
ヒューマン・インタフェース
人間と機械の情報交換,都市ターミナルのマネジメント,新聞製作システム,交通標識,CRT表示画面の設計等を例にし,ヒューマン・インタフェースの実現方法について解説した。
- ジャンル
- 発行年月日
- 1987/09/25
- 判型
- A5 上製
- ページ数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-339-03132-4

- 内容紹介
- 目次
人間と機械の情報交換,都市ターミナルのマネジメント,新聞製作システム,交通標識,CRT表示画面の設計等を例にし,ヒューマン・インタフェースの実現方法について解説した。
1. ヒューマン・インタフェースーその心と形ー
1-1 人と機械のインタフェースー用途の拡大ー
1-2 ヒューマン・インタフェースと「人の原理」
1-3 生体とのインタフェース
1-4 意志表現のメディア
1-5 インタフェースと対話
1-6 利用者モデルの転換
1-7 対話と心の原理
1-8 ヒューマン・モデル
1-9 意図形成と評価
1-10 言語と文化
1-11 監視作業とエキスパート・システム
1-12 無人工場と技能労働
1-13 機械化と人間化
1-14 おわりに
文献
2. 人間と機械の情報交換
2-1 はじめに
2-2 マンマン・システムとマンマシン・システム
2-3 コミュニケーション・システムにおける情報の交換
2-4 マンマシン・システムにおける情報の交換
2-5 人間と機械の類似点と相違点
2-6 おわりに
文献
3. 都市ターミナルのマネジメント
3-1 はじめに
3-2 ターミナルの発達
3-3 これからのターミナル
3-4 ターミナルのアイデンティティ
3-5 おわりに
4. 新聞製作システムとヒューマン・インタフェース
4-1 はじめに
4-2 新聞製作工程の概要
4-3 作業工程の改善と再編
4-4 快適な作業環境をめざして
4-5 健康管理の理念と現状
4-6 おわりに
5. 補助標識の標示機能に対する評価
5-1 はじめに
5-2 補助標識の視認性
5-3 補助標識の可解性
5-4 標示機能を高めるために
5-5 おわりに
文献
6. プラント制御用CRT表示画面の設計
6-1 はじめに
6-2 プラント監視制御システムにおけるCRT表示システム
6-3 CRT表示画面の基本設計
6-4 要素画面の検討
6-5 CRT表示画面の設計
6-6 CRT表示画面設計の今後のテーマ
文献
7. 照射光源特性とレンズ調節機構
7-1 はじめに
7-2 実験装置
7-3 実験
7-4 考察
文献
8. ヒューマン・インタフェースとしての図形言語
8-1 はじめに
8-2 図形言語に関する基本事項
8-3 図形言語における問題点と研究課題
8-4 網図系、領域系についての研究
8-5 おわりに
文献
9. 肢体障害者用コミュニケーション・エイド
9-1 はじめに
9-2 CAの一般的構成
9-3 CAへのパソコン応用
9-4 開発したCAの基本概念
9-5 走査法によるCAの概要
9-6 直接法によるCAの概要
9-7 開発したCAの評価
9-8 市販化における問題点
9-9 考察
9-10 おわりに
文献
10. 鋳仕上げ作業の自動化と人間要素
10-1 はじめに
10-2 入手による鋳仕上げ作業の分析
10-3 マニプレータによる鋳仕上げ
10-4 プレイバック型ロボットによる鋳仕上げ
10-5 オフライン教示
10-6 展望
10-7 おわりに
文献
11. パワーショベルの操作性とその見積り
11-1 はじめに
11-2 操作性ということ
11-3 パワーショベルの縮尺モデルによる操作実験
11-4 オペレータの操作努力を加味した制御成績の解析的検討
11-5 操作方式の差と操作性
11-6 おわりに
文献
索引