
地学のガイドシリーズ 12
改訂 滋賀県 地学のガイド(下) - 滋賀県の地質とそのおいたち -
上巻につづき,地学めぐりは湖東と湖北地域の見学コースを,地図や写真を多く用いて丁寧にガイド。滋賀県産のおもな化石,地学関係の各種機関や施設も紹介している。
- 発行年月日
- 2002/02/18
- 判型
- B6
- ページ数
- 158ページ
- ISBN
- 978-4-339-07544-1

- 日本図書館協会選定図書に選定されました。
- 内容紹介
- 目次
上巻につづき,地学めぐりは湖東と湖北地域の見学コースを,地図や写真を多く用いて丁寧にガイド。滋賀県産のおもな化石,地学関係の各種機関や施設も紹介している。
Ⅱ. 滋賀県の地学めぐり
(つづき)
12. 甲西・石部
―ゾウの足跡化石―…2
13. 土 山
―中新世の鮎河層群―…10
14. 日 野
―古琵琶湖層群と綿向山の接触変成帯―…17
15. 永源寺周辺
―湖東流紋岩の火道域―…32
16. 安土城跡周辺
―湖東地域の平野部の山々と内湖―…45
17. 犬上川南流
―湖東流紋岩類の模式地―…55
18. 芹川・犬上川北流
―化石の里 多賀町―…63
19. 姉 川
―地形と人々の生活―…80
20. 伊 吹 山
―石灰岩が語る歴史―…89
21. 余 呉
―余呉湖をつくった柳ヶ瀬断層―…97
22. 奥琵琶湖
―花崗岩とスカルン鉱物―…113
Ⅲ. 滋賀県産鉱物一覧…123
Ⅳ. 滋賀県のおもな化石…131
§1. 古生代・中生代の化石…131
§2. 新生代中新世の化石…133
§3. 新生代鮮新世~洪積世の化石…135
Ⅴ. 滋賀県内の地学関係
研究機関・施設…138
付録 事項別一覧表…149
<上 巻 も く じ>
Ⅰ. 近江盆地のおいたち
§1. 近江盆地の地形
§2. 近江盆地の地質と歴史
§3. 古琵琶湖の変遷と化石
§4. 近江盆地の活断層と地震
Ⅱ. 滋賀県の地学めぐり
1. 野坂山地
―断層地形の宝庫―
2. 安曇川下流域
―川の働きと地形―
3. 朽 木 谷
―花折断層の作った谷―
4. 比良山地
―断層地形展望の山旅―
5. 堅田丘陵
―竜骨の谷―
6. 三井寺・大文字山
―花崗岩と接触変成鉱物―
7. 石山寺周辺
―大理石とホルンフェルス―
8. 田上山と大戸川
―治水と利水―
9. 金 勝 山
―花崗岩の風化地形と石仏―
10. 信 楽
―信楽焼のふるさと―
11. 甲賀・甲南
―古琵琶湖層群の地層と
火山灰層を追って―
付録 事項別一覧表
滋賀県の地史
琵琶湖の生物の歴史