非集中システム
鳥の群れの飛行,蟻の採餌行動,交通渋滞などにみられるパターンが生み出すメカニズムを例として,非集中システムという新しい概念を紹介。またStarLogo言語によるシミュレーションを用いた学習方法も提案して親しみやすくした。
- 発行年月日
- 2001/09/20
- 判型
- A5
- ページ数
- 206ページ
- ISBN
- 978-4-339-02386-2
- 内容紹介
- 目次
鳥の群れの飛行,蟻の採餌行動,交通渋滞などにみられるパターンが生み出すメカニズムを例として,非集中システムという新しい概念を紹介。またStarLogo言語によるシミュレーションを用いた学習方法も提案して親しみやすくした。
1 基礎
1.1 導入
1.2 非集中化の時代
1.2.1 組織における非集中化
1.2.2 技術における非集中化
1.2.3 科学モデルにおける非集中化
1.2.4 自己と心の理論における非集中化
1.2.5 知識の理論における非集中化
2 構築
2.1 構築主義
2.2 LEGO/Logo
2.2.1 LEGO,Logoそして(人工)生命
2.3 StarLogo
2.3.1 StarLogoの使用例
2.3.2 手続きとデーモン
2.3.3 StorLogoの実装
2.4 オブジェクトと並列処理
2.4.1 オブジェクト指向プログラミング
2.4.2 並列主義(parallelism)
2.4.3 1から多へ
3 探究
3.1 模倣と刺激
3.2 粘菌
3.3 人工蟻
3.4 交通渋滞
3.5 白蟻
3.6 亀と蛙
3.7 タートルの生態学
3.8 新しいタートル幾何
3.9 森林火事
3.10 再帰木
4 内省
4.1 集中的な考え方
4.1.1 誘導か要因か
4.1.2 なぜ集中的な考え方なのか
4.2 集中的な考え方の先にあるもの
4.2.1 非集中化の魅力
4.2.2 非集中化思考のための思考の道標
5 客観化
5.1 成長
付録 A.参加した生徒たち
B.StarLogoの概要
参考文献
索引