引抜き加工 - 基礎から先端技術まで -

塑性加工技術シリーズ 6

引抜き加工 - 基礎から先端技術まで -

総論では,引抜き理論,一般加工技術,製造機械および工具などを論じ,各論では,鋼に焦点をおきながら銅,アルミニウム,新素材をも含め,最近の実操業を詳述した。入門書としても工場技術者の座右の書としても役立つものである。

ジャンル
発行年月日
1990/10/25
判型
A5
ページ数
272ページ
ISBN
978-4-339-04355-6
引抜き加工 - 基礎から先端技術まで -
品切・重版未定
当面重版の予定がございません。

定価

4,400(本体4,000円+税)

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

総論では,引抜き理論,一般加工技術,製造機械および工具などを論じ,各論では,鋼に焦点をおきながら銅,アルミニウム,新素材をも含め,最近の実操業を詳述した。入門書としても工場技術者の座右の書としても役立つものである。

Ⅰ部 総論
(基礎理論と一般引抜き技術)
1. 概説
1.1 引抜き加工の分類と特徴
参考文献
2. 変形機構と力学
2.1 棒・線の引抜き
  2.1.1 材料の流れ
  2.1.2 引抜き応力
  2.1.3 ダイス面圧と逆張力
  2.1.4 ダイス角と断面減少率
  2.1.5 摩擦と潤滑
  2.1.6 加工材の温度変化
2.2 管の引抜き
  2.2.1 引抜きの分類と理論
  2.2.2 空引き中の肉厚の変化
  2.2.3 管引きによる引抜き力の予測
  2.2.4 偏肉の矯正
参考文献
3. 製造技術
3.1 引抜き加工工程
  3.1.1 熱処理工程
  3.1.2 引抜き前処理
  3.1.3 潤滑剤
  3.1.4 引抜き工程
  3.1.5 接合,矯正,切断
3.2 断面減少率の設定
  3.2.1 断面減少率
  3.2.2 伸線パススケジュールの設計
  3.2.3 引細りと引太り
3.3 工具
  3.3.1 ダイスの材料
  3.3.2 ダイス材料の選択
  3.3.3 ダイスの形状・寸法
  3.3.4 ダイスの正しい使用
  3.3.5 ダイスの製造・修理
3.4 引抜き機械
  3.4.1 引抜き機械とその分類
  3.4.2 伸線機
  3.4.3 抽伸機
  3.4.4 棒材加工機
3.5 引抜き材の欠陥
  3.5.1 素材欠陥
  3.5.2 引抜き加工による欠陥
  3.5.3 形状不良
参考文献
4. 引抜き材の性質と評価
4.1 金属組織学的考察
  4.1.1 繊維組織の形成
  4.1.2 加工性と繊維組織
4.2 機械的諸特性
  4.2.1 加工率と材料強度
  4.2.2 加工限と材料特性
4.3 線材および線の試験方法
  4.3.1 機械試験
  4.3.2 鋼質試験
  4.3.3 腐食試験
  4.3.4 非破壊試験
  4.3.5 電磁気試験
4.4 線材の品質保証
  4.4.1 皮削りによる表面品質の保証
  4.4.2 非破壊試験機器による品質保証
  4.4.3 自動探傷・欠陥除去装置による表面品質の保証
参考文献
5. 特殊引抜き加工
5.1 強制潤滑引抜き
5.2 ローラーダイス引抜き
5.3 回転ダイス引抜き
5.4 束引き
5.5 超音波引抜き
5.6 温間,熱間伸線
5.7 ダイレス伸線
参考文献
Ⅱ部 各論
(各種線・管材の製造)
6. 鋼線
6.1 素材
  6.1.1 線材の製造工程
  6.1.2 線材の製造設備
  6.1.3 線材の規格
  6.1.4 線材の熱処理
6.2 伸線前処理
  6.2.1 脱スケール
  6.2.2 皮膜処理
6.3 伸線用潤滑剤
  6.3.1 伸線潤滑剤の要求特性
  6.3.2 乾式伸線用潤滑剤
  6.3.3 湿式伸線用潤滑剤
  6.3.4 油性潤滑剤
  6.3.5 伸線用潤滑剤の選定の例
6.4 線の冷却
  6.4.1 伸線速度とダイス寿命
  6.4.2 伸線速度と線の温度
  6.4.3 伸線温度と鋼線品質
  6.4.4 線の冷却技術
6.5 線の特性
  6.5.1 素材の特性に及ぼす熱処理の影響
  6.5.2 伸線による諸特性の変化
6.6 製品例
  6.6.1 鉄線
  6.6.2 亜鉛めっき鉄線
  6.6.3 冷間圧造用鋼線
  6.6.4 ばね用鋼線
  6.6.5 スチールコード用鋼線
  6.6.6 PC鋼線,PCより線
  6.6.7 亜鉛めっき鋼線,亜鉛めっき鋼より線
  6.6.8 針
  6.6.9 磨き棒鋼
参考文献
7. 銅および銅合金線
7.1 素材
  7.1.1 銅荒引線製造方式
  7.1.2 銅合金線製造方式
  7.1.3 特殊線製造方式
7.2 伸線前処理
7.3 伸線加工
  7.3.1 純銅線の加工
  7.3.2 銅合金線の加工
  7.3.3 異形線の加工
7.4 線の特性
7.5 製品例
参考文献
8. 鋼管
8.1 素材
  8.1.1 材質
  8.1.2 素材製法
  8.1.3 素材表面
  8.1.4 素材の延性・靭性
8.2 加工
  8.2.1 引抜き機械
  8.2.2 工具
  8.2.3 潤滑
  8.2.4 加工
  8.2.5 引抜き
  8.2.6 空引きにおける寸法変化
8.3 管材の特性
  8.3.1 管材の引抜き特性
  8.3.2 引抜き後の残留応力
  8.3.3 硬度分布
8.4 製品例
  8.4.1 引抜きの目的と製品の用途
  8.4.2 寸法精度
  8.4.3 表面粗さ
  8.4.4 加工硬化
  8.4.5 特殊形状
9. 銅および銅合金管
9.1 素材
  9.1.1 製造工程
  9.1.2 品質管理
  9.1.3 規格
9.2 加工
  9.2.1 引抜き機械
  9.2.2 引抜き工具
  9.2.3 潤滑剤
9.3 管材の特性
9.4 製品例
参考文献
10. その他の金属線と管
10.1 アルミニウムとその合金線
  10.1.1 素材
  10.1.2 加工
  10.1.3 線の特性
  10.1.4 製品例
10.2 ニッケル線
10.3 タングステン線
10.4 チタン線
10.5 ニクロム線
10.6 アルミニウム管
参考文献
11. 新素材
11.1 光ファイバー
  11.1.1 装置概略
  11.1.2 加熱炉
  11.1.3 線形制御
  11.1.4 光ファイバーの機械強度
11.2 超電導線材
  11.2.1 超電導材料の種類と用途
  11.2.2 金属系実用超電導線材の製造工程と引抜き加工
  11.2.3 酸化物系高温超電導線材の引抜き加工
11.3 複合材,その他
  11.3.1 クラッド線の製造方法
  11.3.2 クラッド線の基本的特性
  11.3.3 複合線の実用例
参考文献
索引

田中 浩(タナカ ヒロシ)

吉田 一也(ヨシダ カズナリ)

稲数 直次(イナカズ ナオジ)

川上 平次郎(カワカミ ヘイジロウ)

佐藤 優(サトウ マサル)

松岡 信一(マツオカ シンイチ)

真鍋 健一(マナベ ケンイチ)

小豆島 明(アズキシマ アキラ)

遠藤 順一(エンドウ ジュンイチ)

沢田 孚夫(サワダ フオ)

根岸 秀明(ネギシ ヒデアキ)

三木 武司(ミキ タケシ)

三原 豊(ミハラ ユタカ)

安冨 清治郎(ヤストミ セイジロウ)

矢野 誠(ヤノ マコト)

湯浅 栄二(ユアサ エイジ)

今出 明海(イマデ アキウミ)

前田 英治(マエダ エイジ)

中野 耕作(ナカノ コウサク)

上田 信一(ウエダ シンイチ)

宮田 勝夫(ミヤタ マサオ)

荒木 真治(アラキ シンジ)

清藤 雅宏(キヨトウ マサヒロ)

山本 進(ヤマモト ススム)