
計測自動制御学会の機関紙として創刊され、会員の研究成果を発表するとともに、海外における研究の紹介、解説記事、資料の紹介等を掲載し、学会および技術開の発展に寄与せんとするものである。
- 内容紹介
[リレー記事]「FACE the future」
《第42回》ネットワークロボット技術とキャラクタコンテンツによる接客サービス支援
松村 礼央(カラクリプロダクツ)
特集 World Robot Summit「製品組立チャレンジ」
[総論]
ワールドロボットサミット(WRS2020)~その企画と実施~
佐藤 知正(東京大)
[解説]
World Robot Summit「製品組立チャレンジ」の概要と成果
横小路 泰義(神戸大),横井 一仁(産総研)
タスクボードによるロボットシステムの評価技術
柴田 瑞穂(近畿大),土橋 宏規(和歌山大)
WRSものづくり競技のアセンブリタスクの設計と評価
琴坂 信哉(埼玉大),前田 雄介(横浜国大)
ロボット競技会における安全対策について
野田 哲男(大阪工大),相山 康道(筑波大),河井 良浩(産総研)
競技ルールの作成・運用と競技演出について
植村 渉(龍谷大),阪口 健(産総研)
[事例紹介]
World Robot Summitでの大学チームJAKSの挑戦
辻 徳生, 渡辺 哲陽(金沢大)
ROBO-SUPPO plusとしての取り組み
澤口 一聖(ヤナギハラメカックス)
Garage Robotics(ガラージ・ロボティクス)WRS参戦記
髙田 富明(ナレッジ・ビー)
WRS 製品組み立てチャレンジにおけるFA.COM Roboticsの試み
五十畑 淳(オフィスエフエイ・コム)
[新人研究者によるサーベイ報告]
面状黒体材料の開発と応用および精密評価に関する調査研究
清水 雄平(産総研)
溶液特性評価に利用される電気化学センサと標準液に関する調査研究
日比野 佑哉(産総研)
[特別企画]
<2021年度学術奨励賞受賞論文紹介記事> ゼラチンの粘着力の再湿性を利用した吸着入切可能なロボットフィンガの開発
長谷川 峻(東京大)
[編集後記]
植村 渉(龍谷大)