
計測自動制御学会の機関紙として創刊され、会員の研究成果を発表するとともに、海外における研究の紹介、解説記事、資料の紹介等を掲載し、学会および技術開の発展に寄与せんとするものである。
- 内容紹介
リレー記事 FACE the future
《第10回》『柔軟でロバストなネットワークに向けて』...山本 薫
特集 ソフトロボット機構の発祥と展開
総論 『ソフトロボット機構における温故知新』...多田隈 建二郎, 鈴森 康一
解説 『ヘビ型ロボット開発事始め』...広瀬 茂男
『医用ソフトロボティクス』...生田 幸士
『空圧ラバーアクチュエータ』...鈴森 康一
『柔軟物モデリングからソフトロボティックオートメーションへ』...平井 慎一
『筋骨格ロボットによるロコモーションの実現』...細田 耕
事例紹介
『偏平チューブ形流体アクチュエータの魅力と可能性』...塚越 秀行
『バイオアクチュエータ誕生から,生命機械融合ウェットロボティクス創成に挑戦』...森島 圭祐
『Closed Elastica:飛び移り座屈を利用した瞬発力発生機構』...望山 洋
『ゲルロボットの研究と認知行動支援技術への展開』...大武 美保子
『身体性知能の実現に向けたソフトロボティクスの設計原理』...飯田 史也, 新山 龍馬, 國吉 康夫
『柔らかく変形可能なモータ』...南之園 彩斗, 重宗 宏毅, 細矢 直基, 前田 真吾
『トーラス型移動機構から柔軟グリッパ機構に至るまでの実際』...多田隈 建二郎
リレー解説 機械学習の可能性
≪第7回≫『機械学習と制御:連続行動空間における強化学習』...小林 泰介
部門だより
第6回制御部門マルチシンポジウム報告...水本 郁朗
特別企画〈2018年度学術奨励賞受賞論文紹介記事〉
『2軸能動空気噴射ノズルをもつ索状体の先端安定浮上』...安部 祐一
『中間周波磁界に対する神経刺激応答評価手法の開発』...齋藤 淳史
『脚の切断状況に応じた歩行運動を生成可能な6脚ロボットの自律分散制御則』...宮澤 咲紀子
『高周波振動と非対称振動の複合出力による滑り方向・滑り速度の提示』...堀江 新
『DNA反応拡散系によりゲル媒質中にパターンを形成するシステムの開発とその発展』...安部 桂太
『前腕装着型導電性繊維を用いた脈波取得による心拍推定手法の提案』...増山 義輝
『油圧ショベル掘削作業における感性フィードバック制御を目的としたストレス変動のむだ時間抽出』...奈良 莉紗
編集後記
編集後記...多田隈 建二郎