日 2008/07/08 定価 2,090円(本体1,900円+税) ISBN 978-4-339-07841-1 在庫僅少 詳細を見る
動物の心 人間の心 - 科学はまだ心をとらえていない - 戸川 達男 早大教授 著 どうして人間の心はもっとよくわからないのだろうか?「心」に関するさまざまな問題を1章ごとに整理し,誰でも専門知識なしに気軽に読むことのできるようまとめた。未解決の問題の突破口を見つけるのはあなたかもしれない。 発行年月日 2008/03/31 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-07788-9 在庫僅少 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 10 現代に生きる養生学 - その歴史・方法・実践の手引き - 早大人間総合研究センター 監修石井 康智 早大教授 編著 養生とは字のごとく命を養うことである。命を養うとはどのようなことなのか,東洋医学,東洋哲学,心理学,行動学,健康科学,健康心理学など様々な領域の研究者によって現代まで生きる養生学が解説された良書。 発行年月日 2008/01/11 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07840-4 在庫僅少 詳細を見る
脳が作る感覚世界 - 生体にセンサーはない - 小林 茂夫 京大教授 著 対象が出す波が届くと,耳や目の受容器はセンサーでなく比較器として働き,脳を活動させて音や光の感覚を生む。本書は,感覚を生理学の手法で解析し,哲学,情報学の視点で読み解く。今までの生理学の枠組みとは異なる見方で述べる。 レビュー 発行年月日 2006/05/23 定価 3,190円(本体2,900円+税) ISBN 978-4-339-06735-4 在庫あり 詳細を見る
ホルモンの人間科学 山内 兄人 早大教授 著 からだの働きはホルモンによって調子が整えられ,ストレスから守られている。本書ではからだの中でのホルモンの役割と内分泌器官の構造と働きについて詳しく解説した。好評の既刊「脳の人間科学」の姉妹本である。 レビュー 発行年月日 2006/03/20 定価 2,970円(本体2,700円+税) ISBN 978-4-339-07779-7 在庫僅少 詳細を見る
動物の老い 人間の老い - 長寿の人間科学 - 戸川 達男 早大教授 著 人間は文化を持ち生命の危険を避ける様々な知恵を蓄積して寿命を延ばしてきた。本書では長寿を生きる中で遭遇する問題の所在を明らかにするとともに,高難度でさしせまった課題にどう対処していくか,超高齢社会を生きる知恵を示す。 発行年月日 2005/11/07 定価 1,760円(本体1,600円+税) ISBN 978-4-339-07778-0 在庫僅少 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 9 人工臓器で幸せですか? 早大人間総合研究センター 監修梅津 光生 早大教授 編著藤本 哲男 芝浦工大教授 著白石 泰之 東北大助手 著岩崎 清隆 早大講師 著 ペースメーカ,人工弁,人工血管を移植した方へ直接インタビューを行い,人工臓器がいかに生活の質の向上に役立っているかを紹介,さらに,人工臓器の開発の歴史,現状,将来をバイオエンジニアリングの視点から平易に解説した。 レビュー 発行年月日 2005/10/31 定価 1,650円(本体1,500円+税) ISBN 978-4-339-07839-8 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る
制御と学習の人間科学 齋藤 正男 東大名誉教授・東京電機大名誉教授 著 人間が外界と関係しながら知識を得る過程について論じ,それが機械の振舞いとどう違うか,また人間と人間を取り巻く機械環境はどうあるべきかを,制御と学習の観点から解説する。人間と機械の共生に関する,新しいタイプの啓蒙書。 電子版あり 発行年月日 2005/07/06 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07777-3 在庫あり 詳細を見る
いのちの倫理学 桑子 敏雄 東工大教授 編著大上 泰弘 帝人ファーマ(株) 著岡田 真美子 兵庫県立大教授 著香川 知晶 山梨大教授 著金森 修 東大教授 著佐々木 能章 横浜市立大教授 著浜田 利満 那須大教授 著林 真理 工学院大教授 著谷津 裕子 日本赤十字看護大助教授 著山田 有希子 宇都宮大講師 著 人間が生命をどのようなものと見なすかということが,生命に対する人間の態度を大きく左右するであろう。本書は,現代の医療技術や生命科学技術における生命との向き合い方や,倫理的な問題について,多角的に捉え,論じた。 発行年月日 2004/10/01 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-07776-6 在庫あり 詳細を見る
動物の生き方 人間の生き方 - 人間科学へのアプローチ - 戸川 達男 早大教授 著 人間は遺伝によらない継承手段である文化を獲得した。それは脳の進化における小さな一歩であったが生命の歴史上最大級の出来事となった。本書ではこの出来事を出発点として動物の生き方と人間の生き方の違いを探り人間理解をめざす。 発行年月日 2004/08/30 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07775-9 在庫あり・カバーなし 詳細を見る
新コロナシリーズ 50 心を癒す園芸療法 内閣府認証NPO法人日本園芸療法士協会 編谷口 博 北大名誉教授・中国浙江大名誉教授 著瀬山 和子 日本園芸療法士協会理事長 著木下 眞二 北大名誉教授・元北海道浅井学園大教授 著 園芸療法士は,身体や心に障害をもつ人々のために植物を通して健康の回復を助ける専門家である。園芸療法士の資格を取得しようとする方,園芸療法に関心をもつ方への入門書として,園芸療法の歴史から現在の状況まで幅広く記述した。 発行年月日 2004/08/08 定価 1,320円(本体1,200円+税) ISBN 978-4-339-07700-1 在庫あり 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 8 女と男の人間科学 早大人間総合研究センター 監修山内 兄人 早大教授 編著 生まれ育った文化の違いは,生物としての女と男に,好き嫌い,しぐさの違いを生じさせて,ヒトとしての女と男をつくりあげる。本書は生物学,心理行動学,民俗社会学,スポーツ科学の立場から女と男を楽しくながめ論じたものである。 発行年月日 2004/01/08 定価 1,870円(本体1,700円+税) ISBN 978-4-339-07838-1 在庫僅少 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 7 エイジングと日常生活 早大人間総合研究センター 監修高田 知和 早大客員研究員 編著木戸 功 日本学術振興会特別研究員 編著 急速な少子高齢化の進展に見られる構造変動や介護保険・年金などの制度改革といったマクロな時代状況を背景にして,今日のエイジングの問題を家族・介護・健康・生き方・孤独といった日常的な視点から論じた五つの論考から成る。 発行年月日 2003/11/28 定価 1,650円(本体1,500円+税) ISBN 978-4-339-07837-4 在庫僅少 詳細を見る
脳の人間科学 山内 兄人 早大名誉教授 著 生まれてから死ぬまで,われわれの脳がからだの営みを如何にうまくコントロールしているか,脳の構造とともにわかりやすく解説。人間科学,スポーツ,心理学,看護学,福祉等を学ぶ人は勿論,一般の人にも面白く読める脳の入門書。 レビュー 発行年月日 2003/10/03 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-07773-5 在庫あり 詳細を見る
ヒューマンサイエンスシリーズ 6 エイジングと公共性 早大人間総合研究センター 監修渋谷 望 千葉大助教授 編著空閑 厚樹 日大講師 編著 人間が年をとること(エイジング)によってさまざまな問題が生じてくる。本書ではエイジングによる世代間関係,メディア,労働,生命倫理,医療費,保険などの問題を公共性の視角から検討し,多様な現代的課題について詳しく論じた。 発行年月日 2002/11/07 定価 1,980円(本体1,800円+税) ISBN 978-4-339-07836-7 在庫僅少 詳細を見る