
例解 ディジタル回路
豊富な例題を解きながら,ディジタル回路の基礎について速習できるよう編集した入門書。具体的な題材を掲げ,実習への手引にも配慮。工業高校の教材,各種資格試験の参考書として最適。
- 発行年月日
- 1991/03/20
- 判型
- A5
- ページ数
- 166ページ
- ISBN
- 978-4-339-00584-4
- 内容紹介
- 目次
豊富な例題を解きながら,ディジタル回路の基礎について速習できるよう編集した入門書。具体的な題材を掲げ,実習への手引にも配慮。工業高校の教材,各種資格試験の参考書として最適。
1. 基本論理回路
1.1 AND回路,OR回路,NOT回路,Ex-OR回路
1.1.1 AND回路
1.1.2 OR回路
1.1.3 NOT回路
1.1.4 Ex-OR回路
1.2 NAND回路,NOR回路
1.3 タイムチャート
1.4 例題演習
2. 論理回路の簡単化
2.1 ブール代数
2.2 ド・モルガン法則の応用
2.3 カルノー図
2.4 真理値表と論理回路
2.5 例題演習
3. 組合せ回路
3.1 比較回路
3.2 加算回路
3.2.1 半加算器
3.2.2 全加算器
3.3 エンコーダとデコーダ
3.3.1 エンコーダ
3.3.2 デコーダ
3.3.3 7セグメント表示デコーダ
3.4 マルチプレクサとデマルチプレクサ
3.4.1 マルチプレクサ
3.4.2 デマルチプレクサ
3.5 例題演習
4. フリップフロップ
4.1 RSフリップフロップ
4.1.1 非同期式RSフリップフロップ
4.1.2 同期式RSフリップフロップ
4.2 Tフリップフロップ
4.3 Dフリップフロップ
4.4 JKフリップフロップ
4.5 マスタスレーブ形JKフリップフロップ
4.6 ラッチフリップフロップ
4.7 例題演習
5. 順序回路
5.1 非同期式2進カウンタ
5.2 非同期式N進カウンタ
5.3 同期式2進カウンタ
5.4 同期式N進カウンタ
5.5 レジスタ
5.6 応用演算回路
5.7 例題演習
6. マイコン回路
6.1 マイコン回路の基本構成
6.2 マイクロプロセッサZ80
6.3 Z80CPUのタイミング
6.4 メモリ回路
6.5 入出力用LSI
6.6 Z80の割込み
6.7 例題演習
7.関連回路
7.1 演算増幅器
7.2 D-A変換
7.3 A-D変換
7.4 パソコン通信
7.5 例題演習
付録 Z80CPUの命令の概要
引用・参考文献
索引