情報通信機器のノイズイミュニティ - 電磁障害防止に向けて -

情報通信機器のノイズイミュニティ - 電磁障害防止に向けて -

近年重要性が増している情報通信機器への電磁障害防止すなわちイミュニティ技術を総括的に取り上げた。重要事項であるイミュニティ規格の動向,故障事例と対策法,電磁環境計測技術,イミュニティ試験・対策技術等を体系的に記述。

ジャンル
発行年月日
2002/07/18
判型
A5
ページ数
288ページ
ISBN
978-4-339-00740-4
情報通信機器のノイズイミュニティ - 電磁障害防止に向けて -
在庫僅少
在庫が少ない商品です。品切れとなっている場合がございます。

定価

4,620(本体4,200円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

近年重要性が増している情報通信機器への電磁障害防止すなわちイミュニティ技術を総括的に取り上げた。重要事項であるイミュニティ規格の動向,故障事例と対策法,電磁環境計測技術,イミュニティ試験・対策技術等を体系的に記述。

1 エレクトロニクス社会とイミュニティ
1.1 はじめに…1
1.2 エレクトロニクス社会における電磁環境問題…2
 1.2.1 通信システムに関連する屋外における電磁環境問題…3
 1.2.2 通信システムに関連する宅内,構内における電磁環境問題…5
1.3 イミュニティ規格と規制の状況…7

2 イミュニティ規格とその標準化
2.1 国際規格…10
 2.1.1 国際規格の作成組織…10
 2.1.2 EMC規格の種類…19
2.2 諸外国のイミュニティ規格…28
 2.2.1 欧州規格…28
 2.2.2 米国規格および規制…31
 2.2.3 その他の諸外国の規格…37
2.3 国内規格…40
 2.3.1 JISとEMC用語…40
 2.3.2 経済産業省と関連工業界…48
 2.3.3 総務省と不要電波問題対策協議会…49
 2.3.4 イミュニティ規格とPL法…49

3 電磁障害と事例
3.1 情報装置…53
 3.1.1 OAいすからのESD雑音放射によるシステムの誤動作…53
 3.1.2 上げ床からのESD雑音放射によるコンピュータシステムの誤動作…55
 3.1.3 フリーアクセスフロアで発生するESDによる障害…57
 3.1.4 プリンタの事例…62
 3.1.5 電子機器の事例…64
3.2 通信装置…65
 3.2.1 ラジオ放送波に対する対策事例…65
 3.2.2 高周波加熱装置からの電磁ノイズに対する故障事例と対策…66
 3.2.3 不法CB無線電波による故障事例と対策…67
 3.2.4 インバータ電源からのノイズによる雑音混入に対する対策…68
 3.2.5 電話機の放送波イミュニティ障害事例と対策事例…69
3.3 放送用受信装置…75
 3.3.1 地上TV放送用受信機における障害とその対策…75
 3.3.2 BS・TV放送用受信機における障害とその対策…77

4 電磁環境計測
4.1 電磁環境の分類…80
 4.1.1 IEC 61000-2-5における電磁環境分類…81
 4.1.2 通信装置の電磁環境分類…86
4.2 電磁環境と計測評価…88
 4.2.1 電磁環境とは…88
 4.2.2 電磁雑音の波形表現と計測パラメータ…89
4.3 周波数領域計測法…97
 4.3.1 掃引方式スペアナの回路構成…98
 4.3.2 オシロスコープおよび電力計による測定との比較…101
4.4 時間領域計測法…105
 4.4.1 時間領域計測の特徴と利点…106
 4.4.2 オシロスコープ…107
 4.4.3 測定用プローブ…111
 4.4.4 時間領域計測の例…116
4.5 電磁環境測定器…118
 4.5.1 ノイズ計測系…118
 4.5.2 波形観測の計測器…119
 4.5.3 振幅の評価方法…120
 4.5.4 周波数領域の計測器…123
 4.5.5 測定の周囲条件の問題…124
4.6 生体電磁環境と安全性評価…124
 4.6.1 防護指針・規格と適合性評価…125
 4.6.2 人体植込み形医療機器にかかわる安全性評価…134

5 イミュニティ試験技術
5.1 静電気イミュニティ…136
5.2 放射イミュニティ…140
 5.2.1 放射電磁界イミュニティ(IEC 61000-4-3)規格…140
 5.2.2 電波無響室を用いた放射電磁界イミュニティ…147
 5.2.3 TEMセルを用いた放射イミュニティ…154
 5.2.4 測定用プローブ…161
 5.2.5 金属球を用いた測定設備評価法…164
 5.2.6 電界強度の測定法…167
5.3 電気的ファーストトランジェント・バーストイミュニティ…171
5.4 サージイミュニティ…174
 5.4.1 IECの試験法…174
 5.4.2 ITU-Tの試験方法…179
5.5 RF伝導イミュニティ試験法および装置…184
5.6 磁界イミュニティ…190
5.7 電圧ディップおよび短時間停電…196
5.8 判定基準…199
 5.8.1 情報技術装置…199
 5.8.2 家電機器…209
 5.8.3 通信端末装置…217

6 イミュニティ対策技術
6.1 妨害波の検出…224
 6.1.1 時間領域と周波数領域の検出…225
 6.1.2 時間領域における妨害波検出…225
 6.1.3 周波数領域における妨害波検出…229
6.2 妨害波の侵入…232
 6.2.1 正弦波振動の平面波電磁界による妨害波侵入…232
 6.2.2 過渡的な平面波電磁界による妨害波侵入…238
 6.2.3 過渡的な近傍電磁界による妨害波侵入…240
6.3 イミュニティ対策技術…243
 6.3.1 イミュニティ対策の方針…243
 6.3.2 コモンモードチョークの使用…244
 6.3.3 フェライトの使用…246
6.4 回路レベルでの対策技術…248
 6.4.1 実装技術による対策…249
 6.4.2 回路技術による対策…258

参考文献…263
索引…273

情報・通信機器のノイズイミュニティ計測技術調査専門委員会(ジョウホウツウシンキキノノイズイミュニティケイソクギジュツチョウサセンモンイインカイ )

高木 相(タカギ ソウ)

徳田 正満(トクダ マサミツ)

1967年3月北海道大学卒業。1969年3月同大大学院修士課程了。同年日本電信電話公社に入社。1984年2月同公社茨城電気通信研究所線路研究室室長。1987年7月NTT通信網総合研究所通信EMC研究グループリーダ。NTTの研究所では,光ファイバケーブル,通信装置のEMC等の研究に従事。1996年~2001年九州工業大学電気工学科教授。2001年~2010年武蔵工業大学(校名変更:東京都市大学)情報ネットワーク工学科教授。2010年4月東京都市大学名誉教授。2010年~現在、東京大学大学院新領域創成科学研究科客員共同研究員。2017年~2019年、東京工業大学工学院電気電子系特別研究員。工博。2004年電子情報通信学会フェロー。2007年IEEE Fellow。2020年電気学会フェロー。

以下に「電磁環境工学」(電子情報通信レクチャーシリーズ D-16)に関連する経歴を紹介。
(1) TC77関連
・1988年~1995年 IEC/TC77/WG6 Member「IEC 61000-2-5(電磁環境のクラス分類)」
・1993年~1998年 IEC/SC77B国内委員会(電気学会)委員長「高周波EMC現象」
・1996年~1999年 JIS/EMC制定委員会(電気学会)幹事
・1996年~1999年 JIS/EMC制定委員会第1分科会(電気学会)主査
・1998年~2005年 IEC/TC77国内委員会(電気学会)委員長「EMC」
・2003年~2005年 IEC/TC77/WG13 Member「イミュニティ共通規格」
・2006年~2011年 IEC/TC77 Chairman「EMC」
(2) CISPR関連
・1992年~1998年 CISPR/S/WG1 Member「エミッション共通規格」
・1992年~1996年 CISPR国内委員会第4分科会(郵政省)副主任「情報技術装置」
・1996年~1998年 CISPR国内委員会第4分科会(郵政省)主任「情報技術装置」
・1998年~2001年 CISPR国内委員会F分科会(郵政省)主任「家電機器・照明装置」
・2001年~2004年 CISPR国内委員会Fグループ(郵政省)主任「家電機器・照明装置」
・2002年~2005年 CISPR/H/WG1 Member「エミッション共通規格」
・2004年~2014年 CISPR国内委員会Hグループ(総務省)主任「エミッション共通規格」
(3) ACEC(電磁両立性諮問委員会)関連
・1992年~1993年 IEC活動推進会議ACEC分科会(日本規格協会)分科会長
・1993年~2001年 IEC活動推進会議ACEC分科会(日本規格協会)副分科会長「正田東京大学教授(当時)のACEC/CA(理事会)承認エキスパート就任に伴い、正田教授が分科会長に就任」
・2000年~2006年 IEC/ACEC SMB Appointed Member
・2001年~2006年 IEC活動推進会議ACEC分科会(日本規格協会)分科会長
・2009年~2011年 IEC/ACEC TC77 Representative Member
(4) 電子情報通信学会関連
・1987年~1989年 電子情報通信学会 環境電磁工学研究専門委員会 幹事
・1991年~1993年 電子情報通信学会 環境電磁工学研究専門委員会 委員長
(5) 電気学会関連
・1994年~1997年 計測技術委員会 情報・通信機器のノイズイミュニティ計測技術調査専門委員会 委員長
・2002年~2004年 電磁環境技術委員会 ホームネットワークとEMC調査専門委員会 委員長
・2004年~2006年 電磁環境技術委員会 高速電力線通信システムとEMC調査専門委員会 委員長
・2007年~2009年 通信技術委員会 高速電力線通信(高速PLC)調査専門委員会
委員長
・2008年~2010年 電磁環境技術委員会 電気電子機器のノイズイミュニティ調査専門委員会 委員長
・2011年~2014年 電磁環境技術委員会 スマートグリッドとEMC調査専門委員会 委員長
・2014年~2017年 電磁環境技術委員会 スマートグリッド・コミュニティとEMC問題調査専門委員会 委員長
・2018年~2021年 電磁環境技術委員会 IoT時代のシステムとEMC問題調査専門委員会 委員
(6) その他
・2008年~現在 日本適合性認定協会 試験所認定委員会 専門委員
・2011年~現在 電磁環境工学情報EMC(科学情報出版) 編集顧問
・2016年~現在 CISPRJ電波雑音委員会(VCCI協会) 委員長
・2017年~現在 VCCI協会評議委員会(VCCI協会) 評議委員長
・2018年~現在 KEC機能試験技術委員会(KEC関西電子工業振興センター) 委員長

服部 光男(ハットリ ミツオ)

松野 公一(マツノ コウイチ)

本田 昌實(ホンダ マサミ)

畠山 賢一(ハタケヤマ ケンイチ)

桑原 伸夫(クワハラ ノブオ)

勝山 芳郎(カツヤマ ヨシロウ)

黒沼 弘(クロヌマ ヒロシ)

藤原 修(フジワラ オサム)

篠塚 隆(タカシ シノツカ)

岩崎 俊(イワサキ タカシ)

井上 浩(イノウエ ヒロシ)

野島 俊雄(ノジマ トシオ)

江口 次雄(エグチ ツグオ)

針谷 栄蔵(エイゾウ ハリヤ)

後藤 悦孝(ゴトウ エツタカ)

増沢 博司(マスザワ ヒロシ)

山路 公紀(ヤマジ キミノリ)

井上 正弘(イノウエ マサヒロ)

馬杉 正男(ウマスギ マサオ)

上 芳夫(ウエ ヨシオ)

仁田 周一(ジンタ シュウイチ)