情報学入門 - 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会 -

情報学入門 - 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会 -

本書は,高等学校において教科「情報A,B,C」(各2単位)の教育を受けた学生を対象とした,大学の初等情報教育向けの数少ない教科書である。

ジャンル
発行年月日
2006/04/20
判型
B5
ページ数
198ページ
ISBN
978-4-339-02416-6
情報学入門 - 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会 -
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

1,760(本体1,600円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

本書は,高等学校において教科「情報A,B,C」(各2単位)の教育を受けた学生を対象とした,大学の初等情報教育向けの数少ない教科書である。

第I部 情報社会と活用

1 情報社会
1.1 情報革命
 1.1.1 社会の情報化
 1.1.2 社会の発展
1.2 情報社会における学び
 1.2.1 ものの見方・考え方
 1.2.2 情報リテラシー
 1.2.3 メディアリテラシー
 1.2.4 学習とeラーニング

2 生活と情報化
2.1 インタフェース
2.2 エージェント
2.3 経済の情報化
2.4 デジタルコンテンツ

3 情報社会への参画
3.1 知識の創造と活用
 3.1.1 知的財産
 3.1.2 著作権
3.2 知識の創造と共有
3.3 情報の公開と保護
 3.3.1 情報公開
 3.3.2 個人情報保護
 3.3.3 プライバシー
3.4 情報社会におけるコミュニケーション
3.5 情報格差と情報アクセシビリティ
3.6 情報社会の問題とセキュリティ
 3.6.1 情報セキュリティにかかわる社会的問題
 3.6.2 情報セキュリティガイドライン

4 データの管理と表現
4.1 データの管理
 4.1.1 配列
 4.1.2 リスト構造
 4.1.3 木構造
4.2 データベース
 4.2.1 関係データモデル
 4.2.2 表の性質とキー
 4.2.3 関係データベースと表の正規化
 4.2.4 データ操作
 4.2.5 SQL と DBMS

5 情報の検索と表現
5.1 Webの構造と情報検索
5.2 Webと暗号理論
5.3 正規表現
5.4 マルチメディアコンテンツと表現
 5.4.1 HTML
 5.4.2 XML
 5.4.3 TeX

第II部 情報科学と技術

6 いろいろな情報のデジタル表現
6.1 数値の表現
 6.1.1 ビットとバイト
 6.1.2 10進数と2進数による整数の表現
 6.1.3 10進数と2進数による実数の表現
6.2 文字の表現
 6.2.1 文字のコード化
 6.2.2 フォント
6.3 音の表現
 6.3.1 音のデジタル化
 6.3.2 音のデジタル化と音楽
6.4 画像の表現
 6.4.1 解像度と階調
 6.4.2 静止画の表現(グレートーンとカラー画像)
 6.4.3 動画の表現
 6.4.4 図形の表現

7 コンピュータの構成としくみ
7.1 コンピュータの基本的構成
7.2 ハードウェアの原理
 7.2.1 ブール代数と基本論理回路
 7.2.2 論理回路の設計
 7.2.3 加算回路
7.3 ソフトウェアの原理
 7.3.1 機械語とアセンブリ言語
 7.3.2 CPUの基本動作
7.4 実際のハードウェア
 7.4.1 中央処理装置(CPU)
 7.4.2 主記憶装置
 7.4.3 補助記憶装置
 7.4.4 入出力装置
 7.4.5 ハードウェアインタフェース
7.5 実際のソフトウェア
 7.5.1 オペレーティングシステム
 7.5.2 資源管理
 7.5.3 記憶管理
 7.5.4 タスク管理
 7.5.5 ジョブ管理
 7.5.6 データ管理とファイルシステム
7.6 プログラミング言語処理系

8 アルゴリズムとプログラミングの基礎知識
8.1 アルゴリズムとプログラミング言語
 8.1.1 アルゴリズムの記述方法
 8.1.2 プログラミング言語
 8.1.3 プログラミング言語の分類
8.2 アルゴリズムの記述
 8.2.1 簡単なプログラム:変数,代入,入力,順次処理,出力
 8.2.2 条件分岐のプログラム:if文
 8.2.3 繰返しのプログラム:for文,while文
8.3 アルゴリズムを考える
 8.3.1 探索アルゴリズム
 8.3.2 アルゴリズムの良し悪し
 8.3.3 整列アルゴリズム
 8.3.4 難しい問題

9 コンピュータネットワークのしくみ
9.1 基礎知識
 9.1.1 仮想化と階層化
 9.1.2 OSI参照モデル
 9.1.3 インターネットとTCP/IP
9.2 コンピュータネットワーク通信のしくみ
 9.2.1 パケット交換方式
 9.2.2 カプセル化
 9.2.3 LAN
 9.2.4 名前解決とアドレス解決
 9.2.5 ルーティング
 9.2.6 ポート番号
9.3 通信アプリケーション
 9.3.1 WWW
 9.3.2 電子メール

10 コンピュータの将来と限界
10.1 コンピュータの限界
 10.1.1 計算量の限界
 10.1.2 手に負えない問題
 10.1.3 計算不可能な問題
10.2 コンピュータの将来
 10.2.1 CPUとメモリ
 10.2.2 入出力装置
 10.2.3 ネットワーク
 10.2.4 ソフトウェア

大内 東(オオウチ アズマ)

岡部 成玄(オカベ シゲトウ)

栗原 正仁(クリハラ マサヒト)