
MS-DOSほんとの入門
パソコンソフトを使って仕事をする方のために,MS-DOSの基本的かつ最小限の知識を要領よくまとめた入門書。楽しく読みながら,コマンドひとつひとつの意味を把握できる。
- 発行年月日
- 1989/02/25
- 判型
- A5
- ページ数
- 164ページ
- ISBN
- 978-4-339-02263-6

- 内容紹介
- 目次
パソコンソフトを使って仕事をする方のために,MS-DOSの基本的かつ最小限の知識を要領よくまとめた入門書。楽しく読みながら,コマンドひとつひとつの意味を把握できる。
はじめに
1 MS-DOSというOS
この章のまとめ
1.1 OSとは
1.2 MS-DOSとは
1.3 MS-DOSの内部コマンド
1.4 MS-DOSの外部コマンド
1.5 バージョン
2 MS-DOSを立ち上げる
この章のまとめ
2.1 システムの立ち上げ
2.2 ディスクの出し入れ
3 カレントドライブということ
3.1 〔A>〕
3.2 〔B>〕にする
3.3 〔:〕は「ドライブ」
3.4 カレントドライブの確認
4 ファイルの一覧表示《DIR》
この章のまとめ
4.1 大切な《DIR》
4.2 《/W》
4.3 〔STOP〕キーのひとつの機能
5 《FORMAT》
この章のまとめ
5.1 《FORMAT》が最初
5.2 《FORMAT》済みディスクの《DIR》をとる
6 《COPY》
この章のまとめ
6.1 《COPY》の書式
6.2 《*》の利用
6.3 《?》の利用
6.4 ワイルドカードのまとめ
7 ファイルを整える
この章のまとめ
7.1 まるごとコピーの《DISKCOPY》
7.2 ファイルの消去《DEL》
7.3 名称変更《REN》
8 《CONFIG.SYS》
この章のまとめ
8.1 《CONFIG.SYS》の入力
8.2 日本語入力のスイッチ
8.3 おまけのFEP
9 コマンドあれこれ
この章のまとめ
9.1 《VER》
9.2 《^P》
9.3 《^C》
9.4 《TYPE》
9.5 《CLS》
9.6 《^S》
9.7 《DATE》
9.8 《TIME》
9.9 《ECHO》
9.10 《ECHO ON》
9.11 《ECHO OFF》
9.12 もうひとつの《ECHO》
9.13 《REM》
10 《AUTOEXEC.BAT》
この章のまとめ
10.1 コンソールから入力
10.2 《DATE》と《TIME》
10.3 実行させたいコマンドの入力
10.4 自動立ち上げの一例
11 階層ディレクトリ
この章のまとめ
11.1 階層ディレクトリ
11.2 ルートディレクトリ
11.3 サブディレクトリ
11.4 《MKDIR》(《MD》)
11.5 《CHDIR》(《CD》)
11.6 サブディレクトリへの転写
11.7 サブディレクトリの削除
おわりに
索引