C++プログラミング入門

電気・電子系 教科書シリーズ 15

C++プログラミング入門

C++プログラミングについて前半でオブジェクト指向を意識しない初歩的な解説をし,後半からオブジェクト指向の概念を導入した本格的なプログラミングを取り上げている。図解・例題を多くしてわかりやすく解説した入門者向けテキスト。

ジャンル
発行年月日
2005/12/15
判型
A5
ページ数
256ページ
ISBN
978-4-339-01195-1
C++プログラミング入門
在庫僅少
在庫が少ない商品です。品切れとなっている場合がございます。

定価

3,080(本体2,800円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

C++プログラミングについて前半でオブジェクト指向を意識しない初歩的な解説をし,後半からオブジェクト指向の概念を導入した本格的なプログラミングを取り上げている。図解・例題を多くしてわかりやすく解説した入門者向けテキスト。

Ⅰ部 非オブジェクト指向プログラミング

1. C++とは
 1.1 CからC++への歴史
 1.2 C++の特徴
 1.3 CとC++の違い
 1.4 最初のサンプルプログラムとそのスタイル
 1.5 もう一つのサンプルプログラム
 1.6 各種のマニピュレータを用いた表示プログラム
 演習問題

2. C++プログラミングの基礎
 2.1 四則演算のサンプルプログラム
 2.2 データ型
  2.2.1 コンピュータではなぜデータの型が必要か
  2.2.2 定数
  2.2.3 エスケープシーケンス
  2.2.4 基本データ型
 2.3 変数とその宣言
  2.3.1 メモリのアドレスと変数との関係
  2.3.2 変数の宣言
  2.3.3 変数名のつけ方
 2.4 式と演算子
  2.4.1 式とその評価
  2.4.2 基本的な演算子
 2.5 関数の基本
  2.5.1 関数とは
  2.5.2 関数の種類
  2.5.3 関数を用いたプログラムの書き方
 2.6 プリプロセッサ
  2.6.1 #include
  2.6.2 #define
 演習問題

3. 制御構造
 3.1 制御構造とは
 3.2 C++における七つの制御構造
  3.2.1 順次構造
  3.2.2 3種類の選択構造
  3.2.3 3種類の反復構造
 3.3 制御構造を用いたプログラム
 3.4 補助制御文
  3.4.1 break文
  3.4.2 continue文
  3.4.3 goto文と名札
 演習問題

4. 配列
 4.1 配列とは
 4.2 配列の宣言と初期化
  4.2.1 配列の宣言
  4.2.2 配列の初期化
 4.3 配列と文字列
  4.3.1 文字型配列
  4.3.2 文字列の読込み
  4.3.3 文字列操作のための標準ライブラリ関数
 演習問題

5. ポインタと参照
 5.1 ポインタとは
 5.2 ポインタを使ったプログラム
  5.2.1 ポインタ変数の宣言
  5.2.2 ポインタ変数の初期化
  5.2.3 ポインタ変数が指し示す変数へのアクセス
 5.3 ポインタと文字列
 5.4 ポインタと配列
  5.4.1 ポインタと配列との密接な関係
  5.4.2 ポインタの添字表現
  5.4.3 ポインタと多次元配列
 5.5 ポインタ配列
 5.6 参照
 演習問題

6. データ型,各種演算子,型変換
 6.1 enum型
 6.2 typedef
 6.3 各種演算子
  6.3.1 ビット演算子
  6.3.2 条件演算子
  6.3.3 sizeof
  6.3.4 動的メモリ割当て
 6.4 型変換
  6.4.1 算術変換
  6.4.2 代入変換
  6.4.3 キャスト
 演習問題

7. 関数の使い方,記憶クラス
 7.1 値渡し,参照渡し
  7.1.1 値渡し
  7.1.2 参照渡し
  7.1.3 ポインタを用いた参照渡し
 7.2 配列の受渡し,文字列渡し
  7.2.1 配列の受渡し
  7.2.2 文字列渡し
 7.3 関数のデフォルト引数
 7.4 戻り値の参照を返す関数
 7.5 関数の再起呼出し
 7.6 関数の多重定義(オーバロード)
 7.7 記憶クラス
  7.7.1 変数の宣言位置と有効範囲
  7.7.2 記憶クラスとは
  7.7.3 記憶クラス指定子
 演習問題

8. 構造体
 8.1 構造体とは
 8.2 構造体の宣言
 8.3 構造体変数の宣言とメンバのアクセス
 8.4 構造体配列の宣言,初期化,メンバアクセス
 8.5 構造体の引数渡し
 8.6 構造体の入れ子
 8.7 自己参照構造体
 演習問題

Ⅱ部 オブジェクト指向プログラミング

9. オブジェクト指向
 9.1 オブジェクトとは
 9.2 オブジェクト指向における基本的な概念
  9.2.1 カプセル化
  9.2.2 クラスとオブジェクト
  9.2.3 継承
  9.2.4 ポリモーフィズム
 演習問題

10. クラス
 10.1 クラス定義
  10.1.1 インライン関数によるメンバ関数の定義方法
  10.1.2 一般的なメンバ関数の定義方法
 10.2 オブジェクトの生成とメンバへのアクセス
 10.3 コンストラクタとデストラクタ
  10.3.1 コンストラクタとは,デストラクタとは
  10.3.2 いろいろなコンストラクタと多重定義
 10.4 オブジェクト配列と初期化
 10.5 フレンド関数とフレンドクラス
  10.5.1 フレンド関数
  10.5.2 フレンドクラス
 10.6 オブジェクトとポインタ
 10.7 thisポインタ
 演習問題

11. 継承
 11.1 継承とは
 11.2 基本クラスと派生クラス
 11.3 基本クラスの継承アクセス制御
 11.4 複数継承
  11.4.1 多重継承
  11.4.2 複数レベル継承
 演習問題

12. 仮想関数
 12.1 ポリモーフィズム
 12.2 仮想関数
 12.3 純粋仮想関数と抽象クラス
 演習問題

付録
引用・参考文献
演習問題ヒント・参考
索引 

湯田 幸八(ユダ コウハチ)