新版 静岡県 地学のガイド - 静岡県の地質とそのおいたち -

地学のガイドシリーズ 24

新版 静岡県 地学のガイド - 静岡県の地質とそのおいたち -

静岡県の地学分野において,近年の研究の成果を盛り込み,新版としてさらに内容を充実させた。地図にわかりやすく見学ルートを表示し,見どころや交通情報,巻末に重要語や地名等の索引も掲載した,地学の観察の手引きとなっている。

ジャンル
発行年月日
2010/05/17
判型
B6
ページ数
204ページ
ISBN
978-4-339-07546-5
新版 静岡県 地学のガイド - 静岡県の地質とそのおいたち -
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

2,200(本体2,000円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 日本図書館協会選定図書に選定されました。
  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

静岡県の地学分野において,近年の研究の成果を盛り込み,新版としてさらに内容を充実させた。地図にわかりやすく見学ルートを表示し,見どころや交通情報,巻末に重要語や地名等の索引も掲載した,地学の観察の手引きとなっている。

Ⅰ. 静岡県の地形と地質
 1. 地形の特徴
 2. 地質の特徴

Ⅱ. 静岡県の地学めぐり
 A. 伊豆半島
  1. 伊豆城ヶ崎海岸
  1-1 大室山火山の溶岩
  1-2 ピクニカルコース-門脇崎の溶岩トンネル「ふながた」-
  1-3 自然研究路-かんのん浜ポットホールとはしだて柱状節理-
  2. 白浜層群の地層と貝化石
  2-1 板戸海岸の貝化石
  2-2 白浜神社付近の露頭と白浜海岸
  3. 下田から須崎半島へ
  3-1 下田から柿崎へ
  3-2 須崎港恵比須島
  3-3 細間の段から爪木崎へ
  4. 石廊崎から弓ヶ浜海岸へ
  4-1 石廊崎周辺
  4-2 伊豆半島沖地震と石廊崎断層
  4-3 海食洞と波食台
  5. 松崎から雲見まで
  5-1 室岩洞から岩地・石部・雲見へ
  5-2 雲見海岸と千貫門
  6. 堂ヶ島海岸と仁科川
  6-1 堂ヶ島
  6-2 仁科川と湯ヶ島層群
  6-3 白川河床の凝灰質砂岩シルト岩互層
  7. 大瀬崎から戸田へ
  7-1 大瀬崎
  7-2 大瀬崎から井田へ
  7-3 戸田と御浜崎
  8. 狩野川と田方平野
  8-1 狩野川と浄蓮の滝
  8-2 田方平野
  9. 丹那断層に沿って
  9-1 乙越の丹那断層跡
  9-2 丹那盆地と断層谷

 B. 富士山とその周辺
  1. 富士山頂へ
  1-1 富士宮口新五合目から六合目へ
  1-2 六合目から頂上へ
  1-3 御鉢めぐり
  2. 宝永火口と宝永山
  2-1 富士宮口新五合目から宝永火口へ
  2-2 宝永火口から宝永山へ
  2-3 砂走りを通って太郎坊へ
  3. 中腹の側火山と火山噴出物
  3-1 太郎坊から幕岩へ
  3-2 幕岩から水ヶ塚駐車場へ
  4. 東麓-三島から御殿場へ-
  4-1 五竜ノ滝
  4-2 屏風岩
  4-3 駒門風穴
  4-4 印野の御胎内
  4-5 柿田川
  5. 西麓-浅間大社から朝霧高原へ-
  5-1 湧玉池
  5-2 白糸の滝
  5-3 田貫湖と小田貫湿原
  5-4 猪之頭湧水群

 C. 南部フォッサマグナと安倍川流域
  1. 南部フォッサマグナと安倍川流域
  2. 富士川下流に沿って
  3. 星山丘陵と羽鮒丘陵
  4. 月代の芝川溶岩柱状節理
  5. 白鳥山対岸の地層
  6. 浜石岳-駿河湾一帯を眺める-
  7. 由比の地すべり
  8. 浜石岳の頂上へ
  9. 褶曲した小河内層群の露頭
  10. 安倍川上流-大谷崩れの土石流-
  11. 砂防ダム
  12. 赤水滝
  13. 金山と温泉
  14. 大谷崩れと新田
  15. 中河内川と仙俣川に沿って-瀬戸川層群の観察-
  16. 口仙俣の石灰岩
  17. 瀬戸川層群とその年代
  18. 口坂本周辺と温泉
  19. 鯨ヶ池から麻機へ
  20. 鯨ヶ池から桜峠へ
  21. 糸魚川-静岡構造線
  22. 静岡層群
  23. 浅畑沼
  24. 有度山-隆起を続ける日本平-
  25. 草薙から登る
  26. 有度山をつくる地層
  27. 久能山と三保半島
  28. 大崩海岸-枕状溶岩を見る-
  29. 大崩海岸
  30. 小浜の枕状溶岩
  31. 高草山-アルカリ玄武岩と化石-
  32. 高草山頂上から廻沢へ
  33. 大型有孔虫の化石

 D. 大井川流域
  1. 流域の概要
  2. 大井川河口平野
  3. 川口周辺の三倉帯乱泥流堆積物
  4. 大井川中流の蛇行
  4-1 天王山と野守の池
  4-2 鵜山の七曲がり
  5. 南赤石林道周辺
  5-1 犬居帯の混在岩
  5-2 大札山
  5-3 寸又川帯の砂岩泥岩互層
  5-4 山犬段
  6. 接岨峡-畑薙第一ダム周辺-
  6-1 接岨峡の穿入蛇行
  6-2 再び犬居帯の混在岩
  6-3 畑薙第一ダムの堆砂
  6-4 赤崩の大崩壊
  7. 椹島周辺
  7-1 牛首峠
  7-2 千古の滝の褶曲
  7-3 木賊ダム周辺のチャートと緑色岩
  7-4 鳥森山
  7-5 椹島付近の大井川河床
  8. 荒川三山・赤石岳
  8-1 椹島から千枚小屋
  8-2 千枚小屋から荒川三山をへて荒川小屋
  8-3 荒川小屋から赤石岳をへて赤石小屋

 E. 御前崎から掛川地域
  1. 地域の概要
  2. 御前崎から浜岡砂丘
  2-1 御前崎海岸と牧ノ原礫層白羽相
  2-2 白羽の風食礫
  2-3 桜ヶ池
  2-4 浜岡砂丘
  3. 相良から牧ノ原台地へ
  3-1 相良町から男神山へ
  3-2 相良油田
  3-3 古谷泥層と牧ノ原礫層
  4. 掛川層群の堀之内砂岩シルト岩互層と凝灰岩層
  4-1 堀之内砂岩シルト岩互層
  4-2 白岩凝灰岩層
  4-3 五百済凝灰岩層
  5. 掛川市街から南へ-掛川層群上部層・曽我層群・小笠山礫層-
  5-1 長谷の貝化石
  5-2 土方シルト岩層と曽我シルト岩層
  5-3 小笠山礫層
  6. 掛川市街の北西部から北へ-掛川層群・西郷層群・倉真層群の地層-
  6-1 掛川層群天王シルト質砂岩層
  6-2 細谷凝灰岩層
  6-3 倉真層群松葉珪質シルト岩層
  6-4 西郷層群西郷シルト岩層

 F. 天竜川流域
  1. 流域の概要
  2. 地質の説明-領家花こう岩・領家変成岩・三波川変成岩・中央構造線・断層岩-
  3. 領家花こう岩
  4. 変成岩
  5. 三波川変成岩
  6. 領家変成岩
  7. 中央構造線と断層岩
  8. 中央構造線
  9. 断層岩
  10. 岩石が割れて形成した断層岩と破砕帯
  11. 岩石が割れないで形成した断層岩とせん断帯
  12. 見学地
  12-1 白倉峡の散歩道-三波川変成岩の渓谷-
  12-2 佐久間ダム-領家花こう岩の大岩壁-
  12-3 北条(ホウジ)峠の中央構造線
  12-4 青崩峠の塩の道-中央構造線と領家変成岩-
  12-5 飯田線浦川駅周辺の地質ハイキング-中央構造線と断層岩-

 G. 浜名湖周辺
  1. 地域の概要
  2. 浜名湖北部の石灰岩帯と洞窟を歩く
  3. 滝沢鍾乳洞の化石と遺跡
  4. カルスト地形の滝沢展望台
  5. 水平天井の鷲沢風穴
  6. 都田川の埋もれ木
  7. 井伊谷川周辺を歩く
  8. 地底探検竜ヶ岩洞
  9. 谷下の石灰岩採取地跡とワニ化石
  10. 浜名湖東岸のナウマンゾウと化石を追って
  11. ナウマンゾウ産出地とタイプ標本
  12. 佐浜泥層と大平台で産する貝化石
  13. 東神田川神ヶ谷の河床の痩果(種子)化石と花粉
  14. 三ヶ日人(縄文時代人)・只木遺跡と雨生山を訪ねる
  15. 化石人類の只木遺跡
  16. 超塩基性岩の雨生山
  17. 風紋の中田島砂丘を訪ねる
  18. 風紋と砂堤列

 H. [特集] 浮遊性有孔虫化石による地質年代の測定
  1. 浮遊性有孔虫化石はどのようにして取り出すか
  2. 岩石の採取とその処理
  3. プレパラートの作成
  4. 浮遊性有孔虫を利用した地質年代の測定

土 隆一(ツチ リュウイチ)

茨木 雅子(イバラキ マサコ)

狩野 謙一(カノ ケンイチ)

北村 孔志(キタムラ コウシ)

齋藤 俊仁(サイトウ トシヒト)

佐野 貴司(サノ タカシ)

道林 克禎 (ミチバヤシ カツヨシ)