レビュー,書籍紹介・書評掲載情報
-
高校レベルの基本的な数列から無限級数,べき級数,フーリエ級数の初歩までを丁寧に解説。最低限押さえてほしい基礎的な内容を厳選し,数学的ものの考え方の習得と関係する定理の証明・演習問題を通して実践力を養うことを目指す。
- 発行年月日
- 2021/11/15
- 定価
- 2,970円(本体2,700円+税)
- ISBN
- 978-4-339-06122-2
レビュー,書籍紹介・書評掲載情報
-
amazonレビュー978-4-339-06122-2 基礎から学ぶ級数論
掲載日:2022/05/19
-
読者モニターレビュー【やまけー 様(ご専門:ソフトウェアエンジニア)】
掲載日:2021/11/04
本書はフーリエ級数の導入として、ピアノの音とフーリエ級数の関係性について触れており、
親近感を持つことができた。また、本書のさまざまな場面でQRコードのリンクから
音やさまざまなグラフを視覚的・聴覚的に感じ取れるのは理解を手助けしており、またそれ自身面白いと感じた。
フーリエ級数論を展開していく上で、数学的な準備として数列や級数の基本から扱っており、
高校数学の教科書のような丁寧な説明や例題などで高校数学にあまり自信がない人にも配慮がなされている。
特にε-N論法は数学科の学生でもつまずくポイントであるため丁寧に解説されていて読みやすく感じた。
級数等の収束判定法や、べき級数展開についても丁寧に解説されており安心して読むことができた。
フーリエ級数論については、他の本では省略されるような三角関数の基本的な積分の計算から丁寧に解説されている。
高校数学に自信がある人からすると説明が長いかもしれないが自信がない人にはちょうど良いと思う。
内容としてもフーリエ級数の各点収束性の定理の証明も丁寧に記述されているため、
時間はかかるかもしれないが初学者でも理解することはできると感じた。他にも、初学者向けと思いきや
チェザロ和やフェイエールの定理についても扱っており内容としても十分だと感じた。
総合的に、数学自体はあまり自信がなくてもフーリエ級数の基本を理解したいという人向けにはおすすめできると感じた。
-
読者モニターレビュー【ボルテージ 様(ご専門:制御工学,制御理論,ロボット工学)】
掲載日:2021/10/27
本書は,フーリエ級数の入門書である.高校数学で学ぶ,数列の基礎や漸化式といったトピックを復習したあと,級数の収束やその判定条件等をわかりやすく説明している.特に,例題が多く収録されており,演習にも最適である.また,私の経験上,数学の専門書には具体的な例や実世界のどこで役に立つかなどの説明がない,もしくは乏しい事が多い.しかしながら本書は,フーリエ級数がどのように役立つかを具体例を用いて説明している.また,QRコード等を読み込むことで教科書内のコンテンツを視覚的また音声等で楽しむこともできる.数学の専門書の性質上,式の計算や,定理,証明等が多いが,コンテンツで得られた知見を噛み締めながら,本書と向き合えばよいでしょう.