環境水質学

環境水質学

  • 宗宮 功 京大名誉教授・龍谷大名誉教授 工博
  • 津野 洋 京大大学院教授 工博

人の生活の場では多種類の水が利用され,利水目的に応じて各種の水質指標が開発利用されている。水の質を具体的に数値として表記するための化学・生物学・物理学指標群について,意味と意義,ならびに簡単な測定方法を概説した。

ジャンル
発行年月日
1999/03/12
判型
A5
ページ数
244ページ
ISBN
978-4-339-05209-1
環境水質学
品切・重版未定
当面重版の予定がございません。

定価

3,300(本体3,000円+税)

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

人の生活の場では多種類の水が利用され,利水目的に応じて各種の水質指標が開発利用されている。水の質を具体的に数値として表記するための化学・生物学・物理学指標群について,意味と意義,ならびに簡単な測定方法を概説した。

1. 水質と指標
1.1 水の循環…1
1.2 水の価値(水量,水質,水圧)…6
1.3 水の消費とは…9
1.4 水質とは…14
1.5 利水目的ごとの水質項目と規制値…16
引用・参考文献…22

2. 水質の測定と水質指標
2.1 水質の測定…23
2.2 水質指標群の特性化…26
 2.2.1 総括指標と個別指標……………26
 2.2.2 感覚指標……………27
 2.2.3 生物指標……………27
 2.2.4 安全指標……………27
2.3 測定法・定量法による水質指標の分類…28
 2.3.1 分析法としての条件付け……………28
 2.3.2 物理手法による定量……………29
 2.3.3 化学分析による定量……………33
 2.3.4 機器分析……………34
2.4 水質監視と自動測定…40
 2.4.1 水質監視……………40
 2.4.2 自動測定……………42
引用・参考文献…43

3. 物理・化学基礎指標群と五感指標群
3.1 物理・化学基礎指標群…45
 3.1.1 水の物理特性……………45
 3.1.2 溶媒特性と導電率……………46
 3.1.3 温度(温度躍層,密度流)……………48
 3.1.4 濁度……………49
 3.1.5 透視度,透明度……………52
 3.1.6 浮遊性固形物(SS)と溶存性物質(DM)……………53
 3.1.7 pH……………55
 3.1.8 酸化還元電位……………58
 3.1.9 アルカリ度と酸度……………60
 3.1.10硬度……………61
 3.1.11溶存酸素……………61
3.2 五感指標群…65
 3.2.1 色度(視覚)(水の再利用,高度処理)……………65
 3.2.2 におい(嗅覚)……………69
 3.2.3 味(味覚)(おいしい水)……………74
引用・参考文献…74

4. 総括的ならびに個別的有機物指標群
4.1 有機物指標,総括指標群…76
 4.1.1 BOD(生物化学的酸素要求量)……………77
 4.1.2 COD(化学的酸素要求量)……………81
 4.1.3 TOC(全有機炭素),TOD(全酸素要求量)……………86
 4.1.4 有機態窒素,ケルダール性窒素……………88
 4.1.5 油性物質(ノルマルヘキサン抽出物質)……………89
 4.1.6 炭化水素および動植物油脂類(四塩化炭素抽出物質)……………90
 4.1.7 全有機塩素化合物類(TOXやTHMなど)……………91
 4.1.8 CCE……………92
4.2 有機物指標―個別指標…93
 4.2.1 糖類(グルコースなど)……………93
 4.2.2 カルボン酸類(低級脂肪酸)……………95
 4.2.3 アルコール類……………95
 4.2.4 低級炭化水素類(メタン,エタンなど)……………95
 4.2.5 脂質類……………97
4.3 表面活性剤…97
4.4 農薬一般事項…98
引用・参考文献…99

5. 有毒・有害物関連事項と指標群
5.1 毒性と毒性試験…100
5.2 一般試験について…103
 5.2.1 急性毒性試験……………103
 5.2.2 亜急性毒性試験……………104
 5.2.3 慢性毒性試験……………104
 5.2.4 被験物質の投与など……………104
5.3 動物からヒトへの用量の外挿とリスクの判定…105
5.4 食品などにかかわる有毒物質類…107
 5.4.1 天然有毒物質……………107
 5.4.2 食品汚染物質の毒性……………108
5.5 飲料水にみられる農薬以外の有毒物規制項目…111
引用・参考文献…113

6. 各種無機物質ならびに有機物質の化学特性と毒性
6.1 各種イオンの特性…114
 6.1.1 フッ素……………114
 6.1.2 塩素イオン……………115
 6.1.3 臭素イオン……………115
 6.1.4 ヨウ素イオン……………116
 6.1.5 シアン(CN)……………116
 6.1.6 ケイ酸イオン(SiO44-)……………117
6.2 金属類の毒性特性…118
 6.2.1 ヒ素(As)……………118
 6.2.2 セレン(Se)……………118
 6.2.3 水銀(Hg)……………120
 6.2.4 カドミウム(Cd)……………121
 6.2.5 クロム(Cr)……………122
 6.2.6 亜鉛(Zn)……………122
 6.2.7 銅(Cu)……………122
 6.2.8 鉛(Pb)……………123
 6.2.9 鉄(Fe)……………123
 6.2.10 マンガン(Mn)……………124
 6.2.11 アンチモン(Sb)……………124
 6.2.12 ホウ素(B)……………125
6.3 主要な揮発性有機化合物の特性…125
 6.3.1 トリハロメタン類と総ハロゲン化物質……………126
 6.3.2 揮発性有機化合物……………126
6.4 農薬類…130
 6.4.1 有機塩素系農薬類……………131
 6.4.2 有機リン化合物類……………136
 6.4.3 カルバメート系農薬……………140
 6.4.4 トリアジン系除草剤……………141
引用・参考文献…141

7. 栄養塩素および硫黄類7.1 窒素類…145
 7.1.1 総窒素(トータル窒素)……………145
 7.1.2 無機態窒素……………146
 7.1.3 有機態窒素……………149
7.2 リン…151
 7.2.1 総リン(T-P)……………152
 7.2.2 無機態リン(Inorg-P)……………152
 7.2.3 有機リン(Org-P)……………153
7.3 硫黄…153
 7.3.1 硫黄無機酸化物の形成と有機物の分解……………154
 7.3.2 硫化水素の酸化と微生物反応……………155
引用・参考文献…155

8. 生物群と生態学的指標
8.1 概説…157
8.2 水質と生物群…157
 8.2.1 細菌群……………157
 8.2.2 真菌類……………161
 8.2.3 藻類……………162
 8.2.4 原生動物と微小後生動物……………163
8.3 生態学的指標…164
 8.3.1 陸水生物学的水質等級……………164
 8.3.2 生物指数と多様性指数……………165
 8.3.3 生産量指標……………168
 8.3.4 栄養階級……………173
引用・参考文献…177

9. 微生物量指標
9.1 概説…178
9.2 微生物の計数法…178
 9.2.1 希釈平板法……………178
 9.2.2 最確値法……………180
 9.2.3 検鏡法……………180
9.3 生化学的測定法…185
 9.3.1 測定意義……………185
 9.3.2 SSとVSS……………185
 9.3.3 主要細胞構成物質……………187
 9.3.4 核酸……………190
 9.3.5 ATP……………192
 9.3.6 抗原抗体法を用いた特定細菌の定量……………193
引用・参考文献…194

10. 疫学的指標と生物試験
10.1 概説…196
10.2 水系伝染病の指標…196
 10.2.1 水系伝染病と病原微生物……………196
 10.2.2 疫学的指標……………201
 10.2.3 大腸菌群数……………201
 10.2.4 その他の疫学的指標……………205
10.3 生物試験…208
 10.3.1 生物試験と評価法……………208
 10.3.2 遺伝毒性試験……………210
引用・参考文献…214

付表…215
索引…228

宗宮 功(ソウミヤ イサオ)

津野 洋(ツノ ヒロシ)