HOME⇒
人工知能関連書籍 特設ページ
人工知能関連書籍 特設ページ
書店等での売行きも好調な人工知能関連の書籍をリストアップいたしました。是非ともこの機会にお買い求め下さい。
※各書名や表紙画像をクリックすると,詳細な情報がご覧いただけます(書籍内容の一部をPDFファイルでご覧いただけるものもございます)。
「自然言語処理シリーズ」書籍に関連したWeb上の記事をQiitaサイトにてまとめております。是非,コチラからご覧ください。
書名・著者・定価 | 内容紹介 | 表紙画像 |
---|---|---|
(加納政芳 中京大教授 他著)
定価3,132円 |
人工知能アルゴリズムの中でも,特に探索・ゲーム,機械学習,知識表現・セマンティックWeb技術に焦点を絞り,それらを平易に解説した最新の人工知能教科書。読者の理解を助けるため,実際のプログラミングコードも掲載した。 | |
(伊庭斉志 東大教授 著)
定価3,564円 |
人工知能(AI)と人工生命(AL)の実践的な入門書 アルゴリズムや生物学の知識を前提としない初学者向けに,AIの基礎的部分から最近のAIの話題(確率的推論や複雑系など)にいたるまで分かりやすく解説しました。 |
|
(新谷虎松 名工大教授 他著)
定価3,132円 |
本書は,人工知能の応用システムである知識システムを研究・実装するという視点から,基本的な人工知能技術の実際的な利用に焦点を当てて解説しております。新谷先生の前著『改訂 Javaによる知能プログラミング入門- CD-ROM付 -』もご参考にして下さい。 | |
(大堀隆文 北海道科学大教授 他著)
定価2,808円 |
情報やロボット教育においては知能情報技術の習得がその第一歩である。本書は文理を問わずその基礎知識習得を目的として,学生の学習意欲をそそる例題や課題を多数用意している。解答例はWebからダウンロードして自習可能とした。 | |
(計測自動制御学会 編・
國藤進 北陸先端科学技術大学院特任教授 他著) 定価3,240円 |
知識基盤社会では人工知能的な思考が大切である。起こる問題を記号でとらえ,命題・述語論理をベースに探索問題,ゲーム問題などを解決していく。論理プログラミング言語Prologを用い,知識プログラミングをわかりやすく解説した。 | |
(白井良明 阪大名誉教授・立命館大教授 著)
定価2,268円 |
多数の大学で教科書採用されている入門書 人工知能の基礎的な理論を中心に平易に記述。内容は簡単にコンピュータで実験できるものに限定し,プログラムを作成できるように配慮しました。増補版にあたり確率推論の代表的手法であるベイズネットを加筆しました。 |
書名・著者・定価 | 内容紹介 | 表紙画像 |
---|---|---|
(坂本真樹 電通大教授 著)
定価2,808円 |
心理学,脳科学,工学など幅広い分野での感性計測方法を紹介するとともに,筆者ならではのオノマトペ(擬音語・擬態語の総称)やさまざまな自然言語を活用した方法,さらに感性への深層学習適用と応用まで解説する。 | |
(伊藤毅志 電通大助教 編著・
保木邦仁 電通大准教授 著・ 三宅陽一郎 (株)スクウェア・エニックス 著) 定価3,240円 |
ゲームは,古くから人工知能,認知科学の中心的な研究テーマとして扱われてきた。本書では,まずこの研究分野の基礎的な知識と歴史を押さえ,それを支える重要な理論について述べ,デジタルゲームの応用分野まで概観する。 | |
(伊藤貴之 お茶の水女子大教授 著)
定価2,484円 |
情報可視化技術はCGやGUIによりデータの理解を助ける技術であり,あらゆる業務の意思決定や仮説検証を助けるツールである。本書は,情報可視化の基本からIT業界の各種技術分野への応用に至るまでを紹介する意欲作である。 | |
(伊庭斉志 東大教授 著)
定価3,024円 |
本書はプログラムを通して数理パズルを愉しみ,その背後にある考えや応用につながるアイディアを理解しようというものである。独立したトピックはどこからでも読む事が可能で,プログラムのソースコードや,解答例も紹介した。 | |
(酒井哲也 早大教授 著)
定価4,320円 |
情報検索システムに代表される情報アクセスシステムを,研究者が適切な方法で評価し,健全な技術進歩に貢献するための道筋を示すことを目的とした。読者としては,コンピュータサイエンス系の学生や周辺分野の研究者を想定している。 | |
(植野真臣 電通大教授 著)
定価3,240円 |
近年,最も注目されているベイジアンネットワークの人工知能技術について,その基本的理解をコンパクトにまとめました。数学的な理解を基盤にして,具体的な例や疑似アルゴリズムを示しながら,多くの分野で応用が利くように配慮しました。必要なベイズ統計の知識については本書の第1章で解説していますが,渡辺澄夫先生 著 『ベイズ統計の理論と方法』もご参考にしていただければ幸いです。 |