
地学のガイドシリーズ 27
山形県 地学のガイド - 山形県の地質とそのおいたち -
多くの自然が残る山形県の解説書であり,身近な自然を観察し,山形の大地に興味と関心が深められるような案内書。なぜその地形が山形県のその場所にあるのか,地学の基礎知識を持ち合わせなくても読み進められるよう配慮した。
- 発行年月日
- 2010/03/18
- 判型
- B6
- ページ数
- 270ページ
- ISBN
- 978-4-339-07527-4

- 日本図書館協会選定図書に選定されました。
- 内容紹介
- 目次
多くの自然が残る山形県の解説書であり,身近な自然を観察し,山形の大地に興味と関心が深められるような案内書。なぜその地形が山形県のその場所にあるのか,地学の基礎知識を持ち合わせなくても読み進められるよう配慮した。
Ⅰ. 山形県の地学総合解説
Ⅱ. 山形県の地学めぐり
1. 庄内地域
庄内地域の層序表
1-1 飛島
1-2 鳥海山
1-3 庄内砂丘
1-4 庄内北部出羽山地
1-5 庄内南部海岸
1-6 立谷沢川周辺
2. 最上地域
最上地域の層序表
2-1 最上峡
2-2 新庄盆地北部
2-3 新庄盆地南部
2-4 向町・赤倉
2-5 肘折温泉とその周辺
3. 村山地域
村山地域の層序表
3-1 尾花沢の台地
3-2 銀山温泉周辺
3-3 村山・河北の西部
3-4 村山・東根・天童の東部
3-5 月山
3-6 大井沢・寒河江川周辺
3-7 大江町・朝日町
3-8 白鷹山
3-9 山形盆地の平野
3-10 山寺とその周辺
3-11 山形市東部
3-12 上山周辺
3-13 蔵王温泉
3-14 蔵王火山
4. 置賜地域
置賜地域の層序表
4-1 長井周辺
4-2 赤湯・高畠
4-3 米沢盆地西縁
4-4 笹野・小野川
4-5 関根・板谷
4-6 吾妻火山
4-7 小国東部
Ⅲ. 山形県の地学資料
1. 山形県の鉱山と鉱物
2. 山形県の化石
さくいん