検索結果 「大ジャンル:電気・電子工学」検索結果 絞り込み 原子力工学 物理学 音声・音楽 数学一般 辞典 電子情報通信学会発行書籍 辞典 コロナ社販売元書籍 人間科学 画像 読み物 線形代数 一般 技術論文・技術英語・プレゼンテーション 生命科学 土木工学基礎 医学 機械工学一般 自動車 環境 化学実験 経営数理 電気工学基礎 設計・製図 測量・計測 農学 鉄道 計測・センサ 信頼性工学 設計・製図・機構学 補助教材 技術者倫理 資源・エネルギー 無機化学 情報数学 電気法規・施設 原子力工学 新コロナシリーズ 電気回路 制御 ME(生体医工学) 無線従事者 確率・統計 シミュレーション 電磁気学 臨床工学技士関連 ハードウェア 応用数学 物理化学 電気・電子計測 デジタルファブリケーション 高電圧工学 ソフトウェア その他 機械音響 数値解析 診療放射線技師関連 福祉 プログラミング・言語 宇宙工学 電力工学・電気設備 有機化学 材料力学 パワーエレクトロニクス 高分子化学 臨床工学技士 電気応用 電子工学基礎 製品開発 電子物性 建築環境工学 第2種ME 加工・工作法 マルチメディア プラズマ 化学工学 人工知能・知識工学 半導体・デバイス・プロセス 集積回路 材料 材料 熱工学 情報ネットワーク(一般、セキュリティ) 建築音響 電子回路 電気工事士・電気主任技術者 道路・交通 パルス回路 ディジタル回路 メカトロニクス・ロボット 計画・景観 論理回路 伝送工学 通信工学 自動車工学 金属工学 電磁波工学 光通信・光ファイバ 光エレクトロニクス 音響 画像 信号処理 電子機器・電子工作 工高・資格 モビリティイノベーションシリーズ 宇宙工学シリーズ 映像情報メディアテクノロジーシリーズ ME教科書シリーズ エレクトロニクス モノグラフシリーズ 機械系 教科書シリーズ 計測・制御テクノロジーシリーズ 現代応用数学講座 現代非線形科学シリーズ 高度映像技術シリーズ 新コロナシリーズ 新編電気工学講座 大学講義シリーズ テレビジョン学会教科書シリーズ テレビジョン学会参考書シリーズ テレビジョン学会実用書シリーズ ディジタル信号処理ライブラリー 電気学会 電気専門用語集 電気・電子系 教科書シリーズ 電気・電子工学大系 電子情報通信学会 大学シリーズ 電子情報通信学会 大学シリーズ演習 電子情報通信レクチャーシリーズ 電子通信大学講座 ハイビジョン技術シリーズ 光エレクトロニクス教科書シリーズ 標準電気工学講座 計測・制御セレクションシリーズ 音響工学講座 音響入門シリーズ 画像エレクトロニクス講座 コンピュータサイエンス教科書シリーズ コンピュートロール シリーズ 21世紀のエネルギー 情報工学講座 電気工事士講座 電子計測全書 電子工業教程 電子・通信・情報の基礎コース フォトニクスシリーズ 並列処理シリーズ Mathematicaで学ぶシリーズ メカトロニクス教科書シリーズ 臨床工学シリーズ ロボティクスシリーズ 次世代信号情報処理シリーズ 映像情報メディア基幹技術シリーズ エコトピア科学シリーズ 音響学講座 音響サイエンスシリーズ 音響テクノロジーシリーズ 自然言語処理シリーズ 専修学校教科書シリーズ 標準電気・電子工学例題演習シリーズ メディア学大系 メディアテクノロジーシリーズ シリーズ 基礎から学ぶスイッチング電源回路とその応用 在庫あり 在庫僅少 立ち読みあり 電子版あり 教科書向け レビューあり ※書籍在庫がない場合でも電子版がある場合があります。電子版ありにチェックをつけてください。 再検索 さらに詳細に絞り込む 862件中 481件 - 500件 表示順 発行年月日降順 発行年月日昇順 表示件数 15件 30件 50件 100件 〈 2122232425 26272829〉 映像情報メディア用語辞典 映像情報メディア学会 編長谷川 伸 編御子柴 茂生 編岩沢 嵩 編竹村 裕夫 (株)オクト映像研究所 編村上 仁己 編 画像・映像に関する電子情報工学的な用語辞典。テレビやFAXなど画像伝送,VTRやDVDなど画像記憶・再生,画像処理,コンピュータグラフィックスなど映像情報メディア関連の用語5,200余語についてその意味,対応英語を示した。 発行年月日 1999/01/11 定価 7,040円(本体6,400円+税) ISBN 978-4-339-00696-4 在庫僅少 詳細を見る ファインイメージングとハードコピー 日本写真学会 編日本画像学会 編合同出版委員会 編大野 信 東京工芸大教授 編北村 孝司 編三宅 洋一 編阿部 隆夫 編新垣 敏彦 編洪 博哲 編酒井 捷夫 編鈴木 鋭一 編長尾 公俊 編羽石 秀昭 編半那 純一 編村山 徹郎 編 ビジネス用文書画像から写真画像にまで高度化が図られたハードコピーについて,その制作技術から利用法まで,新しい観点で整理した技術書である。特に複合プロセスによる高画質化技術をファインイメージングとして紹介している。 発行年月日 1999/01/07 定価 11,000円(本体10,000円+税) ISBN 978-4-339-00700-8 在庫僅少 詳細を見る 電子機器のノイズアイソレーション技術 電気学会 編電子回路のアイソレーション総合技術調査専門委員会 編首藤 克彦 編・著伊藤 健一 編・著黒木 聖司 編・著山本 秀俊 編・著斉藤 成一 編・著富田 誠悦 編・著大内 二郎 著野村 年弘 編・著春木 宏志 編・著浅田 和秀 編・著岸本 保夫 編・著松村 秀郎 編・著武藤 信義 編・著鎌仲 吉秀 編・著岩渕 幸夫 編・著吉野 進也 編・著渋谷 昇 編・著 電子機器のノイズによる誤動作が問題になってきた。本書では,ノイズの発生源,ノイズ対策の基本的な考え方,ノイズに強い電子回路の設計法,ノイズ対策部品について解説し,多くのノイズ障害事例と対策技術を詳述した。 レビュー 発行年月日 1998/12/11 定価 6,600円(本体6,000円+税) ISBN 978-4-339-00701-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る 交流電動機可変速駆動の基礎と応用 電気学会 編交流電動機駆動方式の技術分類・用語整理調査専門委員会 編松瀬 貢規 編斎藤 啓自 編清水 敏久 編久保田 寿夫 編角 信賢 編神山 健三 編金 東海 編黒丸 廣志 編近藤 正示 編沢 俊裕 編高門 祐三 編高橋 修作 編竹内 修二 編田中 茂 編中西 俊人 編西方 正司 編橋爪 健次 編藤井 俊行 編正田 英介 編松岡 孝一 編元吉 攻 編吉田 巧 編 本書は,交流電動機の駆動技術を基礎から応用まで効率的に理解できるよう編集している。前半で基本構成,制御理論,電力変換回路に関する基礎技術を述べ,後半で各種電動機の可変速駆動方式を解説し,応用例を紹介する。 発行年月日 1998/10/28 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00697-1 品切・重版未定 詳細を見る Windows版 CAIディジタル信号処理 - CD-ROM付 - 小畑 秀文 東京農工大学長 著幹 康 拓殖大教授 著 ディジタル信号処理(DSP)を学ぶ学生に,パソコンを操作しながら理解できるようにまとめた「CAIディジタル信号処理」のWindows版。付属のCD-ROMにあるプログラムを楽しみながらのDSPマニュアルでもある。 レビュー 発行年月日 1998/10/28 定価 3,630円(本体3,300円+税) ISBN 978-4-339-00702-2 在庫僅少 詳細を見る 音声符号化 電子情報通信学会 編・発行守谷 健弘 著 音声符号化とは,音声波形を符号(コード)に変換する技術のことである。本書は符号を計算機で扱えるディジタル符号に限定し,これを圧縮する情報圧縮技術,すなわち狭い意味での音声符号化技術を解説した。 発行年月日 1998/10/20 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-88552-156-0 在庫僅少 詳細を見る ベクトル量子化と情報圧縮 Allen Gersho 他著古井 貞煕 東工大教授 訳田崎 三郎 愛媛大教授 訳小寺 博 NTTヒューマンインターフェース研究所 訳渡辺 裕 NTTヒューマンインターフェース研究所 訳 近年のマルチメディア技術の中の音声や画像の情報圧縮技術の根幹をなすベクトル量子化の概念と技術を扱った,米国のAllen Gersho教授とRobert M. Grey教授の名著゛Vector Quantization and Signal Compression″の翻訳である。 発行年月日 1998/10/20 定価 14,300円(本体13,000円+税) ISBN 978-4-339-00698-8 在庫僅少 詳細を見る 改訂 写真工学の基礎 - 銀塩写真編 - 日本写真学会 編三宅 洋一 編大田 登 編犬井 正男 編小林 裕幸 編谷 忠昭 編 センサ,記録,表示が一つの材料で高精細,高品位に行える銀塩写真は多様なディジタル画像の出現した今日でも最も優れた画像システムである。本書は銀塩写真の基礎と応用を初版発行後の進歩を含めて解説している。 発行年月日 1998/10/16 定価 17,600円(本体16,000円+税) ISBN 978-4-339-06591-6 在庫僅少 詳細を見る 光エレクトロニクス教科書シリーズ 7 レーザ応用工学 小原 實 慶大教授 著荒井 恒憲 防衛医大助教授 著緑川 克美 理研主任研究員 著 レーザ機器,非線形光学技術,センサとレーザ特性測定,レーザ加工・計測,地球環境リモートセンシング,超短パルスレーザ応用,レーザ治療,レーザ診断法,光の生体組織への作用など,レーザ応用の基礎と最先端を解説した。 発行年月日 1998/09/25 定価 3,960円(本体3,600円+税) ISBN 978-4-339-01146-3 品切・重版未定 詳細を見る 回路理論Ⅱ 伊瀬 敏史 阪大教授 著熊谷 貞俊 阪大名誉教授 著白川 功 阪大名誉教授・兵庫県立大名誉教授 著前田 肇 元阪大教授 著 電気回路の過渡応答に焦点を当て,ラプラス変換による時間応答の計算法を述べるとともに,回路の性質や基礎的な概念について記述している。数値計算法と分布定数線路についてもその基礎的な知識を紹介している。 発行年月日 1998/09/18 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-00695-7 在庫僅少 詳細を見る 目で見る画像圧縮 - VHSビデオテープ付き・17分 - 映像情報メディア学会 編村上 仁己 (株)KDDコミュニケーションズ 著松本 修一 (株)KDD研究所 著和田 正裕 (株)KDD研究所 著 これから画像圧縮技術を学ぼうとする読者や,実際にその開発に携わっている技術者を対象に,基礎から応用までをわかりやすく説明。特に,符号化処理の結果を豊富な写真と付属のビデオで説明し,「見てわかる」技術書となっている。 発行年月日 1998/07/30 定価 5,500円(本体5,000円+税) ISBN 978-4-339-00691-9 在庫僅少 詳細を見る 光エレクトロニクス教科書シリーズ 4 光通信工学(1) 羽鳥 光俊 東大名誉教授 監修青山 友紀 東大教授 監修小林 郁太郎 東大教授 編著 近年は,光通信分野で変復調理論や最適復号の議論・実証が可能である。本書はシステムのモデル化と解析を軸に,必要な部品現象までを解説。光による情報の伝達,信号レベルと雑音,構成要素の特性と表現,新分野の展開を扱った。 発行年月日 1998/07/23 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-01143-2 在庫僅少 詳細を見る 光エレクトロニクス教科書シリーズ 5 光通信工学(2) 羽鳥 光俊 東大教授 監修青山 友紀 東大教授 監修小林 郁太郎 東大教授 編著 光通信工学(1)につづき,EDFAの動作に関して詳述し,実用方式のほか,研究中の光増幅技術をベースにした各種の光伝送方式を紹介。またホトニクストランスポートネットワーク,テラビット伝送,光部品技術についても解説。 発行年月日 1998/07/23 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-01144-9 在庫僅少 詳細を見る 最新電気磁気学講義 大沼 俊朗 東北大助教授 著 マクスウェルの式を基本に,最先端の電気磁気現象について,インターネット,宇宙,通信,超伝導,ヒューマン,ミクロ,コンピュータなどを例に,全15章の講義方式で説明する。解説章が加えられ,その本質の解明を試みている。 発行年月日 1998/07/22 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-00693-3 在庫僅少 詳細を見る 音響テクノロジーシリーズ 4 音の評価のための心理学的測定法 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授 著 近年,音刺激と反応の計測技術,実験の技法には大幅な進歩がみられるが,人間を取り扱うことによる測定誤差を排除し,刺激要因と反応間の法則性を確立することが重要である。聴覚実験の実際と被験者の誤差排除のノウハウを紹介。 電子版あり 発行年月日 1998/07/15 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01104-3 在庫僅少 詳細を見る 電子回路基礎 根岸 照雄 工学院大名誉教授 著中根 央 元工学院大教授 著高田 英一 サレジオ高専名誉教授 著 本書は電子回路の入門書であり,基礎的,原理的な事項に重点を置いている。動作解説には,数学的な記述と同時に回路図や流れ線図を多く用い,定性的にも理解できるよう配慮している。表現は平易でわかりやすさを基本としている。 レビュー 発行年月日 1998/07/10 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00690-2 在庫あり 詳細を見る 光エレクトロニクス教科書シリーズ 2 光波工学 栖原 敏明 阪大名誉教授・大和大教授 著 光通信や光ディスクをはじめとするレーザ光応用技術の理論的な基礎を学ぶための教科書。初歩的な電磁理論を出発点として,コヒーレントな光波の基本的法則・現象や特性および光波応用デバイスの基本概念・原理を平易に解説した。 電子版あり 発行年月日 1998/06/25 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01141-8 在庫あり 詳細を見る FDTD法による電磁界およびアンテナ解析 宇野 亨 東京農工大教授 著 本書は,電磁界解析やアンテナ解析のためのFDTD法のプログラムが自由に組めるようになることを目的とし,初歩的なものから,電磁界の散乱解析,アンテナ解析への応用,回路とアンテナとの結合問題などについて述べている。 レビュー 発行年月日 1998/03/20 定価 4,070円(本体3,700円+税) ISBN 978-4-339-00689-6 在庫僅少 詳細を見る 電子回路学入門 - 機械工学者のためのアナログ・ディジタル・パワー回路の基礎 - 小原 治樹 元富山大教授 著 本書は,機械,金属,化学などを専攻する電気系以外の大学生,高専学生が知っておくべくアナログ回路,ディジタル回路,パワー回路,および電子部品の基礎について,平易に説明した電子回路の入門書である。 発行年月日 1998/03/20 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00692-6 在庫あり 詳細を見る 光通信・光メモリ用語辞典 光産業技術振興協会 編 21世紀を担う情報化社会のキーテクノロジーとしてますます重要性を増す光技術において,本書では光情報通信,光情報記録に関する用語約1,300語を解説した。 発行年月日 1998/03/20 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-00686-5 在庫僅少 詳細を見る 862件中 481件 - 500件 〈 2122232425 26272829〉
映像情報メディア用語辞典 映像情報メディア学会 編長谷川 伸 編御子柴 茂生 編岩沢 嵩 編竹村 裕夫 (株)オクト映像研究所 編村上 仁己 編 画像・映像に関する電子情報工学的な用語辞典。テレビやFAXなど画像伝送,VTRやDVDなど画像記憶・再生,画像処理,コンピュータグラフィックスなど映像情報メディア関連の用語5,200余語についてその意味,対応英語を示した。 発行年月日 1999/01/11 定価 7,040円(本体6,400円+税) ISBN 978-4-339-00696-4 在庫僅少 詳細を見る
ファインイメージングとハードコピー 日本写真学会 編日本画像学会 編合同出版委員会 編大野 信 東京工芸大教授 編北村 孝司 編三宅 洋一 編阿部 隆夫 編新垣 敏彦 編洪 博哲 編酒井 捷夫 編鈴木 鋭一 編長尾 公俊 編羽石 秀昭 編半那 純一 編村山 徹郎 編 ビジネス用文書画像から写真画像にまで高度化が図られたハードコピーについて,その制作技術から利用法まで,新しい観点で整理した技術書である。特に複合プロセスによる高画質化技術をファインイメージングとして紹介している。 発行年月日 1999/01/07 定価 11,000円(本体10,000円+税) ISBN 978-4-339-00700-8 在庫僅少 詳細を見る
電子機器のノイズアイソレーション技術 電気学会 編電子回路のアイソレーション総合技術調査専門委員会 編首藤 克彦 編・著伊藤 健一 編・著黒木 聖司 編・著山本 秀俊 編・著斉藤 成一 編・著富田 誠悦 編・著大内 二郎 著野村 年弘 編・著春木 宏志 編・著浅田 和秀 編・著岸本 保夫 編・著松村 秀郎 編・著武藤 信義 編・著鎌仲 吉秀 編・著岩渕 幸夫 編・著吉野 進也 編・著渋谷 昇 編・著 電子機器のノイズによる誤動作が問題になってきた。本書では,ノイズの発生源,ノイズ対策の基本的な考え方,ノイズに強い電子回路の設計法,ノイズ対策部品について解説し,多くのノイズ障害事例と対策技術を詳述した。 レビュー 発行年月日 1998/12/11 定価 6,600円(本体6,000円+税) ISBN 978-4-339-00701-5 在庫僅少・カバーなし 詳細を見る
交流電動機可変速駆動の基礎と応用 電気学会 編交流電動機駆動方式の技術分類・用語整理調査専門委員会 編松瀬 貢規 編斎藤 啓自 編清水 敏久 編久保田 寿夫 編角 信賢 編神山 健三 編金 東海 編黒丸 廣志 編近藤 正示 編沢 俊裕 編高門 祐三 編高橋 修作 編竹内 修二 編田中 茂 編中西 俊人 編西方 正司 編橋爪 健次 編藤井 俊行 編正田 英介 編松岡 孝一 編元吉 攻 編吉田 巧 編 本書は,交流電動機の駆動技術を基礎から応用まで効率的に理解できるよう編集している。前半で基本構成,制御理論,電力変換回路に関する基礎技術を述べ,後半で各種電動機の可変速駆動方式を解説し,応用例を紹介する。 発行年月日 1998/10/28 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00697-1 品切・重版未定 詳細を見る
Windows版 CAIディジタル信号処理 - CD-ROM付 - 小畑 秀文 東京農工大学長 著幹 康 拓殖大教授 著 ディジタル信号処理(DSP)を学ぶ学生に,パソコンを操作しながら理解できるようにまとめた「CAIディジタル信号処理」のWindows版。付属のCD-ROMにあるプログラムを楽しみながらのDSPマニュアルでもある。 レビュー 発行年月日 1998/10/28 定価 3,630円(本体3,300円+税) ISBN 978-4-339-00702-2 在庫僅少 詳細を見る
音声符号化 電子情報通信学会 編・発行守谷 健弘 著 音声符号化とは,音声波形を符号(コード)に変換する技術のことである。本書は符号を計算機で扱えるディジタル符号に限定し,これを圧縮する情報圧縮技術,すなわち狭い意味での音声符号化技術を解説した。 発行年月日 1998/10/20 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-88552-156-0 在庫僅少 詳細を見る
ベクトル量子化と情報圧縮 Allen Gersho 他著古井 貞煕 東工大教授 訳田崎 三郎 愛媛大教授 訳小寺 博 NTTヒューマンインターフェース研究所 訳渡辺 裕 NTTヒューマンインターフェース研究所 訳 近年のマルチメディア技術の中の音声や画像の情報圧縮技術の根幹をなすベクトル量子化の概念と技術を扱った,米国のAllen Gersho教授とRobert M. Grey教授の名著゛Vector Quantization and Signal Compression″の翻訳である。 発行年月日 1998/10/20 定価 14,300円(本体13,000円+税) ISBN 978-4-339-00698-8 在庫僅少 詳細を見る
改訂 写真工学の基礎 - 銀塩写真編 - 日本写真学会 編三宅 洋一 編大田 登 編犬井 正男 編小林 裕幸 編谷 忠昭 編 センサ,記録,表示が一つの材料で高精細,高品位に行える銀塩写真は多様なディジタル画像の出現した今日でも最も優れた画像システムである。本書は銀塩写真の基礎と応用を初版発行後の進歩を含めて解説している。 発行年月日 1998/10/16 定価 17,600円(本体16,000円+税) ISBN 978-4-339-06591-6 在庫僅少 詳細を見る
光エレクトロニクス教科書シリーズ 7 レーザ応用工学 小原 實 慶大教授 著荒井 恒憲 防衛医大助教授 著緑川 克美 理研主任研究員 著 レーザ機器,非線形光学技術,センサとレーザ特性測定,レーザ加工・計測,地球環境リモートセンシング,超短パルスレーザ応用,レーザ治療,レーザ診断法,光の生体組織への作用など,レーザ応用の基礎と最先端を解説した。 発行年月日 1998/09/25 定価 3,960円(本体3,600円+税) ISBN 978-4-339-01146-3 品切・重版未定 詳細を見る
回路理論Ⅱ 伊瀬 敏史 阪大教授 著熊谷 貞俊 阪大名誉教授 著白川 功 阪大名誉教授・兵庫県立大名誉教授 著前田 肇 元阪大教授 著 電気回路の過渡応答に焦点を当て,ラプラス変換による時間応答の計算法を述べるとともに,回路の性質や基礎的な概念について記述している。数値計算法と分布定数線路についてもその基礎的な知識を紹介している。 発行年月日 1998/09/18 定価 3,080円(本体2,800円+税) ISBN 978-4-339-00695-7 在庫僅少 詳細を見る
目で見る画像圧縮 - VHSビデオテープ付き・17分 - 映像情報メディア学会 編村上 仁己 (株)KDDコミュニケーションズ 著松本 修一 (株)KDD研究所 著和田 正裕 (株)KDD研究所 著 これから画像圧縮技術を学ぼうとする読者や,実際にその開発に携わっている技術者を対象に,基礎から応用までをわかりやすく説明。特に,符号化処理の結果を豊富な写真と付属のビデオで説明し,「見てわかる」技術書となっている。 発行年月日 1998/07/30 定価 5,500円(本体5,000円+税) ISBN 978-4-339-00691-9 在庫僅少 詳細を見る
光エレクトロニクス教科書シリーズ 4 光通信工学(1) 羽鳥 光俊 東大名誉教授 監修青山 友紀 東大教授 監修小林 郁太郎 東大教授 編著 近年は,光通信分野で変復調理論や最適復号の議論・実証が可能である。本書はシステムのモデル化と解析を軸に,必要な部品現象までを解説。光による情報の伝達,信号レベルと雑音,構成要素の特性と表現,新分野の展開を扱った。 発行年月日 1998/07/23 定価 2,420円(本体2,200円+税) ISBN 978-4-339-01143-2 在庫僅少 詳細を見る
光エレクトロニクス教科書シリーズ 5 光通信工学(2) 羽鳥 光俊 東大教授 監修青山 友紀 東大教授 監修小林 郁太郎 東大教授 編著 光通信工学(1)につづき,EDFAの動作に関して詳述し,実用方式のほか,研究中の光増幅技術をベースにした各種の光伝送方式を紹介。またホトニクストランスポートネットワーク,テラビット伝送,光部品技術についても解説。 発行年月日 1998/07/23 定価 2,640円(本体2,400円+税) ISBN 978-4-339-01144-9 在庫僅少 詳細を見る
最新電気磁気学講義 大沼 俊朗 東北大助教授 著 マクスウェルの式を基本に,最先端の電気磁気現象について,インターネット,宇宙,通信,超伝導,ヒューマン,ミクロ,コンピュータなどを例に,全15章の講義方式で説明する。解説章が加えられ,その本質の解明を試みている。 発行年月日 1998/07/22 定価 2,860円(本体2,600円+税) ISBN 978-4-339-00693-3 在庫僅少 詳細を見る
音響テクノロジーシリーズ 4 音の評価のための心理学的測定法 日本音響学会 編難波 精一郎 阪大名誉教授 著桑野 園子 阪大名誉教授 著 近年,音刺激と反応の計測技術,実験の技法には大幅な進歩がみられるが,人間を取り扱うことによる測定誤差を排除し,刺激要因と反応間の法則性を確立することが重要である。聴覚実験の実際と被験者の誤差排除のノウハウを紹介。 電子版あり 発行年月日 1998/07/15 定価 3,850円(本体3,500円+税) ISBN 978-4-339-01104-3 在庫僅少 詳細を見る
電子回路基礎 根岸 照雄 工学院大名誉教授 著中根 央 元工学院大教授 著高田 英一 サレジオ高専名誉教授 著 本書は電子回路の入門書であり,基礎的,原理的な事項に重点を置いている。動作解説には,数学的な記述と同時に回路図や流れ線図を多く用い,定性的にも理解できるよう配慮している。表現は平易でわかりやすさを基本としている。 レビュー 発行年月日 1998/07/10 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00690-2 在庫あり 詳細を見る
光エレクトロニクス教科書シリーズ 2 光波工学 栖原 敏明 阪大名誉教授・大和大教授 著 光通信や光ディスクをはじめとするレーザ光応用技術の理論的な基礎を学ぶための教科書。初歩的な電磁理論を出発点として,コヒーレントな光波の基本的法則・現象や特性および光波応用デバイスの基本概念・原理を平易に解説した。 電子版あり 発行年月日 1998/06/25 定価 3,520円(本体3,200円+税) ISBN 978-4-339-01141-8 在庫あり 詳細を見る
FDTD法による電磁界およびアンテナ解析 宇野 亨 東京農工大教授 著 本書は,電磁界解析やアンテナ解析のためのFDTD法のプログラムが自由に組めるようになることを目的とし,初歩的なものから,電磁界の散乱解析,アンテナ解析への応用,回路とアンテナとの結合問題などについて述べている。 レビュー 発行年月日 1998/03/20 定価 4,070円(本体3,700円+税) ISBN 978-4-339-00689-6 在庫僅少 詳細を見る
電子回路学入門 - 機械工学者のためのアナログ・ディジタル・パワー回路の基礎 - 小原 治樹 元富山大教授 著 本書は,機械,金属,化学などを専攻する電気系以外の大学生,高専学生が知っておくべくアナログ回路,ディジタル回路,パワー回路,および電子部品の基礎について,平易に説明した電子回路の入門書である。 発行年月日 1998/03/20 定価 3,300円(本体3,000円+税) ISBN 978-4-339-00692-6 在庫あり 詳細を見る
光通信・光メモリ用語辞典 光産業技術振興協会 編 21世紀を担う情報化社会のキーテクノロジーとしてますます重要性を増す光技術において,本書では光情報通信,光情報記録に関する用語約1,300語を解説した。 発行年月日 1998/03/20 定価 2,530円(本体2,300円+税) ISBN 978-4-339-00686-5 在庫僅少 詳細を見る