- 内容紹介
- 目次
1. 総論
1.1 測定と計測
1.2 電子的計測器
1.3 国際単位系
1.4 標準とトレーサビリティ
2. 物質の構造
2.1 原子
2.2 分子
2.3 物質の三態
2.4 金属
2.5 絶縁体
2.6 半導体
2.7 熱電効果,ペルチェ効果とトムソン効果
3. 電流と電圧
3.1 電流
3.2 電圧
3.3電流の方向
3.4 直流と交流
4. 抵抗と抵抗器
4.1 回路を基本回路素子
4.2 抵抗
4.3 抵抗器
4.4 オームの法則
4.5 電力
4.6 抵抗の直列および並列接続
4.7 並列抵抗の応用回路
4.8 直列接続の応用回路
4.9 特別な抵抗
5. 静電容量とコンデンサ
5.1 コンデンサ
5.2 誘電体の作用
5.3 誘電率
5.4 容量と抵抗の関係
5.5 容量の単位
5.6 コンデンサの直並列接続
5.7 交流に対するコンデンサの性質
5.8 コンデンサの質
5.9 コンデンサの種類
6. インダクタンスとコイル
6.1 コイルと磁束
6.2 磁気の本質と強磁性体
6.3 磁化曲線
6.4 インダクタンス
6.5 インダクタンスの単位
6.6 交流に対するコイルの性質
6.7 磁心
6.8 インダクタンスの直並列接続
6.9 インピーダンス,アドミタンス
6.10 変成器
6.11 デケード変成器
7. 基本的交流回路
7.1 CRおよびLR直列回路
7.2 移相回路
7.3 直列共振回路
7.4 並列共振回路
7.5 フィルタ
7.6 デシベル
8. 電源と整合
8.1 定電圧電源
8.2 定電流電源
8.3 電源と負荷の整合
9. 過渡現象
9.1 CR直列回路の過渡現象
9.2 LR直列回路の過渡現象
9.3 LCR直列回路の過渡現象
9.4 CR回路の交流特性と過渡現象
10.真空管
10.1 真空と電子
10.2 二極管
10.3 三極管
10.4 三極管の定数
10.5 三極管による増幅
10.6 三極管の欠点
10.7 四極管と五極管
10.8 ビーム四極管
10.9 その他の真空管
11.放電管
11.1 ガス入放電管の特徴
11.2 電離
11.3 グロー放電
11.4 アーク放電
11.5 放電管の製流作用
11.6 格子制御放電管
11.7 のこぎり波発生回路
11.8 整流電流の制御
12.半導体素子
12.1 半導体整流器
12.2 トランジスタ
12.3 ホトトランジスタ
12.4 光電池,太陽電池
12.5 ホール素子,磁気抵抗素子
12.6 サーミスタ
12.7 バリスタ
12.8 硫化カドミウム素子
12.9 電界効果トランジスタ
12.10 シリコン制御整流器
12.11 発光ダイオード
12.12 光結合素子
13.整流回路
13.1 整流回路の動作
13.2 ピーク整流回路の入力抵抗
13.3 その他の整流回路
14.増幅回路
14.1 増幅と制御
14.2 真空管増幅回路
14.3 トランジスタ増幅回路
14.4 磁気増幅器
14.5 誘電増幅器
15.帰還増幅器
15.1 帰還系
15.2 負帰還の特徴
15.3 負帰還増幅器の特性
15.4 負帰還増幅器の性質
15.5 負帰還増幅器の入出力インピーダンス
15.6 カソードホロワとエミッタホロワ回路
15.7 負帰還回路の実際
15.8 ミラー効果とリアクタンス管
15.9 選択増幅器
15.10 差動増幅回路
16.直流増幅回路
16.1 直結形直流増幅器
16.2 直流増幅器の入力抵抗
16.3 変換形直流増幅器
16.4 同期整流回路
16.5 演算増幅器
17.雑音
17.1 増幅器の内部雑音
17.2 真空管などの雑音
17.3 抵抗体の熱雑音
17.4 雑音指数
17.5 信号対雑音比の改善法
17.6 狭帯域の雑音の指示
18.正弦波発振回路
18.1 発信器の構成
18.2 実際の発振回路
19.波形回路
19.1 波形と成分
19.2 広帯域増幅
19.3 波形回路用分圧器
19.4 微分回路と積分回路
19.5 リミッタ回路
19.6 マルチバイブレータ
19.7 フリップフロップ回路
19.8 計数回路
20.電子応用計測器の構成
21.測定方式
21.1 偏位法
21.2 零位法
21.3 補償法
22.変換器
23.測定回路
23.1 抵抗計と容量計
23.2 電位差計
23.3 ブリッジ
24.自動平衡計器
24.1 動作原理
24.2 平衡電動機とサーボ増幅器
24.3 動特性
24.4 帰還量指示計器
24.5 自動平衡交流ブリッジ
結言
索引