徳島 自然の歴史

自然の歴史シリーズ 4

徳島 自然の歴史

吉野川沿いには大活断層中央構造線が通っている。それを境に北にはアンモナイトの化石を含む和泉層群が,南にはプレートに乗って遠い南海からやってきた岩石や地層が見られる。本書ではこのような徳島の自然の歴史を紹介した。

ジャンル
発行年月日
1998/09/30
判型
B6
ページ数
256ページ
ISBN
978-4-339-07548-9
徳島 自然の歴史
在庫あり
2営業日以内に出荷致します。

定価

2,640(本体2,400円+税)

カートに入れる

購入案内

  • 内容紹介
  • 目次
  • 著者紹介

吉野川沿いには大活断層中央構造線が通っている。それを境に北にはアンモナイトの化石を含む和泉層群が,南にはプレートに乗って遠い南海からやってきた岩石や地層が見られる。本書ではこのような徳島の自然の歴史を紹介した。

まえがき
I. 県土・四億年の歴史
 1 四国の玄関口・徳島
 2 三六位の広さ
 3 東西に伸びる山並
 4 美しい海岸
 5 本邦最高気温観測地点
II. 吉野川
 1 四国三郎
 2 四国山地を横切る吉野川
 3 讃岐に向かった吉野川
 4 中央構造線に沿って
 5 吉野川の三角州の上に立つ徳島平野
III. 徳島平野の地下構造
 1 徳島平野
 2 徳島平野の地下構造
   ・最上部礫・砂・泥層 ・上部砂層 ・中部泥層 ・下部砂層 ・基底礫層
 3 吉野川と氷期
 4 縄文海進
 5 徳島平野深部の砂礫層
 6 徳島平野地下の化石
IV. 吉野川の海岸段丘・扇状地と新しい地層
   ・吉野川沿岸の河岸段丘と扇状地 ・三段の河岸段丘 ・扇状地
 1 池田の町が発達する河岸段丘
   ・池田町付近の高・中段段丘 ・低位河岸段丘
 2 低・低位段丘面
   ・なぜ低段丘が高度差を生じたか ・新山は地滑り塊か
 3 井沢谷川の扇状地
   ・扇状地のできた順 ・井沢谷川沿いのもっと古い扇状地 ・本流堆積物と扇状地性堆積物 ・堆積物ができた年代   ・堆積物中の植物化石
 4 吉野川南岸の河岸段丘と扇状地
V. 中央構造線
   ・中央構造線 ・徳島での中央構造線の位置 ・中央構造線はどうしてできたか ・南洋からきた四国の南半分 
   ・付加体 ・プレートを移動させた力ー中央構造線の形成
VI. 阿讃山脈と和泉層群
 1 阿讃の山並
 2 断層でできた阿讃山脈
 3 阿讃山脈の特徴と広がり
 4 海底地滑りでできた地層
 5 北縁部の地層
 6 中軸部の地層の特徴
 7 海底地滑りー東から西への海底の流れ
 8 堆積盆
 9 西から東への隆起
 10 褶曲構造
 11 化石と年代
VII. 徳島の山中に混ざり込んだ海岸のかけらー緑色岩ー
 1 付加体の地質学ー基本的な概念
 2 海岸プレートの一生と海洋起源物質
   ・中央海嶺玄武岩の活動 ・遠洋性堆積物の堆積 ・ホットスポット起源の海山列の形成 ・海台玄武岩の噴出
 3 みかぶ緑色岩類ー二億~一億四千万年前の海台の破片?ー
   ・みかぶ緑色岩類の分布 ・みかぶ緑色岩類を構成する岩石 ・顕微鏡下の特徴 
 4 みかぶ緑色岩類のできた年代
   ・化石から見た年代 ・放射性年代
 5 みかぶ緑色岩類はどこでできたのかー微量成分化学組成からの考察ー
   ・みかぶ緑色岩類のNb/Zr ・微量成分の中央海嶺玄武岩規格化パターン
 6 年代を考察したみかぶ緑色岩類の形成過程
 7 秩父帯北帯の緑色岩ー二億五千年前の海山の破片ー
   ・神山層群中の緑色岩類 ・緑色岩類の特徴 ・緑色岩類の化学的特徴 ・緑色岩類の放射性年代 ・緑色岩類のた
   どってきた歴史
VIII. 鳴門の渦潮
 1 観光の名所「渦潮」
 2 潮流
 3 起潮力
 4 潮汐と潮浪
 5 淡路島の存在と渦潮
 6 大自然の妙「渦潮」
IX. 自然災害の歴史
   ・自然の恩恵と災害 ・徳島の大地震 ・歴史上最古の大地震 ・安政大地震 ・地震の記録 ・津波の被害 ・前
   日の地震の教訓 ・南海地震 ・平成七年兵庫県南部地震 ・忘れたころに・・・
X. 解説編
   ・ようこそ鳴門教育大学へ
 1 岩石と鉱物
   ・Q1 岩石の種類 ・Q2 堆積岩 ・Q3 石と石コロ ・Q4 火成岩 ・Q5 火砕流 ・Q6 火成岩の化学組成
   ・Q7 枕状溶岩 ・Q8 変成岩 ・Q9 鉱物ができる
 2 プレートの動きと地質
   ・Q10 地質図を作る ・Q11 地向斜とプレートテクトニクス ・Q12 日本列島の骨組み ・Q13 高校の教科   書が変わる
 3 地震と断層
   ・Q14 二つの地震 ・Q15 断層 ・Q16 徳島の地震 ・Q17 中央構造線
 4 地質学の応用
   ・Q18 温泉 ・Q19 自然災害 ・Q20 上昇する大学の謎
 5 解説編の終わりに
   ・Q21 どんな本を読めばいいですか?
 6 解説のあとがき
参考文献


  
 

奥村 清(オクムラ キヨシ)

西村 宏(ニシムラ ヒロシ)

村田 守(ムラタ マモル)

小澤 大成(オザワ ヒロアキ)