レビュー,書籍紹介・書評掲載情報
-
-
光学における重要な原理(ホイヘンス-フレネルの原理,フェルマーの原理,重ね合わせの原理)に基づき,光学現象を学ぶ。同一現象を代数的立場と物理的・幾何学的立場で説明し,内容を多面的に捉えて定性的に理解できるよう努めた。
- 発行年月日
- 2025/02/17
- 定価
- 4,290円(本体3,900円+税)
- ISBN
- 978-4-339-00995-8
レビュー,書籍紹介・書評掲載情報
-
amazonレビュー978-4-339-00995-8 原理から学ぶ光学
掲載日:2025/02/14
-
読者モニターレビュー【 Mizu 様(業界・専門分野:組み込みソフトウェア)】
掲載日:2025/02/12
私は仕事で光センサーを扱うことがあり、しっかりと光学の基礎を抑えたいと以前から考えていました。
本書はそうした私の要望に応えてくれる魅力的な一冊となっています。
本書最大の特徴は同じ物理現象を異なる3つの原理から説明していることです。
これによって最初の説明で理解できなくても、異なる視点で学んだあとに改めて理解することができました。
また本文中にたくさんの例題があり、求めた式に具体的な値を適用する例が与えられています。
題材もDVDや写真レンズなど身近なものが用いられており、求めた公式がどのような場所で活かされているのかを実感でき楽しく学べました。
13章には電磁波の性質が簡潔にまとまっており、電磁気学でさらっとしか学んでいない人にも理解できるつくりとなっていると思います。
本文中でも13章を参照することが多々あるので、こちらから学び1章に戻る読み方もお勧め。
まとめると本書はたくさんの光学現象を3つの原理から理解できる格好の書となっています。
全体も200ページと社会人であっても学びやすい分量となっており、光学に興味があるすべての人におすすめしたい一冊です。
-
読者モニターレビュー【 にゃんすたー 様(業界・専門分野:量子エレクトロニクス)】
掲載日:2025/02/12
私は普段レーザー光を扱っております。光学の基礎を学ぶにあたり大著はいくつかありますが入門するには敷居が高いです。しかし平易な説明では物足りないということも多々あります。本書ではこれを見事に一冊で完結させています。
本書はB5サイズで文字や数式が目に入りやすく光学を始めて学ぶ方でも十分に読みやすいと感じ取りました。各章では的確で簡潔な説明がなされており、光学の分野にいる私も、再確認用に手元に置いておきたくなる心強い書籍です。また各章末にある演習問題も、実際的な感覚を養えるものが揃えられており新たな気づきもありました。
光学に興味のある方、目次を見て興味の湧いた方はぜひ手に取っていただきたい一冊です。
-
読者モニターレビュー【 堀江 正浩 様 晶盛機電日本株式会社(業界・専門分野:半導体・光学)】
掲載日:2025/02/06
本書『原理から学ぶ光学』は、光学の基礎を体系的に整理し、光学現象を原理に基づいて理解することを目的とした教科書です。
B5サイズで図表や数式が見やすいのが気に入っています。
光学の基礎的な内容について数式と図を用いて厳密に説明しています。
ホイヘンス-フレネルの原理、フェルマーの原理、重ね合わせの原理という三本柱を軸に、光の伝搬、反射・屈折、干渉、回折、偏光などの現象を多角的に解説しています。数学的厳密性と物理的直観のバランスを重視し、フェーザ表示や行列法を多用することで、特に電気系技術者にも理解しやすい構成になっています。
また、偏光の章では、ポアンカレ球表示やジョーンズベクトルを用いた偏光変換まで記述があります。
電磁波の基礎や光学伝達関数などの高度な概念にも踏み込み、応用分野としてフォトニクスやオプトメカトロニクスにも触れています。
光学の専門家や研究者にとって、原理を再確認しつつ、幅広い光学的応用への洞察を深めるのに適した一冊です。