
計測自動制御学会の機関紙として創刊され、会員の研究成果を発表するとともに、海外における研究の紹介、解説記事、資料の紹介等を掲載し、学会および技術開の発展に寄与せんとするものである。
- 内容紹介
[リレー記事] FACE the future《第43回》獣医の目線から眺める生体計測
曽我部 舞奈(東京大)
特集 家が人をまもる~家と医療を繋ぐ
[総論]
デジタルヘルスと非接触バイタルモニタリングの展望
佐々木 経世(イーソリューションズ)
生体の信号とその意味付け
友池 仁暢(NTT物性科学基礎研究所/榊原記念病院)
ライフスタイルに合わせたセルフメディケーション
山口 泰人(参天製薬)
アクアフォトミクス―水と光の相互作用を測定し解明するための統合科学プラットフォーム
Jelena MUNCAN(神戸大), 長舩 洋子(ドクターリセラ), 丸山 順子(神戸大/RIST), 田中 冴(慶應大), Roumiana TSENKOVA(神戸大)
[事例紹介]
Connecting Home and Medical Care: Observations Based on Taiwan’s Experiences
Chen-en KO(Taiwan Univ.)
[解説]
Monitoring Health Through Wearables and Connected Devices
Alexander HONKALA, Michael SNYDER(Stanford Univ.)
[事例紹介]
家庭でできるオンライン・インプロビゼーション・トレーニングのストレス低減効果
坪田 京子,甲斐 万里子(FMNY)
生体情報計測を用いたストレス評価とその対処について
青木 駿介(電通サイエンスジャム)
[解説]
植物における情報処理と柔軟な応答
山尾 僚(弘前大),向井 裕美(森林総研),塩尻 かおり(龍谷大)
[新人研究者によるサーベイ報告]
新たなキログラムの定義に基づく質量標準に関する調査研究
大田 由一(産総研)
超音波流量計の高精度化に向けた高レイノルズ数管内流に関する調査研究
小野 満里絵(産総研)
分散型電源の要素技術とその精密電気計測に基づく評価法の調査研究
村松 秀和(産総研)
[特別企画]
未知システムの確率的スパースイベントトリガード制御
坂野 幾海(名古屋大)
移動マニピュレータによる作業対象識別のための長期間活動経験を活かした視点計画
野上 和幹(ソフトバンク)
[製品紹介]
スマートビルディングの実現を支援する赤外線アレイセンサシステム
アズビル株式会社
[編集後記]
満倉 靖恵(慶應大)