新編電気工学講座 36
電子計算機
電子計算機の入門書で,電子計算機を初めて学ぶ学生・生徒のための教科書。ハードウェアを主として,説明図,例題,演習問題も多数入れて平易に解説し,最新の発達状況をも概観してある。
- 発行年月日
- 1985/07/25
- 判型
- A5 上製
- ページ数
- 218ページ
- ISBN
- 978-4-339-00218-8
- 内容紹介
- 目次
電子計算機の入門書で,電子計算機を初めて学ぶ学生・生徒のための教科書。ハードウェアを主として,説明図,例題,演習問題も多数入れて平易に解説し,最新の発達状況をも概観してある。
1. 総説
1.1 ディジタル計算機とアナログ計算機
1.2 ディジタル計算機の構成
1.3 ハードウェアとソフトウェア
演習問題
2. 計算機内の情報の表現
2.1 情報の表現
2.2 2進法
2.3 10進2進の変換
2.3.1 整数部分の変換
2.3.2 小数部分の変換
2.4 8進数と16進数
2.5 符号化10進法
2.6 負数の表現
2.7 2進数の四則演算
2.7.1 加算
2.7.2 減算
2.7.3 乗算
2.7.4 除算
2.8 文字の表現
2.9 固定小数点表示と浮動小数点表示
2.10 誤り検出
演習問題
3. 基本論理素子
3.1 論理回路
3.2 半導体論理素子
3.2.1 論理積
3.2.2 論理和
3.2.3 否定
3.2.4 NANDとNOR
3.3 正論理と負論理
3.4 加算回路
3.4.1 半加算器
3.4.2 全加算器
演習問題
4. ブール代数
4.1 ブール代数
4.2 基本定理
4.3 ド・モルガンの定理
4.4 加法標準形と乗法標準形
4.5 ベン図
4.6 カルノー図
4.7 未定義組合せ
4.8 乗法標準形への簡単化
演習問題
5. 組合せ論理回路
5.1 組合せ論理回路と順序論理回路
5.2 AND,ORゲートを用いた回路
5.3 NAND,NORゲートを用いた回路
5.4 NAND回路とAND,OR回路の相互変換
5.5 NOR回路とAND,OR回路の相互変換
5.6 エンコーダとデコーダ
5.6.1 エンコーダ
5.6.2 デコーダ
演習問題
6. 順序回路
6.1 フリップフロップ
6.1.1 RS-フリップフロップ
6.1.2 JK-フリップフロップ
6.1.3 T-フリップフロップ
6.1.4 D-フリップフロップ
6.2 カウンタ
6.2.1 基本構成
6.2.2 非同期式カウンタ
6.2.3 同期式カウンタ
6.2.4 順─逆カウンタ
6.2.5 リングカウンタ
6.2.6 ジョンソンカウンタ
6.3 レジスタ
6.3.1 メモリレジスタ
6.3.2 シフトレジスタ
演習問題
7. 演算制御装置
7.1 演算装置
7.2 比較器
7.2.1 一致・不一致回路
7.2.2 大小比較回路
7.3 加算器と減算器
7.3.1 2進加算器
7.3.2 2進減算器
7.4 2進補数器
7.4.1 1の補数器
7.4.2 2の補数器
7.5 直列演算と並列演算
7.5.1 直列演算方式
7.5.2 並列演算方式
7.6 2進乗算
7.6.1 乗算の基本
7.6.2 負数を含む乗算
7.7 2進除算
7.7.1 除算の方法
7.7.2 引放し法
7.8 浮動小数点演算
7.9 制御装置
7.9.1 制御装置の動作
7.9.2 マイクロプログラム
7.9.3 命令の形式
演習問題
8. 記憶装置
8.1 主記憶装置
8.1.1 磁心記憶装置
8.1.2 半導体記憶装置
8.2 補助記憶装置
8.2.1 情報の記憶方式
8.2.2 磁気テープ装置
8.2.3 磁気ディスク装置
8.2.4 磁気ドラム装置
8.2.5 その他の記憶装置
演習問題
9. 入出力装置
9.1 概要
9.2 紙カード読取り装置
9.3 紙テープ読取り装置
9.4 紙カードせん孔装置
9.5 紙テープせん孔装置
9.6 印刷装置
9.6.1 ラインプリンタ
9.6.2 シリアルプリンタ
9.6.3 電子写真方式印刷装置
9.6.4 X-Yプロッタ
9.7 その他の入出力装置
9.7.1 光学文字読取り装置
9.7.2 光学マーク読取り装置
9.7.3 磁気インク文字読取り装置
9.7.4 音声入出力装置
9.7.5 ディスプレイ装置
9.8 チャネル
演習問題
10. オペレーティングシステム
10.1 オペレーティングシステムの目的と構成
10.2 管理プログラム
10.3 処理プログラム
10.4 多重プログラミング
10.4.1 多重プログラミングの動作
10.4.2 割込み
10.4.3 記憶保護
10.5 仮想記憶
10.5.1 仮想記憶の意義
10.5.2 ページング方式
10.5.3 セグメンテーション方式
演習問題
11. 計算機システム
11.1 概説
11.2 バッチ処理
11.3 リモートバッチ処理
11.4 会話型処理
11.5 タイムシェアリング処理
11.6 リアルタイム処理
11.7 オフライン処理とオンライン処理
11.8 電子計算機複合体
11.8.1 デュプレックシステム
11.8.2 デュアルシステム
11.8.3 マルチプロセッサシステム
11.8.4 コンピュータネットワーク
11.9 データベース
11.10 データ通信
演習問題
12. 電子計算機の歴史
12.1 計算機械の出現
12.2 パンチカードシステム
12.3 電子計算機の登場
12.4 電子計算機の発展
12.4.1 第1世代
12.4.2 第2世代
12.4.3 第3世代
12.4.4 第4世代
12.5 これからの電子計算機
演習問題
演習問題解答
索引