計測と制御 63巻11号

計測と制御 63巻11号

特集 論文を書くことについて考える−論文集の過去,現在,未来−

発行年月日
2024/11/10
判型
A4
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

2,156(本体1,960円+税)

カートに入れる

購入案内

計測と制御 63巻11号

計測自動制御学会の機関紙として創刊され、会員の研究成果を発表するとともに、海外における研究の紹介、解説記事、資料の紹介等を掲載し、学会および技術開の発展に寄与せんとするものである。

  • 内容紹介

リレー記事「FACE the future」《第70回》深層学習モデルを説明するための技術開発
渡邊 千紘(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

特集 論文を書くことについて考える−論文集の過去,現在,未来−

[総論]
SICEとSICE論文集のこれから
高橋 桂子(早稲田大)

[解説]
計測自動制御学会論文集(和文論文集)に投稿しよう
藤﨑 泰正(大阪大)

JCMSIに投稿しよう
高井 重昌(大阪大)

論文公表を取り巻く話題? オープンアクセスと生成AIについて?
山下 裕(北海道大)

学びと成長,飛躍のためのSICE論文
島 圭介(横浜国立大)

私がJCMSIに論文を書く理由
滑川 徹(慶應義塾大)

書いてみよう−若い研究者へ−
遠藤 玄(東京科学大)

書いてみよう−企業の方へ−
野田 哲男(大阪工業大)

論文が書けると仕事がデキル−企業人が論文を書くと−
川邊 武俊(九州大)

SICE FESで語る→論文誌で書く
望山 洋(筑波大)

会誌と論文集の完全電子化趣旨とスケジュール
杉江 弘(三菱電機(株))

TeXによる論文執筆: 執筆手法やツールを極めて学術論文を書こう
岡島 寛(熊本大)

LATEX執筆環境構築の手引
曽根 忠瑛(信州大)

[書評]
メカトロニクスの基礎,第2版
渡辺 桂吾(岡山大)

[編集後記]
山下 智輝(前川製作所)