木造都市の設計技術

地球環境のための技術としくみシリーズ 8

木造都市の設計技術

日本は木の文化の国である。この風土がもたらす材料を使ってこそ,快適な住まいと文化がつくられる。本書は,それぞれの分野の専門家が,日本に木造都市を再生するための技術としくみについて考察し言及した啓発専門書である。

ジャンル
発行年月日
2003/08/25
判型
A5 上製
ページ数
282ページ
ISBN
978-4-339-06858-0
木造都市の設計技術
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

4,400(本体4,000円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

日本は木の文化の国である。この風土がもたらす材料を使ってこそ,快適な住まいと文化がつくられる。本書は,それぞれの分野の専門家が,日本に木造都市を再生するための技術としくみについて考察し言及した啓発専門書である。

1.日本の森林資源
 1.1 日本の森林
 1.2 日本人と森林
  1.2.1 古代・中世の森林
  1.2.2 近世の森林減少,劣化と育成林業の台頭
  1.2.3 20世紀の森林・林業
 1.3 森林資源の現況
  1.3.1 森林の面積と蓄積の推移
  1.3.2 人工林資源の現況
  1.3.3 天然林資源の現況
 1.4 21世紀の森林・林業
  1.4.1 森林資源に関する基本計画
  1.4.2 「森林資源に関する基本計画」を推進するうえでの課題
 引用・参考文献

2.中世日本の環境都市―京都を素材として―
 2.1 資源としての町家
  2.1.1 町家の建設資材とその流通
  2.1.2 竹と町家のデザイン
  2.1.3 古材利用の伝統
  2.1.4 町家の再利用
 2.2 洛中と洛外の共生―路上の公衆便所をめぐって―
  2.2.1 洛中洛外図屏風
  2.2.2 近衛西洞院辻遺跡
  2.2.3 人糞の処理
  2.2.4 まちづくりと路上の公衆便所
 2.3 京都と自然
  2.3.1 自然美の発見
  2.3.2 面白の花の都
  2.3.3 京絵
 2.4 京町家の庭
  2.4.1 町家の庭と「市中の山居」
  2.4.2 前栽や坪庭はどのように成立したのか
  2.4.3 「市中の山居」と「下京茶湯」
  2.4.4 「市中の山居」の意味

3.歴史的建物の再生技術
 3.1 日本建築の特質
  3.1.1 伊勢神宮式年造替の特異性
  3.1.2 再利用と修理の技法
  3.1.3 木材の再利用
 3.2 修理技術
  3.2.1 修理の周期
  3.2.2 修理の種類
 3.3 文化財の保存修理
  3.3.1 文化財保存の制度
  3.3.2 文化財保存・修理の歴史
  3.3.3 修理方針
  3.3.4 具体的な技術
  3.3.5 科学的手法の援用
 3.4 木造技術の普遍化とその課題
  3.4.1 文化財修理の方法とその普遍化
  3.4.2 古材の備蓄と景観保存の陥穽
 3.5 おわりに
 引用・参考文献

4.高齢者のウェルビーイングと木質環境
 4.1 高齢期と住まい
 4.2 高齢者施設への環境移行
 4.3 高齢期と木質環境
  4.3.1 可変性と木質環境
  4.3.2 吸湿性と木質環境
  4.3.3 吸音・遮音性と木質環境
  4.3.4 衝撃・触感特性と木材
  4.3.5 環境の共生と木材
 4.4 高齢者施設における木質環境をめぐる実態
  4.4.1 高齢者施設における木材使用実態調査の概要
  4.4.2 調査結果の概要
 4.5 木材で形作られた高齢者施設の事例
  4.5.1 痴呆性高齢者グループホーム「こもれびの家」
  4.5.2 おわりに
 引用・参考文献

5.木造建築と周辺地域の温熱環境
 5.1 密集市街地に建つ木造住宅の温熱環境の現状
  5.1.1 都市の温熱環境
  5.1.2 市街地住宅の温熱環境
  5.1.3 市街地住宅のエネルギー消費
  5.1.4 路地に面する住戸の温熱環境
 5.2 住宅密集地域における温熱環境の解析と改善策
  5.2.1 路地を考慮した解析
  5.2.2 解析プログラムの検証
  5.2.3 解析結果の考察
  5.2.4 温熱環境の改善
 5.3 地域熱供給システムによる地域環境の再生
  5.3.1 ルームエアコンからの排熱と室内外環境
  5.3.2 新しい地域熱供給システムの提案
  5.3.3 地域冷暖房システムの解析
  5.3.4 混合型完全断熱畜熱水槽を用いたシステムの特性解析
 5.4 おわりに
 引用・参考文献

6.夏に涼しく冬に暖かい家
 6.1 暑さ寒さと人
  6.1.1 暑さ寒さへの適応
  6.1.2 暑さ寒さと感覚
  6.1.3 暑さ寒さと精神力・倫理観
  6.1.4 解決の糸口
 6.2 伝統的住宅と環境
  6.2.1 近代化する住宅
  6.2.2 伝統的住宅の弱点
  6.2.3 伝統的住宅の環境改善
 引用・参考文献

7.木造建築の構造設計法
 7.1 建築基準法と木造建築の構造計算法の枠組み
  7.1.1 構造性能評価
  7.1.2 建築基準法における構造計算
 7.2 木造建築の各構造計算法の概要
  7.2.1 壁量計算
  7.2.2 許容応力度計算
  7.2.3 限界耐力計算法
  7.2.4 その他の構造計算ルート
 7.3 限界耐力による耐震性能評価法と耐震設計法
 引用・参考文献

8.コンクリートと木材の複合構造
 8.1 コンクリート・木・構造
  8.1.1 コンクリート構造
  8.1.2 建物の性能
  8.1.3 木の特徴を有効利用する
  8.1.4 型枠をそのまま利用する
 8.2 おわりに

9.木造都市の防火設計
 9.1 サンフランシスコの地震火災用消防水利システム
  9.1.1 木造都市サンフランシスコ
  9.1.2 1989年ロマ・プリエタ(Loma Prieta)地震
  9.1.3 消防水利専用の重力式・高圧補助給水システム(AWSS)
  9.1.4 フェイル・セイフの思想
 9.2 阪神・淡路大震災の火災と日本の防災都市づくり
  9.2.1 阪神・淡路大震災
  9.2.2 日本の防災都市づくり
  9.2.3 どのような火災防止対策をとるべきか
 9.3 日本型自然流下式開水路系消防用水システム
  9.3.1 白川村荻町地区の消防水利システム
  9.3.2 郡上八幡の防火用水システム
  9.3.3 自然流下式開水路系水供給システム
 引用・参考文献


10.私の木造都市

あとがき
索引

小林 正美(コバヤシ マサミ)

竹内 典之(タケウチ ミチユキ)

高橋 康夫(タカハシ ヤスオ)

山岸 常人(ヤマギシ ツネト)

外山 義(トヤマ タダシ)

井上 由起子(イノウエ ユキコ)

菅野 正広(カンノ マサヒロ)

鉾井 修一(ホコイ シュウイチ)

吉田 治典(ヨシダ ハルノリ)

鈴木 祥之(スズキ ヨシユキ)

渡邉 史夫(ワタナベ フミオ)

高松 伸(シン タカマツ)