HOME⇒
新入生向け書籍 特設ページ
新入生向け書籍 特設ページ
|
書名・著者・定価 | 内容紹介 | 表紙画像 |
研究ベース学習 (小山田耕二 京大教授 他著)
定価 2,808円
|
研究に必要な情報活用能力を身につける 主に大学1年生向けに,各分野で研究を遂行するため に必要とされる情報活用能力について,体験的に学習できるよう執筆・編集しました。 |
![]() |
マスター しておきたい 数学の基礎 (加藤末広 北里大教授 他著)
定価 2,808円
|
高校数学の理解が不十分と感じている方に 微分積分学を学ぶ前の準備書。 演習問題を豊富に掲載しており、自習書として役立ちます。 |
![]() |
初学者のための 物理学 - 力学編 - (宇津栄三 東京理科大准教授 著)
定価 2,376円 |
工学系学生向けの「力学」の教科書 物理学の手法や考え方に親しみ,工学分野での研究・開発で生かしてもらうことを主眼に執筆。 |
![]() |
工業英語 BASIC BOOK(改訂版) - CD(MP3形式)付 - (全国工業高等学校長協会 )
定価 1,944円 |
生産現場でよく使われる英語や,外国での生活に必要な表現を載せ,大学工学部教養課程,企業内研修,工学系専門学校などでも活用できるよう旧版を改訂した。特にリスニング力の向上を目指し,CDの内容を充実させた。 |
![]() |
Wordによる論文・技術文書・レポート作成術 - Word2013/2010/2007対応 - (神谷幸宏 愛知県立大准教授 著)
定価 1,944円 |
Wordを使うと,あらゆるタイプの文書を簡単に作成できる。本書では,単に辞書的にWordの機能を説明するのではなく,論文・技術文書等をわかりやすく,しかも美しく仕上げるためのプロセス上で,必要なWordの機能と操作を解説した。 |
![]() |
知的な科学・技術文章の書き方 - 実験リポート作成から学術論文構築まで - (中島利勝 岡山大名誉教授 著・ 塚本真也 岡山大名誉教授・中国職業能力開発大校長 著 )
定価 2,052円 | 理工系学生と若手の研究者・技術者を対象に,実験リポートと卒業論文のまとめ方,図表の描き方,プレゼンテーション原稿の作成法,校閲者への回答文の執筆要領,学術論文の構築手順などすべての科学・技術文章の書き方を知的に解説。 |
![]() |
知的な科学・技術文章の徹底演習 (塚本真也 岡山大名誉教授・中国職業能力開発大校長 著)
定価 1,944円 |
本書は「知的な科学・技術文章の書き方」に準拠した演習問題集である。実験リポート,卒業論文,学術論文,技術報告書を書くための文章と図表作成に関して徹底的に演習できる。文部科学省特色GP採択,工学教育賞を受賞。 |
![]() |
大学新入生のための基礎数学 (桑野泰宏 鈴鹿医療科学大教授 著)
定価 2,592円 |
大学新入生に必要な基礎数学としての微分積分,線形代数,確率,統計学についてコンパクトにまとめた教科書。導入として初等関数の章を設けたほか,単なる計算手順の説明に留まらず,計算の意味や数学的根拠についても解説した。 |
![]() |
基礎からの微分積分 (桑野泰宏 鈴鹿医療科学大教授 著)
定価 2,592円 |
数学を学ぶには基本的な問題を解いて理解を深めることが重要である。本書は本来定理や命題とすべき内容を数多くの例題として紹介し,例題を通してその背後にある基本原理,概念まで修得できるよう配慮した微分積分学の入門書である。 |
![]() |
数表および公式集
(改正版) - 付 理科表 - (川北米良 元日大教授 工博 他著)
定価 1,404円 |
種々の数値計算をするのに必要な基本的な数値表を使用法をつけて集録した。また数学公式をコンパクトにまとめており,各校すべての学生が座右に置くべき必携の数表。 |
![]() |
◆電気・ 電子工学
新刊!! 図でよくわかる 電気基礎 (高橋寛 日大名誉教授 監修 ) 定価 2,484円
|
電気の基礎を学ぶ はじめて電気について学ぶ方のために,わかりやすい図を多く取り入れ,本文を2色刷にして見やすくしました。節末や章末に問題を多数掲載。 |
![]() |
わかりや
すい 電気電子基礎 (武藤高義 岐阜大名誉教授 監修) 定
価 1,944円
|
電気・電子工学の初学者に 図や具体的な回路を多く取り入れ,直観的な理解ができるようにしました。例題,練習問題を適所に設けて理解の徹底を図っております。 |
![]() |
新版 電気用語辞典 (広瀬敬一 中大名誉教授・明星大学教授 編集代表) 定
価 6,480円
|
文部省編「学 術用語集(電気工学編)」(増訂版)の用語と,学会・協会などで広く使用されている用語を併せて約14,000語を収録しました。 |
![]() |
学術用語集 電気工学編 (増訂2版) (電気学会 発行) 定
価 4,666円
|
現行用語集を電気・電子・テレビ・照明・情報の5分野に分類して表示すると共に,全面的な見直しと,情報・通信分野の用語を大幅に追加して和→英,英→和各15,000余語を収録した。 |
![]() |
電気回路基礎入門 (山口静夫 九州共立大教授 著) 定
価 2,484円
|
短大・大学などで電気回路を学ぶ1年次を対象とし,学ぶ項目を必要最小限のものに絞り,基本的な例題と応用的な例題を取り上げ,その類似問題を式の変形を省略せずに解説した。交流回路は複素数による記号法でわかりやすく解説した。 |
![]() |
◆情報工学
入門 情報リテラシー - Office2013/2010対応 - (高橋参吉 帝塚山学院大教授 監修) 定価 2,376円
|
本書では,インターネット利用のマナー,情報セキュリティ,文書処理(Word),データ処理(Excel基礎),データの可視化(Excel応用),プレゼンテーション,Webページの活用について,初学者向きにわかりやすく解説した。 |
![]() |
Webページ作成入門 - HTML/CSS/JavaScriptの基礎 - (松下孝太郎 東京情報大准教授 著) 定価 2,160円
|
Webページを作成するための3大要素技術であるHTML,CSS,JavaScriptの基礎について解説。HTMLとCSSの連携方法やページを効率的にデザインする技術,動的なWebページを作成する技術が身に付く。 |
![]() |
解答力を高める 基本情報技術者試験の解法 - 暗記の壁を越えて計算力を身につける - (速水治夫 神奈川工科大教授 編著・ 西村広光 神奈川工科大講師 著) 定価 3,024円
|
資格取得には暗記で解くことができない計算問題を正しく理解して解けるかが大きく影響する。そこで,本書は暗記で足りる内容についてはまとめ程度とし,深い理解と応用力のある解法を習得することを目的としている。 |
![]() |
◆機械工学
(機
械系 教科書シリーズ) 機械工学 概論 (木本
恭司 大阪府立高専名誉教授 編著)
定価 3,024円
|
本書では、まず機械と人間とのかかわりについて概観し,機械工学の柱となる力学類(工業力学,材料力学,流体力学,熱力学)に触れました。さらに,機械材 料,機械設計法,機械工作法,計測・制御,メカトロニクスの諸分野をまとめました。 | ![]() |
機械工学キーワード120 (機械工学キーワード120編集委員会
編)
定価 3,240円
|
機械系学生必携!! 材料力学,機械力学,流体力学,熱工学,加工,設計の分野から,それぞれ基本となる語句を20選び,見開き2ページで説明しました。 |
![]() |
機械用語辞典 (福
井伸二・機械用語辞典編集委員会編)
定価 7,344円
|
約1万語を収録し,各用 語には英語のほか独語の同義語を配 し,索引には英和,独和の対訳を付しました。また,600近い図版を加え,平易な解説を施しました。 | ![]() |
自動制御とは何か (示村悦二郎 早大名誉教授・北陸先端科学技術大学院大名誉教授 著 )
定価 1,944円
|
自動制御の歴史を扱った,日本語としては初めての本で,数式を使わず豊富な図と写真によって平易に解説した。自動制御の本質と意味の深さが自ずと理解できるよう,科学・技術に関心をもつ一般社会人の教養書としても最適である。 |
![]() |
◆土木工学
(環
境・都市システム系 教科
書シリーズ) シビルエンジニアリングの第一歩 (澤孝
平 明石高専名誉教授・関西地盤研究センター 他著)
定価 2,484円
|
土地整備,ライフライン整備などの社会資本を企画・計画・設計・施工・維持管理しているのが,シビルエンジニアリングである。本書は,このような分野に足を踏み入れたフレッシュマンやこの分野を志望する人々に向けた入門書である。 |
![]() |
土木用語辞典 (土木学会 監修)
定価 9,180円 |
かねてより要望の高かった関係者待望の辞典。編集にあたっては「用語はかくあるべし」という立場でなく現在使われていることを重視した。また外国語の同義語はなるべく記載するが不明確なものは省略した。 |
![]() |
◆エネルギー・環境
エネルギー・環境100の大誤解 (小島
紀徳 成蹊大教授 他編著)
定価 2,808円
|
エネルギー・環境問題を身近なところで考える1冊
エネルギー・環境に関する興味深い100の項目
を取り上げ,世の中に流布している誤解や意外な事実などを紹介する読み物。見開き1項目の読み切り形式で構成されています。
|
![]() |
◆ME
臨床工学技士のすすめ (野城
真理 北里大教授 著)
定価 2,160円
|
本書は,臨床工学技士になるための手順,実際に学んでい る学生の様子,学ぶ内容,就職や進学とその後に来る専門認定,仕事の現場などを記載しています。また,各章に登場する専門用語は囲みにして,わかりやすく 解説しました。 | ![]() |
◆その他
新 コロナシリーズという読み物のシリーズもご用意しております。
自然科学および科学技術の興味深い問題を取り上げ,わかりやすく解説しています。
この先、専門として学びたい分野に出会えるかもしれません。
書目例:『温泉学入 門』 『やさしく 語る放射線』『電気の不 思議』
『気象予報 入門』『摩擦との 闘い』『製品開発の心と技』 他多数(計約60点)

最新刊
(新コロナシリーズ 61)
未来を拓く宇宙展開構造物
- 伸ばす、広げる、膨らませる -
(角田博明 東海大教授 著)
定価 1,296円