演習問題で学ぶ 釣合いの力学
質点の釣合いから材料力学の初歩的な変形を含むはりまでの問題を,力の釣合いという視点を外さず一貫して解説した。また,力の釣合いについて,多くの演習問題を通してその原理を把握しながらステップアップできるように工夫した。
- 発行年月日
- 2011/07/15
- 判型
- A5
- ページ数
- 186ページ
- ISBN
- 978-4-339-04616-8
- 内容紹介
- 目次
質点の釣合いから材料力学の初歩的な変形を含むはりまでの問題を,力の釣合いという視点を外さず一貫して解説した。また,力の釣合いについて,多くの演習問題を通してその原理を把握しながらステップアップできるように工夫した。
1.質点と剛体の釣合い
1.1 力の釣合いの重要性
1.2 三角関数の大切さ
1.3 質点に働く力
1.4 質点の釣合い(【演習問題1.1~1.7】)
1.5 剛体の釣合い
1.5.1 剛体とは何か
1.5.2 剛体に働く力
1.5.3 力のモーメント
1.5.4 モーメントの計算法(【演習問題1.8】)
1.5.5 偶力のモーメント
1.5.6 与えられた力を,任意の点に働く力と偶力に分解
1.5.7 同一平面上の力の系を,一つの力と偶力に置き換え(【演習問題1.9】)
1.6 2次元剛体の釣合い(【演習問題1.10】)
1.7 2力物体の釣合い(【演習問題1.11~1.13】)
2. トラス
2.1 トラスの定義
2.2 節点法によるトラスの解法(【演習問題2.1~2.3】)
2.3 切断法によるトラスの解法と応用問題(【演習問題2.4~2.11】)
3.フレームの力学
3.1 トラスからフレームへ
3.2 2力物体と3力物体を含むフレーム(【演習問題3.1~3.3】
3.3 対称形状のフレーム(【演習問題3.4,3.5】)
3.4 等分布荷重がかかったフレーム(【演習問題3.6,3.7】)
3.5 車輪の付いたフレーム(【演習問題3.8,3.9】)
3.6 滑車の付いたフレーム(【演習問題3.10~3.12】)
3.7 ボルトカッターにおける力の釣合い(【演習問題3.13】)
4.せん断力と曲げモーメント
4.1 せん断力と曲げモーメント
4.2 せん断力図と曲げモーメント図
4.3 せん断力図と曲げモーメントの問題
4.3.1 集中荷重が作用する両端支持はり
4.3.2 等分布荷重が作用する両端支持はり
4.4 基本的問題のSFDとBMD(【演習問題4.1~4.5】)
4.5 分布荷重が作用するはりのSFDとBMD(【演習問題4.6~4.8】)
4.6 分岐のある問題のSFDとBMD(【演習問題4.9~4.15】)
4.7 ピンを含む問題のSFDとBMD(【演習問題4.16~4.18】)
4.8 フレーム部材のSFDとBMD(【演習問題4.19~4.24】)
5.変形と力の釣合いの組合せ問題
5.1 はりのたわみの問題(【演習問題5.1~5.8】)
5.2 変形を考慮したSFDとBMD(【演習問題5.9~5.12】)
引用・参考文献
索引