電気機器学

電気機器学

  • 持永 芳文 (株)ジェイアール総研電気システム顧問 博士(工学)
  • 蓮池 公紀 元東京理科大教授 工博

大学の学部の教科書および工業高等専門学校の教科書として,電気機器の基礎についてくわしく解説した。

ジャンル
発行年月日
2014/10/02
判型
A5
ページ数
208ページ
ISBN
978-4-339-00864-7
電気機器学
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

3,300(本体3,000円+税)

カートに入れる

電子版を購入

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

本書は大学の学部の教科書および工業高等専門学校の教科書として,電気機器の基礎について述べたものであるが,さらに最近使用が拡大している永久磁石電動機,ステッピングモータ,リニアモータなどについても紹介を行った。

1. 電気機器の基礎
1.1 電気機器の種類
1.2 電磁現象
1.3 電気機器の材料
1.4 損失・効率・定格
演習問題

2. 変圧器
2.1 理想変圧器
 2.1.1 交流と磁束
 2.1.2 電圧比
 2.1.3 負荷状態と電流比
 2.1.4 電力
 2.1.5 二次側の一次側への換算
2.2 実際の変圧器
 2.2.1 等価回路とベクトル図
 2.2.2 等価回路定数
2.3 変圧器の特性
 2.3.1 電圧比と電流比
 2.3.2 電力と効率
 2.3.3 電圧変動率
 2.3.4 過渡励磁突入電流
2.4 変圧器の構造
 2.4.1 基本構成
 2.4.2 冷却方式
 2.4.3 絶縁油の劣化防止とコンサベータ
 2.4.4 ブッシング
 2.4.5 変圧器の騒音・振動対策
2.5 変圧器の結線
 2.5.1 変圧器の極性
 2.5.2 変圧器の三相結線
 2.5.3 D結線と励磁電流中の第3調波
 2.5.4 変圧器の並行運転
2.6 各種変圧器
 2.6.1 三相二相変換変圧器
 2.6.2 単巻変圧器
 2.6.3 計器用変成器
演習問題

3. 誘導機
3.1 三相誘導電動機の原理
 3.1.1 回転の原理
 3.1.2 多相交流による回転磁界
3.2 三相誘導電動機の構造
 3.2.1 外観
 3.2.2 固定子巻線
 3.2.3 かご形回転子
 3.2.4 巻線形回転子
3.3 巻線係数と誘起電圧
 3.3.1 巻線係数
 3.3.2 誘導起電力
3.4 等価回路
 3.4.1 三相誘導電動機の回路
 3.4.2 等価回路定数の測定
3.5 誘導電動機の特性
 3.5.1 特性計算式
 3.5.2 比例推移
 3.5.3 円線図法および円線図計算法
 3.5.4 三相電圧不平衡の特性
3.6 三相誘導電動機の始動および制動法
 3.6.1 かご形誘導電動機の始動
 3.6.2 巻線形誘導電動機の始動
 3.6.3 異常始動現象
 3.6.4 逆転と制動
3.7 三相誘導電動機の速度制御
 3.7.1 極数切換
 3.7.2 電圧制御
 3.7.3 周波数制御
 3.7.4 二次抵抗の調整による方法
3.8 単相誘導電動機
 3.8.1 単相誘導電動機の動作原理
 3.8.2 単相誘導電動機の各種始動法
3.9 誘導電圧調整器
 3.9.1 単相誘導電圧調整器
 3.9.2 三相誘導電圧調整器
演習問題

4. 同期機
4.1 同期機の原理
 4.1.1 誘導起電力の発生
 4.1.2 電機子と界磁
4.2 種類と構造
 4.2.1 水車発電機
 4.2.2 タービン発電機
 4.2.3 エンジン発電機
 4.2.4 励磁方式
4.3 誘導起電力と電機子反作用
 4.3.1 誘導起電力
 4.3.2 電機子反作用
4.4 同期発電機の等価回路
 4.4.1 電機子漏れリアクタンス
 4.4.2 非突極形同期発電機の等価回路
 4.4.3 突極発電機のベクトル図と二反作用理論
4.5 同期発電機の特性
 4.5.1 無負荷飽和曲線と短絡曲線
 4.5.2 同期インピーダンスと短絡比
 4.5.3 外部特性曲線
 4.5.4 自己励磁現象
4.6 発電機の並行運転
 4.6.1 並行運転に必要な条件
 4.6.2 並行運転条件を満足しないとき
4.7 同期電動機
 4.7.1 同期電動機の原理と等価回路
 4.7.2 V曲線
 4.7.3 同期電動機の出力特性
4.8 同期電動機の始動
 4.8.1 自己始動
 4.8.2 外部起動
演習問題

5. 直流機
5.1 直流機の原理
 5.1.1 直流発電機
 5.1.2 直流電動機
5.2 直流機の構造
 5.2.1 基本構成
 5.2.2 電機子巻線
5.3 直流機の誘起起電力とトルク
 5.3.1 直流機の誘起起電力
 5.3.2 直流機のトルク
5.4 電機子反作用
 5.4.1 直流発電機の場合
 5.4.2 直流電動機の場合
 5.4.3 直軸起磁力と交差起磁力
5.5 整流
 5.5.1 整流作用
 5.5.2 整流曲線
 5.5.3 整流方程式
 5.5.4 整流の改善
5.6 直流発電機の種類と特性
 5.6.1 直流発電機の種類
 5.6.2 他励式
 5.6.3 自励式
5.7 直流電動機の特性と用途
 5.7.1 基本特性
 5.7.2 他励電動機と分巻電動機の特性
 5.7.3 直巻電動機の特性
 5.7.4 複巻電動機の特性
 5.7.5 直流電動機の始動
5.8 直流電動機の速度制御
 5.8.1 分巻電動機の速度制御
 5.8.2 直巻電動機の速度制御
5.9 直流電気動力計
演習問題

6. 各種電動機
6.1 交流整流子電動機
 6.1.1 単相直巻整流子電動機
 6.1.2 単相反発電動機
6.2 永久磁石電動機(モータ)
 6.2.1 スロット形直流モータ
 6.2.2 コアレス直流モータ
 6.2.3 永久磁石同期電動機
 6.2.4 誘導同期永久磁石電動機
6.3 ステッピングモータ
 6.3.1 基本構成
 6.3.2 各種ステッピングモータ
6.4 サーボモータ
 6.4.1 直流サーボモータ
 6.4.2 交流サーボモータ
6.5 リニアモータ
 6.5.1 各種リニアモータ
 6.5.2 リニアモータを用いた交通システム
演習問題

7. 電力用コンデンサ・静止形無効電力補償装置
7.1 コンデンサの原理と構造
 7.1.1 電極形状と静電容量
 7.1.2 コンデンサの基本特性
 7.1.3 コンデンサの基本構造
7.2 並列コンデンサによる力率改善
 7.2.1 並列コンデンサの効果と力率改善の原理
 7.2.2 高調波フィルタ効果
7.3 交流フィルタ
 7.3.1 高調波の発生とその対策
 7.3.2  交流フィルタの基本回路
7.4 直列コンデンサ
7.5 電力変換装置による無効電力補償
 7.5.1 他励式静止形無効電力補償装置
 7.5.2 自励式変換装置による電力制御
演習問題

引用・参考文献
演習問題解答のヒント
索引

持永 芳文(モチナガ ヨシフミ)

蓮池 公紀(ハスイケ キミノリ)