
高速シグナルプロセッサプログラミング入門 - FDSP -
1命令サイクルが100nsである高速信号処理に適した富士通のMB8764を例にとって,これからシグナルプロセッサを利用しようとする人のためにやさしく解説した。
- 発行年月日
- 1986/07/30
- 判型
- A5
- ページ数
- 326ページ
- ISBN
- 978-4-339-08212-8
- 内容紹介
- 目次
1命令サイクルが100nsである高速信号処理に適した富士通のMB8764を例にとって,これからシグナルプロセッサを利用しようとする人のためにやさしく解説した。
まえがき
第1章 FDSPの概要
§1.1 ハードウェアの概要
[1] FDSPの端子構成
[2] メモリの構成
[3] レジスタ
§1.2 データの表現と演算
[1] 2の補数表現
[2] 固定小数点形式
[3] 算術演算
[4] 論理演算
§1.3 開発支援層と
[1] 構成
[2] エディタ
[3] アセンブラ
[4] デバッガ
第1章の演習問題
第2章 プログラミング基礎
§2.1 プログラムの書き方
[1] 行の形式
[2] プログラムの構成
[3] リストの制御
§2.2 データの転送
[1] データの移動
[2] 2つのデータの取りだし
[3] 間接レジスタの操作
[4] 間接番地指定の方法
§2.3 データの演算
[1] 算術演算
[2] 論理演算
§2.4 プログラムの制御
[1] 無条件分岐
[2] 条件付き分岐
[3] サブルーチン
[4] 多重サブルーチン
§2.5 信号の入出力
[1] 入力
[2] 出力
[3] 入力と出力の組み合わせ
第2章の演習問題
第3章 ディジタルフィルタのプログラミング
§3.1 FIRディジタルフィルタ
[1] 2次のFIRフィルタ
[2] 位相線形な4次のFIRフィルタ
[3] 127次までの直接形FIRフィルタ
[4] 4次の31段までの縦続形FIRフィルタ
§3.2 IIR ディジタルフィルタ
[1] 1次のIIR フィルタ
[2] 2次のIIR フィルタ
[3] 12次までのIIR フィルタ
[4] 50次までのIIR フィルタ
第3章の演習問題
第4章 ディジタル信号の発生と変換
§4.1 正弦波の発生
[1] 正弦表による方法
[2] 0入力応答による方法
§4.2 振幅変調とその復調
[1] 振幅変調波
[2] 振幅変調波の復調
§4.3 周波数変調とその復調
[1] 周波数変調波
[2] 周波数変調波の復調
§4.4 信号の周波数分析
[1] 切り換え方式
[2] 連続可変方式
第4章の演習問題
第5章 機械語
§5.1 命令語から機械語への変換
[1] 機械語への変換表
[2] 機械語への変換例
§5.2 機械語から命令語への変換
[1] 命令語への変換表
[2] 命令語への変換例
第5章の演算問題
付録A 命令表とフィルタの係数
§A.1 FDSPの命令表
[1] 転送命令
[2] 演算命令
[3] 分岐命令
[4] アセンブラに対する命令
§A.2 フィルタの係数
[1] FIRフィルタの係数
[2] IIRフィルタの係数
付録Aの演習問題
付録B 汎用サブルーチン
§B.1 表示用サブルーチン
[1] バッファ書き込みサブルーチン
[2] 走査出力サブルーチン
§B.2 演算用サブルーチン
[1] 複素数演算
[2] 複素数演算サブルーチンの利用法
[3] 高分解能正弦関数
§B.3 スペクトラムアナライザ
[1] 構成
[2] プログラム
付録Bの演算問題
参考文献
索引