インターネット時代のコンピュータ活用法

インターネット時代のコンピュータ活用法

コンピュータは身構えて使うものではなく,紙と鉛筆のように道具として使用できる時代である。本書では,インターネットの積極的な利用を前提としたワークステーション,Windowsパソコン,Macintoshパソコンの実践活用法を解説。

ジャンル
発行年月日
1999/03/08
判型
A5
ページ数
240ページ
ISBN
978-4-339-02358-9
インターネット時代のコンピュータ活用法
品切・重版未定
当面重版の予定がございません。

定価

3,080(本体2,800円+税)

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

コンピュータは身構えて使うものではなく,紙と鉛筆のように道具として使用できる時代である。本書では,インターネットの積極的な利用を前提としたワークステーション,Windowsパソコン,Macintoshパソコンの実践活用法を解説。

1. コンピュータとは
 1.1 オペレーティングシステム
  1.1.1 UNIX
  1.1.2 Windows
  1.1.3 MacOS
 1.2 ユーザインタフェース
  1.2.1 GUI
  1.2.2 CUI
 1.3 マウスとキーボード
  1.3.1 マウスの使い方
  1.3.2 キーボードの使い方
 1.4 LoginとLogout
  1.4.1 UNIXにおけるユーザ管理
  1.4.2 ユーザID とパスワード
  1.4.3 Loginの方法
  1.4.4 Logoutの方法
 1.5 コンピュータの基本操作
  1.5.1 ウィンドウの操作
  1.5.2 GUI環境下でコマンドによる操作を行うには
  1.5.3 CUIによるコンピュータの操作
 1.6 コンピュータとネットワーク
2. エディタ
 2.1 エディタってなに?
 2.2 テキスト・エディタ
  2.2.1 テキスト・エディタを使ってみよう
  2.2.2 漢字を入力してみよう
  2.2.3 作った文章を編集しよう
  2.2.4 ヘルプを読もう
 2.3 Emacs
  2.3.1 Emacsってなに?
  2.3.2 Emacsを使ってみよう
  2.3.3 たまごを使ってみよう
  2.3.4 作った文章を編集しよう
  2.3.5 チュートリアル・Infoを活用しよう
 2.4 vi
  2.4.1 viの動作モード
  2.4.2 viを使ってみよう
  2.4.3 よく使われるコマンド
3. ファイルの操作
 3.1 ファイルの整理・整頓
  3.1.1 ディレクトリ・フォルダとは?
  3.1.2 ファイル・ディレクトリの表記
  3.1.3 ファイル操作の方法
  3.1.4 ファイルの表示
  3.1.5 ファイルのコピー・移動・削除
  3.1.6 ディレクトリの作成・削除
  3.1.7 アクセス権
 3.2 ファイルの応用的な操作
  3.2.1 アーカイブ&圧縮
  3.2.2 フロッピーディスクの扱い
  3.2.3 漢字コード・改行コード
4. ネットワークの活用
 4.1 インターネットの基礎知識
  4.1.1 インターネットってなに?
  4.1.2 ホスト名とIPアドレス
  4.1.3 プロトコル
  4.1.4 メールアドレスとURL
 4.2 World-Wide Web(WWW)で情報さがし
  4.2.1 WWWってなに?
  4.2.2 WWWを使ってみよう
  4.2.3 WWWはもっと便利
 4.3 WWWで情報発信(HTML入門)
  4.3.1 最初の一歩
  4.3.2 見出し
  4.3.3 段落(改行)
  4.3.4 箇条書き
  4.3.5 水平線
  4.3.6 他の文章へのリンク
  4.3.7 画像の貼り付けと,画像へのリンク
  4.3.8 WWWブラウザによる整形を行わないで表示する方法
  4.3.9 アドレス表示
  4.3.10 特殊な意味を持つ文字を、普通の文字として表示させる方法
  4.3.11 次のステップへ
 4.4 とっても簡単,電子メール
  4.4.1 電子メールの基礎知識
  4.4.2 UNIXで電子メールを使ってみよう
  4.4.3 電子メールの応用的使用法
  4.4.4 パソコンで電子メールを使おう
  4.4.5 メーリングリスト
 4.5 ネットニュース
  4.5.1 ネットニュースとは
  4.5.2 ネットニュースを購読しよう
  4.5.3 ネットニュースへ投稿しよう
  4.5.4 パソコンでニュースを読もう
 4.6 その他のサービス
  4.6.1 FTP でファイル転送をしよう
  4.6.2 Anonymous(匿名)FTPでGETしよう
  4.6.3 telnetで遠隔操作しよう
 4.7 自宅でインターネットに接続しよう
  4.7.1 PPPってなに?
  4.7.2 設定して接続しよう
 4.8 インターネットを使ってデータ交換をしよう
  4.8.1 データ交換について
  4.8.2 FTPを利用しよう
  4.8.3 WWWを利用しよう
  4.8.4 電子メールを利用しよう
  4.8.5 その他の方法
 4.9 ネットワークエチケット(ネチケット)
5. グラフィックソフト
 5.1 コンピュータとグラフィック
  5.1.1 画像データの形式
  5.1.2 グラフィックソフトの種類
 5.2 Tgifによる図の作成
  5.2.1 Tgifの起動と終了
  5.2.2 基本操作
  5.2.3 描画モード
  5.2.4 オブジェクトの属性の変更
  5.2.5 日本語の入力
  5.2.6 ファイルの保存と再編集
  5.2.7 EPSファイルの出力
  5.2.8 役立つテクニック
 5.3 GIMPでお絵描き・画像処理
  5.3.1 GIMPってなに?
  5.3.2 GIMPを使ってみよう
  5.3.3 GIMPの高度な機能
  5.3.4 もっと知りたいGIMP
 5.4 GNUPLOT によるグラフの作成
  5.4.1 GNUPLOTの起動
  5.4.2 数式のグラフ
  5.4.3 データのプロット
  5.4.4 グラフのカスタマイズ
  5.4.5 Tgif形式への書き出し
 5.5 便利なツール
  5.5.1 xv
  5.5.2 Image Magick
6. マルチメディア 
 6.1 動画
  6.1.1 ムービー
  6.1.2 RealVideo
  6.1.3 アニメーションGIF
 6.2 サウンド
  6.2.1 サンプリングデータ 
  6.2.2 RealAudio
  6.2.3 SoundVQ
  6.2.4 MIDIデータ
7. LaTeXによる文書作成
 7.1 LaTeXってなに?
  7.1.1 LaTeX
  7.1.2 LaTeXによる文書作成の流れ
 7.2 やってみよう
  7.2.1 ソースファイルの作成
  7.2.2 コンパイル
  7.2.3 プレビュー
  7.2.4 印刷
 7.3 LaTeXの詳細
  7.3.1 文書のスタイル
  7.3.2 本文
  7.3.3 文字のサイズと種類
  7.3.4 数式の作成
  7.3.5 表の作成
  7.3.6 図の取り込み
  7.3.7 図や表の配置
  7.3.8 相互参照
  7.3.9 参考文献リスト
 7.4 もっと知りたいLaTeX
  7.4.1 LaTeXのその他の機能
  7.4.2 コンパイルエラーをなくすには?
  7.4.3 エディタを使いやすくーEmasの野鳥モード
  7.4.4 LaTeXのバージョンについて
  7.4.5 NTTの日本語LaTeXについて
  7.4.6 LaTeXの入手方法

付録 A マニュアルページの読み方
付録 B UNIXの環境変数
付録 C 電子メールで画像を送る方法
付録 D 困ったときの対処法
付録 E viコマンド一覧
付録 F ニュースグループ抜粋
付録 G LaTeXコマンドの補足
付録 H 代表的な拡張子
付録 I 有益な情報ソース

岡田 稔(オカダ ミノル)