- 内容紹介
- 目次
- 広告掲載情報
「都市を知る」,「都市計画を学ぶ」,「都市計画をつくる」の三部構成で,段階をおって都市・地域計画をわかりやすく解説。実際の都市計画例を基に,現在だけでなく未来を見据えた都市計画のあり方を身近な例から学ぶことができる。
1.イントロダクション:都市計画とは
1.1 東日本大震災からの復興:陸前高田市を例として
1.1.1 東日本大震災の特徴
1.1.2 陸前高田市の自然・歴史文化
1.2 都市・地域の特徴と構成要素
1.2.1 都市・地域の特徴
1.2.2 都市・地域の構成要素
1.3 都市計画
1.3.1 都市計画:都市空間のマネジメント
1.3.2 都市計画,都市マネジメントに求められる能力
1.4 関連する学問分野と本書の構成
演習問題
第I部 都市を知る
2.自然と都市の形成
2.1 自然
2.1.1 気圏
2.1.2 水圏
2.1.3 地圏
2.1.4 生物圏(生態系)
2.2 都市の形成
演習問題
3.人間:活動と組織
3.1 活動
3.1.1 活動と欲求
3.1.2 立地
3.2 組織
3.3 国家と政府
3.3.1 国家
3.3.2 政府
演習問題
4.経済活動
4.1 市場システム
■ 市場の失敗
4.2 財政
4.3 社会資本
4.4 資源・エネルギー
4.4.1 わが国における資源・エネルギーフロー
4.4.2 資源・エネルギーの価格高騰,枯渇
演習問題
5.問題と政策
5.1 都市空間の問題
5.2 災害
5.3 環境問題
5.3.1 地球環境問題
5.3.2 地域環境問題
5.4 政策・計画
演習問題
第II部 都市計画を学ぶ
都市計画法とマスタープラン
6.1 都市計画に関連する法律・条例
6.2 マスタープラン
6.2.1 市町村マスタープラン
6.2.2 都市計画区域マスタープラン
6.2.3 マスタープランの課題
演習問題
7.土地利用規制
7.1 土地利用計画の必要性
7.2 都市計画区域と区域区分
7.2.1 都市計画区域
7.2.2 区域区分
7.3 地域地区
演習問題
8.都市施設
8.1 都市施設とは
8.2 公園・緑地
8.3 交通システム
8.3.1 道路
8.3.2 公共交通
演習問題
9.市街地開発事業
9.1 面的整備の意義
9.2 土地区画整理事業
9.3 市街地再開発事業
演習問題
10.地区計画・協定
10.1 日本の土地利用規制の限界
10.2 地区計画
10.3 建築協定など
10.3.1 建築協定
10.3.2 緑地協定
10.3.3 景観協定
10.3.4 まちづくり協定
10.4 地区計画の事例:巣鴨・地蔵通り商店街
演習問題
11.都市計画の財源
11.1 負担の考え方
11.2 財源
11.2.1 税金と料金
11.2.2 社会資本整備総合交付金
11.2.3 地方債
11.2.4 都市計画税の実態
11.3 新しい動き
11.3.1 民間による施設建設・管理
11.3.2 策定および実施後の活動支援:まちづくりファンド
演習問題
12.都市計画の決定手続
12.1 計画決定手続:現行法制度とその課題
12.2 環境影響評価
12.3 市民参加と利害調整システム
12.3.1 市民参加
12.3.2 紛争処理システム
演習問題
第III部 計画をつくる
13.計画をつくる
13.1 計画のつくり方
13.1.1 発意,問題構造化・目的・手段(代替案)の決定
13.1.2 調査・分析
13.1.3 評価・実施
13.1.4 事後評価
13.2 コミュニティデザイン
演習問題
14.都市空間をマネジメントする
14.1 主体性を育む必要性
14.1.1 豊かさの転換
14.1.2 行政・企業の限界
14.1.3 市民の主体性を育むことのむずかしさ
14.2 主体性を育む
14.2.1 コミュニティビジネス
14.2.2 協働:コラボレーション
14.3 これからの都市のマネジメント
14.3.1 分野を超える:空間とセットで考える
14.3.2 都市の範囲を捉えなおす:里地里山,農エネルギー
14.3.3 まちづくりにとりくもう
演習問題
引用・参考文献
演習問題解答
あとがき
索引
뮊
-
掲載日:2023/12/19
-
掲載日:2023/09/29
-
掲載日:2022/12/21
-
掲載日:2022/11/01
-
掲載日:2021/12/20
-
掲載日:2021/11/01
-
掲載日:2020/10/30
-
掲載日:2019/11/15