
地学のガイドシリーズ 17
秋田県 地学のガイド - 男鹿半島をめぐって -
日本列島第三系の模式地である男鹿半島から観察地域13を厳選し,本地点を巡見すれば地質の最下部から最上部までの地層はふれられるよう編集した。
- 発行年月日
- 1986/08/01
- 判型
- B6
- ページ数
- 178ページ
- ISBN
- 978-4-339-07517-5

- 内容紹介
- 目次
日本列島第三系の模式地である男鹿半島から観察地域13を厳選し,本地点を巡見すれば地質の最下部から最上部までの地層はふれられるよう編集した。
I. 男鹿半島の地質
─グリーンタフ地域の模式地として─
§1. グリーンタフ地域とはなにか
§2. 模式地とはなにか
§3. 男鹿半島の地形のあらまし
§4. 男鹿半島の地質のあらまし
§5. 男鹿半島の地質構造のあらまし
II. 男鹿半島の地学めぐり
1. 寒風山
─火山の見学─
1.1 寒風火山のあらまし
1.2 巡見ガイド
2. 一の目潟
─マールの勉強─
2.1 目潟のあらまし
2.2 巡見ガイド
3. 入道崎
─半島最古の岩石─
3.1 入道崎一帯の地質のあらまし
3.2 巡見ガイド
4. 西黒沢海岸
─大型有孔虫化石の採集─
4.1 西黒沢層のあらまし
4.2 巡見ガイド
5. 戸賀湾
─浮石層を学ぶ─
5.1 戸賀浮石層のあらまし
5.2 巡見ガイド
6. 西海岸
─門前層の岩石採取─
6.1 門前層のあらまし
6.2 巡見ガイド
7. 南海岸
─台島層の調査─
7.1 台島層のあらまし
7.2 巡見ガイド
8. 女川
8.1 女川層のあらまし
8.2 巡見ガイド
9. 船川
─石油母岸の勉強─
9.1 船川層のあらまし
9.2 巡見ガイド
10. 相川海岸
─北浦互層の研究─
10.1 北浦層のあらまし
10.2 巡見ガイド
11. 脇本
─地層の見学と化石採集─
11.1 脇本層のあらまし
11.2 巡見ガイド
12. 安田海岸
─第四紀の地層を追って─
12.1 鮪川層,安田層,潟西層のあらまし
12.2 巡見ガイド
13. 宮沢海岸
─ナウマン象を求めて─
13.1 釜谷地相・橋本段丘構成層のあらまし
13.2 巡見ガイド
III. 男鹿半島の地質研究
§1. 第三系の地質・層序
§2. 第四系の地質・層序
§3. 火山
§4. 岩石
§5. 化石
§6. 地磁気・年代論など
§7. 応用地質
§8. 八郎潟
§9. 地質案内