塑性と加工
- 月刊 創刊1960年2月
- 編集
- 体裁
- A4判,12級2段組,平均112頁
- 定価
- 2,547円(本体2,315円+税)
※この価格は最新号の価格です。
塑性加工学と塑性加工業における理論と実際との密接な連絡,および機械・冶金両技術者の緊密な協力の場として,既存の学協会誌に期待し得なかった横の連絡を十分はかるよう企画されている。
ご注文時における注意
・小社に在庫のあるものは,カートよりご購入いただけます。在庫のあるものから購入希望の号数をお選びいただき,カートにお進みください。
・小社に在庫のない商品でも,発行元よりお取り寄せが可能な場合がございますので,「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせください。バックナンバーの在庫を確認次第,在庫の有無を問わずあらためてご連絡いたします。その後,ご希望のお支払い方法でご購入いただけます。
・「在庫僅少」の商品は,発行元からお取り寄せをする場合がございます。商品到着までお時間がかかりますこと,あらかじめご了承くださいませ。
・ホームページに掲載されていないバックナンバーに関しても,「お問い合わせ」ボタンよりお問い合わせいただけます。
・バックナンバーによっては価格が異なる場合があります。その際はご連絡させていただきます。
・消費税率の変更により,雑誌本体に記載された定価と異なる場合があります。バックナンバー,最新号ともに税率10%を適用させていただきます。ご了承ください。
・ご注文が不明の場合、確認のためこちらからお客様にご連絡させていただくことがございます。
・年間定期購読をご希望のお客様は直接コロナ社業務部03-3941-3131 gyomu[at]coronasha.co.jpまでお問い合わせください。
(発行元は学会でございます。小社は販売元のためご購入いただけます。)
最新号情報
- 発行年月日
- 2025/01/25
- 判型
- A4
- 定価
- 2,547円(本体2,315円+税)
在庫あり
バックナンバー
- 塑性と加工 65巻12号会報誌『ぷらすとす』 受賞記念 特集号
- 塑性と加工 65巻11号会報誌『ぷらすとす』 宇宙産業とモノづくり 小特集号
- 塑性と加工 65巻10号会報誌『ぷらすとす』塑性加工,プレス金型のシミュレーションの最新動向 小特集号
- 塑性と加工 65巻9号会報誌『ぷらすとす』年間展望(2) 特集号
- 塑性と加工 65巻8号会報誌『ぷらすとす』 年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 65巻7号会報誌『ぷらすとす』 材料構成則の現在地 小特集号
- 塑性と加工 65巻6号
- 塑性と加工 65巻5号会報誌『ぷらすとす』 鍛造におけるAI・IoT技術の活用の最前線 小特集号
- 塑性と加工 65巻4号会報誌『ぷらすとす』鍛造における材質制御とその周辺技術の動向 小特集号
- 塑性と加工 65巻3号会報誌『ぷらすとす』 軽量化に寄与する板材成形技術の最前線 小特集号
-
塑性と加工 65巻2号会報誌『ぷらすとす』 ポーラス材料を知る 小特集号
- 塑性と加工 65巻1号会報誌『ぷらすとす』木質CCUSを加速する資源循環システム 小特集号
- 塑性と加工 64巻12号会報誌『ぷらすとす』 受賞記念 特集号
- 塑性と加工 64巻11号会報誌『ぷらすとす』 デジタル・トランスフォーメーション(DX)の最前線 小特集号
- 塑性と加工 64巻10号会報誌『ぷらすとす』 アルミニウム合金による軽量化と成形加工最前線 特集号
- 塑性と加工 64巻9号会報誌『ぷらすとす』年間展望(2) 特集号
- 塑性と加工 64巻8号会報誌『ぷらすとす』年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 64巻7号会報誌『ぷらすとす』 多品種少量生産に寄与する板・管材のダイレス成形 小特集号
- 塑性と加工 64巻6号
- 塑性と加工 64巻5号会報誌『ぷらすとす』 数値シミュレーションの高度化とそれを支える実験・計測技術 小特集号
- 塑性と加工 64巻4号会報誌『ぷらすとす』 マルチマテリアル化における異材接合技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 64巻3号会報誌『ぷらすとす』 持続可能な社会を実現する塑性加工技術 特集号
- 塑性と加工 64巻2号会報誌『ぷらすとす』 CFRPの素材,成形加工,応用の最前線 小特集号
- 塑性と加工 64巻1号会報誌『ぷらすとす』 結晶塑性モデルによる解析技術の現状と課題 小特集号
- 塑性と加工 63巻12号会報誌『ぷらすとす』受賞記念 特集号
- 塑性と加工 63巻11号会報誌『ぷらすとす』産学官連携の人材育成講座について 小特集号
-
塑性と加工 63巻10号会報誌『ぷらすとす』新たな価値を生み出す塑性接合技術の最前線 特集号
- 塑性と加工 63巻9号会報誌『ぷらすとす』年間展望(2) 特集号
-
塑性と加工 63巻8号会報誌『ぷらすとす』年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 63巻7号会報誌『ぷらすとす』チューブフォーミング技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 63巻6号
- 塑性と加工 63巻5号会報誌『ぷらすとす』粉末成形・焼結技術が拓く新地平 小特集号
- 塑性と加工 63巻4号会報誌『ぷらすとす』データ駆動型ものづくり技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 63巻3号会報誌『ぷらすとす』さらなる可能性を切り拓く熱間・温間加工技術 特集号
- 塑性と加工 63巻2号●ぷらすとす●高精度化・高機能化を実現する鍛造技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 63巻1号●ぷらすとす●板鍛造とその周辺技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 62巻12号●ぷらすとす●受賞記念 特集号
- 塑性と加工 62巻11号●ぷらすとす●もっと知りたい国立研究機関 小特集号
- 塑性と加工 62巻10号●ぷらすとす●地球にやさしい加工技術の最前線 特集号
- 塑性と加工 62巻9号●ぷらすとす●年間展望(2) 特集号
- 塑性と加工 62巻8号●ぷらすとす●年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 62巻7号●ぷらすとす●棒・線材引抜き加工の環境対応技術と最新動向 小特集号
- 塑性と加工 62巻6号●ぷらすとす●金型長寿命化技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 62巻5号●ぷらすとす●金型長寿命化技術の最前線 小特集号
- 塑性と加工 62巻4号●ぷらすとす●塑性加工を盛り上げる若手研究者の取り組み 小特集号
- 塑性と加工 62巻3号●ぷらすとす●鍛造シミュレーションの最前線とその活用事例 特集号
- 塑性と加工 62巻2号●ぷらすとす●鉄鋼製品に関する熱処理技術 小特集号
- 塑性と加工 62巻1号●ぷらすとす●金属材料の加工熱処理組織制御と予測 小特集号
- 塑性と加工 61巻12号●ぷらすとす●受賞記念 特集号
- 塑性と加工 61巻11号●ぷらすとす●公設試,塑性加工もやっています!小特集号
- 塑性と加工 61巻10号●ぷらすとす●3次元積層・接合技術を活用した高付加価値ものづくり 特集号
- 塑性と加工 61巻9号●ぷらすとす● 年間展望(2) 特集号
- 塑性と加工 61巻8号●ぷらすとす● 年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 61巻7号●ぷらすとす● 板材・管材の成形シミュレーション最新動向 小特集号
- 塑性と加工 61巻6号
- 塑性と加工 61巻5号●ぷらすとす● 次世代を担う中空・多孔質材の特性および製造技術 小特集号
- 塑性と加工 61巻4号●ぷらすとす● 激変するモノづくり環境に対応する鍛造技術の最新動向 小特集号
- 塑性と加工 61巻3号●ぷらすとす● 高強度鋼板のソリューション技術の最前線 特集号
- 塑性と加工 61巻2号●ぷらすとす● 航空機に関わる製造技術 小特集号
- 塑性と加工 61巻1号●ぷらすとす●生体医療材料の最前線 小特集号
- 塑性と加工 60巻12号●ぷらすとす●受賞記念 特集号
- 塑性と加工 60巻11号●ぷらすとす● 進化し続ける情報化社会と塑性加工の進歩 小特集号
- 塑性と加工 60巻10号●ぷらすとす●軽量化加工技術の最前線 特集号
- 塑性と加工 60巻9号●ぷらすとす●年間展望(2) 特集号
- 塑性と加工 60巻8号●ぷらすとす●年間展望(1) 特集号
- 塑性と加工 60巻7号●ぷらすとす●塑性加工を取り巻く表面改質技術 小特集号
- 塑性と加工 60巻6号
- 塑性と加工 60巻5号●ぷらすとす●インクリメンタルフォーミングの最前線 小特集号
- 塑性と加工 60巻4号●ぷらすとす●管材の成形基礎技術と二次加工技術 小特集号
- 塑性と加工 60巻3号●ぷらすとす●マイクロ成形における金型技術の課題と技術動向 小特集号
もっと見る