21 世紀も四半世紀を終え,人工知能やロボティクス,通信ネットワークなどの科学技術はかつてない速度で進化を続けています。これらの情報技術の爆発的な発展とともに,地球規模での自然環境の激変や社会構造の多様化と複雑化は,我々が直面する課題を大きく変容させました。このような状況下において,システム・制御の学問は,新たなフロンティアを開拓し続けています。
前世紀に発展した古典的なシステム・制御理論は,おもに物理法則に基づくモデル化と解析・設計を中心として発展してきました。しかし,現代社会におけるシステムは,人間,社会,経済,環境など,多様な要素が複雑に絡み合い,物理モデルのみに立脚した古典的手法では捉えきれない側面を多く持ちます。
本「シリーズシステム・制御のニューフロンティア」は,このような認識に基づき,既存の枠組みを超えた新しいシステム・制御の学問体系を構築することを目的としています。具体的には,以下の四つのカテゴリにおいて,最新の研究成果と将来展望を提示します。
【カテゴリA:新しいシステム・制御の基礎理論】
サイバーフィジカルシステムや人間社会の中でのシステムなど,現代的なシステムを扱うための新たな基礎理論の枠組みを展開します。
【カテゴリB:システムの知能】
人工知能とシステム制御理論が融合した新しいシステム設計論を探求します。
【カテゴリC:システムの身体性】
身体と環境のダイナミクスとそれに基づく知能の構成を目指し,物理世界と相互作用するシステムの制御メカニズムを探求します。
【カテゴリD:人間社会におけるシステム・制御】
社会科学や経済学,心理学など人文社会系の視点を取り入れた,人間社会におけるシステムの解析や設計について最新の理論を紹介します。
本シリーズは,大学院生,研究者,そしてシステム・制御に関心を持つすべての皆様を対象としています。各巻は,第一線の研究者によって執筆され,最新の研究成果,未解決問題,将来展望を網羅的に解説しています。本シリーズが,システム・制御の新たな地平を切り拓く一助となることを願ってやみません。
それではともに,システム・制御のニューフロンティアへと踏み出しましょう!
2025年8月
「シリーズシステム・制御のニューフロンティア」編集委員会
カテゴリA:新しいシステム・制御の基礎理論
カテゴリB:システムの知能
カテゴリC:システムの身体性
カテゴリD:人間社会におけるシステム・制御
【各章について】
1章では、身体性に立脚した知能の概念・起源・歴史を踏まえ、本書の目的と全体像を示します。