|
 |
表紙 |
書名(下線部をクリックすると詳細表示へ進みます) |
定価 |
発行年月日 |
|
日本真空学会 編
真空の基礎科学から作成・計測・保持する技術に関わる科学的基礎を解説。また,成膜,プラズマプロセスなどの応用分野で真空環境の役割を説き,極高真空などのこれまでにない真空環境が要求される研究・応用への取組みなどを紹介。
|

|
|
21,600円
|
2018/03/30
|
|
望月修 著
バイオミメティクスとは生物の上手な生き方から新しい技術を学ぶ方法である。本書では,生物のさまざまな不思議を基礎的な物理を使って解き明かしている。物理の視点から生物を観察・解釈して楽しむとともに,気づきの力を養う一冊。
|

|
|
2,592円
|
2016/03/25
|
|
中村嘉孝 著
本書は,前半で固体全般に共通する基本的事項について,また後半では性質ごとに分類された物質の特性について解説した。読者の計算プロセスを追っていく負荷を軽くするため,数式の展開を詳しく記しているのが大きな特徴。
|


|
|
3,132円
|
2016/01/12
|
|
片山登揚 著 / 有末宏明 著 / 松野高典 著 / 稗田吉成 著 / 佐藤修 著
本書では,工科系の学生を対象とし,数理物理をやさしく解説した。第1部では数理物理に必要な数学のうちテーマを精選して解説し,第2部では解析力学,電磁気学,量子力学の3テーマに絞って基礎を解説している。
|

|
|
3,240円
|
2012/11/30
|
|
佘錦華 著 / 橋本洋志 著 / 天野直紀 著
本書は基礎物理学の分野において身近な事例のプログラムを作成することにより,理工系の基本概念がどのようにしてプログラミングと結びつけられ実現されていくかを解説した。付属のCD-ROMにより視覚的な理解も体感できる。
|

|
|
2,376円
|
2003/08/25
|
|
渡邊正雄 監修 / 笠耐 監修
〔内容〕テキスト(放射能・アイソトープ・原子核をさぐる・核エネルギー,核力/日本人と科学)/実験・自由学習・ループフィルム
|

|
|
3,240円
|
1985/09/30
|
|
若山一夫 著
物理学の実験的なことは避け,前半は相対運動,力学,熱力学,電磁気学の理論の本筋を解き,後半はその応用として解析を交えた振動,波動,光学を扱い,更に量子論に及んだ。
|

|
|
3,240円
|
1981/05/10
|
|
 |
|
|