改訂 精密測定(2)

標準機械工学講座 21

改訂 精密測定(2)

改訂にあたっては新しいJISにより,ISO各国の規格も最新のものに改め,また測定機器も新製品・新型式を取り入れた。〔内容〕輪郭・表面あらさとうねり・形状と位置の精度・ねじ・歯車・ころがり軸受の各測定。

ジャンル
発行年月日
1958/08/15
判型
A5
ページ数
256ページ
ISBN
978-4-339-04020-3
改訂 精密測定(2)
品切・重版未定
当面重版の予定がございません。

定価

2,750(本体2,500円+税)

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

改訂にあたっては新しいJISにより,ISO各国の規格も最新のものに改め,また測定機器も新製品・新型式を取り入れた。〔内容〕輪郭・表面あらさとうねり・形状と位置の精度・ねじ・歯車・ころがり軸受の各測定。

第4章 輪郭の測定
 4.1 輪郭測定一般
 4.2 輪郭ゲージ
 4.3 測定顕微鏡
  4.3.1 測定顕微鏡による測定
  4.3.2 工具顕微鏡
  4.3.3 その他の測定顕微鏡
  4.3.4 万能測定顕微鏡
  4.3.5 特殊の顕微測定器
  4.3.6 大形座標測定器
 4.4 輪郭投影機
  4.4.1 輪郭投影機の原理と構造
  4.4.2 輪郭投影機の実例
 4.5 特殊輪郭の測定器
  4.5.1 ブレード輪郭の各種測定器 
  4.5.2 光切断式ブレード断面投影機
 4.6 工作機械における測定顕微鏡および投影装置の応用
 4.7 触針式輪郭測定器
 参考書
第5章 表面あらさおよびうねりの測定
 5.1 表面の形態偏差と表面あらさおよびうねり
 5.2 表面あらさの定義とその表示方法
 5.3 表面うねりの定義・表示方法および測定方法
  5.3.1 最大うねり
  5.3.2 中心線うねり
 5.4 表面あらさの検査と測定
  5.4.1 表面あらさの検査
  5.4.2 表面あらさの測定
 5.5 触針式表面あらさ測定器
  5.5.1 機械的に拡大を行なう触針式測定器
  5.5.2 光学的に拡大を行なう触針式測定器
  5.5.3 電気的に拡大を行なう触針式測定器
  5.5.4 空気式に拡大を行なう触針式測定器
 5.6 光切断式表面あらさ測定器
 5.7 光波干渉式表面あらさ測定器
 5.8 その他の表面あらさ測定器
  5.8.1 接触比測定器
  5.8.2 積分式あらさ比較測定器
  5.8.3 その他の機械的あらさ測定器
 参考書
第6章 幾何偏差の測定
 6.1 幾何偏差と幾何公差
  6.1.1 幾何偏差の種類
  6.1.2 幾何公差
 6.2 平面度および真直度の測定
  6.2.1 平面度および真直度の定義とその表示方法
  6.2.2 定盤および直定規
  6.2.3 平面度および真直度の測定方法
  6.2.4 アライメント試験
 6.3 真円度・円筒度および同軸度の測定
  6.3.1 真円度の定義とその表示方法
  6.3.2 真円度の測定
  6.3.3 円筒度の測定
  6.3.4 同軸度の測定
 6.4 平行度および直角度の測定
  6.4.1 平行度および直角度の定義とその表示方法
  6.4.2 オプチカルパラレルおよび直角定規
  6.4.3 平行度の測定
  6.4.4 直角度の測定
 6.5 振れの測定
  6.5.1 振れの定義とその表示方法
  6.5.2 振れの測定
 参考書
第7章 ねじの測定
 7.1 ねじの決定量と基準山形
  7.1.1 ねじの決定量
  7.1.2 ねじの基準山形と基準寸法
 7.2 ねじの公差
  7.2.1 有効径当量
  7.2.2 有効径公差
  7.2.3 JISねじの公差
 7.3 ねじゲージ
  7.3.1 標準ねじゲージ
  7.3.2 ねじ用限界ゲージ
 7.4 指示式ねじゲージ
 7.5 おねじの測定
  7.5.1 ねじの測定
  7.5.2 おねじの機械的測定
  7.5.3 おねじの光学的測定
 7.6 めねじの測定
  7.6.1 めねじ測定一般
  7.6.2 有効径の測定
  7.6.3 ピッチの測定
  7.6.4 山の半角の測定
  7.6.5 谷の径と内径の測定
 7.7 テーパねじの測定
  7.7.1 テーパねじ
  7.7.2 テーパねじゲージ
  7.7.3 テーパおねじおよびめねじの測定
 参考書
第8章 歯車の測定
 8.1 歯車の決定量と公差
  8.1.1 歯車の決定量
  8.1.2 歯車の検査と許容誤差
 8.2 歯形誤差の測定
  8.2.1 投影による検査
  8.2.2 歯形測定器
 8.3 ピッチの測定
  8.3.1 ピッチ誤差
  8.3.2 円ピッチの測定
  8.3.3 法線ピッチの測定
 8.4 歯厚の測定
  8.4.1 歯厚とバックラッシ
  8.4.2 歯厚の直接的測定
  8.4.3 歯厚の間接的測定
 8.5 歯溝の振れおよび歯すじ誤差の測定
  8.5.1 歯溝の振れの測定
  8.5.2 歯すじ誤差の測定
 8.6 総合誤差の測定
  8.6.1 総合誤差とその許容値
  8.6.2 片歯面かみあい試験
  8.6.3 両歯面かみあい試験
  8.6.4 騒音試験
 参考書
第9章 転がり軸受の測定
 9.1 転がり軸受の寸法の測定
  9.1.1 寸法の測定
  9.1.2 軸受内径に関する測定
  9.1.3 軸受外径に関する測定
  9.1.4 軌道輪幅に関する測定
  9.1.5 面取寸法の検査
 9.2 転がり軸受の回転精度の測定
  9.2.1 回転精度の測定
  9.2.2 ラジアル振れ
  9.2.3 アキシアル振れ
  9.2.4 内輪の横振れ
  9.2.5 外輪の外径面振れ
 9.3 転がり軸受のすきまの測定
  9.3.1 ラジアル内部すきま
  9.3.2 アキシアル内部すきま
  9.3.3 内部すきま測定器
 9.4 転動体の測定
  9.4.1 鋼球
  9.4.2 円筒ころ
付表
追補
索引

青木 保雄(アオキ ヤスオ)