
塑性加工学と塑性加工業における理論と実際との密接な連絡,および機械・冶金両技術者の緊密な協力の場として,既存の学協会誌に期待し得なかった横の連絡を十分はかるよう企画されている。
- 内容紹介
論文誌『塑性と加工』
論文
微生物の吸着に対するステンレス鋼結晶粒径の影響
水野 綾介・鈴木 洋平・大澤 康暁・小松 隆史・由佐 史江
曲がりを有するハット断面部品の成形不良を抑制する予成形形状の設計技術
三宅 弘人・新宮 豊久・山﨑 雄司・平本 治郎・玉井 良清
会報誌『ぷらすとす』
塑性加工を盛り上げる若手研究者の取り組み 小特集号
説苑
次の塑性加工分野を担うのは君だ
馬渕 守
解説
高張力鋼板のプレス成形における寸法精度向上技術
澄川 智史
多軸材料試験を活用した材料モデル高度化
箱山 智之
板成形シミュレーションの材料特性の高精度化とスライドモーション加工の解析
岩田 隆道
鉄鋼材料に対する摩擦攪拌インクリメンタルフォーミング適用の検討
三浦 拓也
アルミニウムDI缶壁の変形集合組織の研究と後加工への応用
工藤 智行・田中 宏樹
金属表面の化学特性に及ぼすショットピーニングの影響
竹村 明洋・田中 康弘
塑性加工からAdditive Manufacturingへ―加工プロセスに基づく組織・特性制御―
山中 謙太
連載講義
「入門 塑性加工シミュレーション」[4]
塑性変形解析のための有限変形論の基礎
吉田 健吾
連載企画
「名誉会員リレーメッセージ」[14]
人材育成と産官学連携について
石川 孝司
「塑性加工を学ぶ学生へのメッセージ」[19]
学生時代から現在までを振り返って
立野 大地