
計測と制御 61巻3号
特集:人とロボットのインタラクションと距離 ―コロナ禍に学び進む―

計測自動制御学会の機関紙として創刊され、会員の研究成果を発表するとともに、海外における研究の紹介、解説記事、資料の紹介等を掲載し、学会および技術開の発展に寄与せんとするものである。
- 内容紹介
[リレー記事]「FACE the future」
《第38回》分圧抵抗スイッチング電極による生体信号計測―基礎研究から実用化をめざして―
坂上 友介(東レエンジニアリング)
特集 人とロボットのインタラクションと距離 ―コロナ禍に学び進む―
[総論]
人とロボットのインタラクションと距離 ―コロナ禍に学び進む―
廣井 富(大阪工大)
[解説]
人とロボットの触れ合いインタラクション研究のこれまでとこれから
塩見 昌裕,住岡 英信(ATR)
人とロボットとの接触を伴った身体的インタラクションの生成
神代 充(富山大)
ロボットとの対話と心理的・物理的距離
伊藤 彰則(東北大)
withコロナ時代における目ヂカラコミュニケーション
瀬島 吉裕(関西大)
ヒトとロボットの距離を縮める意思疎通 -ロボットの動作予告・意図伝達-
松丸 隆文(早稲田大)
空間共有ロボティクス
田中 一晶(京都工芸繊維大)
対人不安とHuman-Robot Interaction
野村 竜也(龍谷大)
教育におけるロボット活用の現状とこれから
田中 文英(筑波大)
ポスト身体社会における身体性
稲見 昌彦,瓜生 大輔(東京大)
[事例紹介]
ポストコロナ時代に活躍する遠隔保育技術
阿部 香澄(電通大)
コロナ禍におけるサービスロボットの活用とインタラクション技術
安藤 健(パナソニック)
[新人研究者によるサーベイ報告]
診断用広帯域超音波の瞬時音圧の精密測定技術に関する調査研究
千葉 裕介(産総研)
気体流量標準と臨界ノズルに関する調査研究
竹川 尚希(産総研)
[部門だより]
産業応用部門2021年度大会報告
加藤 敦(住友重機械)
[書評]
「ドローン工学入門: モデリングから制御まで」(野波健蔵 著)
矢代 大祐(三重大)
[編集後記]
廣井 富(大阪工大)