工学系学生の エレクトロニクス通論

工学系学生の エレクトロニクス通論

エレクトロニクス技術の習得は,これからの全分野の技術者にとって欠くことができない。本書は情報の基礎から電気・電子回路,A-D・D-A変換器,ディジタル回路,マイコンまで例題で平易に解説した。

ジャンル
発行年月日
1984/11/10
判型
A5
ページ数
246ページ
ISBN
978-4-339-00464-9
工学系学生の エレクトロニクス通論
品切・重版未定
当面重版の予定がございません。

定価

2,970(本体2,700円+税)

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

エレクトロニクス技術の習得は,これからの全分野の技術者にとって欠くことができない。本書は情報の基礎から電気・電子回路,A-D・D-A変換器,ディジタル回路,マイコンまで例題で平易に解説した。

1. 情報とエレクトロニクス
 1.1 エレクトロニクスの役割
 1.2 電気信号による情報の表現
  1.2.1 アナログ信号
  1.2.2 ディジタル信号
 1.3 信号変換
  1.3.1 変換の目的
  1.3.2 アナログ変換
  1.3.3 A-D変換
  1.3.4 D-A変換
 1.4 信号伝送
  1.4.1 伝送線路
  1.4.2 伝送方式
 演習問題
2. 線形電気回路
 2.1 線形電気回路とは
 2.2 回路素子と電源
  2.2.1 回路素子
  2.2.2 電源
  2.2.3 実行値
 2.3 複素表示
  2.3.1 正弦波応答
  2.3.2 インピーダンスとアドミタンス
 2.4 回路解析
  2.4.1 基本法則と基本定理
  2.4.2 簡単な回路の計算方法
  2.4.3 回路方程式の立て方
  2.4.4 回路方程式の解法
 2.5 2端子対回路
  2.5.1 代表的な回路構成
  2.5.2 パラメータ表示
  2.5.3 回路の特性
 2.6 過渡応答
  2.6.1 簡単な回路の過渡応答
  2.6.2 電源関数
  2.6.3 初期条件の意味
 演習問題
3. 電子回路の構成要素
 3.1 電子部品
 3
.2 回路部品
  3.2.1 抵抗器
  3.2.2 コンデンサ
  3.2.3 コイル
 3.3 半導体デバイス
  3.3.1 半導体ダイオード
  3.3.2 トランジスタ
  3.3.3 電界効果トランジスタ(FET)
 3.4 集積回路
 演習問題
4. アナログ電子回路
 4.1 基本増幅回路
  4.1.1 トランジスタ増幅回路
  4.1.2 FET増幅回路
 4.2 IC演算増幅器
  4.2.1 IC演算増幅器の特性
  4.2.2 IC演算増幅器の応用
 4.3 帰還増幅器
  4.3.1 負帰還と正帰還
  4.3.2 負帰還の効果
 演習問題
5. A-D・D-A変換回路
 5.1 電圧比較器
 5.2 標本化保持器
 5.3 A-D変換器
  5.3.1 A-D変換器の原理
  5.3.2 直接比較形A-D変換器
  5.3.3 間接比較形A-D変換器
  5.3.4 A-D変換器の特性
 5.4 D-A変換器
  5.4.1 D-A変換器の原理
  5.4.2 D-A変換器の特性
 5.5 V-F・F-V変換器
  5.5.1 V-F変換器
  5.5.2 F-V変換器
 演習問題
6. ディジタル回路
 6.1 論理代数の基本的性質
  6.1.1 論理代数の公理
  6.1.2 論理代数の公式
  6.1.3 論理式の計算
  6.1.4 真理値表と論理関数の標準形
  6.1.5 論理演算
 6.2 論理代数とディジタル回路の構成
  6.2.1 AND,OR,NOTによる構成
  6.2.2 NANDによる構成
 6.3 論理式の簡単化
  6.3.1 簡単化の評価規準
  6.3.2 3変数論理式の簡単化
  6.3.3 4変数論理式の簡単化
  6.3.4 don't careがある場合
 6.4 演算回路
  6.4.1 加算器
  6.4.2 減算器
  6.4.3 比較器
 6.5 フリップフロップ
  6.5.1 フリップフロップの原理
  6.5.2 フリップフロップの種類
 6.6 順序回路(順序機械)
  6.6.1 順序回路の一般モデル
  6.6.2 順序回路の実現手順
 演習問題
7. マイクロコンピュータ
 7.1 マイクロコンピュータの構成
  7.1.1 CPUの基本構造
  7.1.2 システムバス
  7.1.3 メモリ
  7.1.4 周辺装置とインタフェース
 7.2 CPUの動作と命令
  7.2.1 データと命令の表現
  7.2.2 CPUの動作
  7.2.3 アドレス形式(アドレッシングモード)
  7.2.4 命令語の分類
  7.2.5 割込み
 7.3 ソフトウェア
  7.3.1 オペレーティングシステム(OS)
  7.3.2 アセンブリ言語
  7.3.3 高級言語(インタプリタとコンパイラ)
  7.3.4 アプリケーション(応用)プログラム
 7.4 インタフェース
  7.4.1 インタフェース用LSI
  7.4.2 セントロニクス仕様インタフェース
  7.4.3 RS-232Cインタフェース
  7.4.4 GPIBインタフェース
  7.4.5 CAMACインタフェース
 演習問題
演習問題解答
索引

都築 泰雄(ツヅキ ヤスオ)

土肥 康孝(ドヒ ヤスノリ)