表紙 |
書名(下線部をクリックすると詳細表示へ進みます) |
定価 |
発行年月日 |
|
宇治公隆 編著 / 服部佳文 著 / 細谷学 著 / 千野和彦 著 / 澤上晋 著 / 佐藤将路 著
本書では,若手技術者やコンクリート構造物の設計を学ぶ学生が設計・製図を具体的に学べるよう配慮した。コンクリート構造に関する基礎知識に加え,代表的な土木構造物の例題を通して設計・製図の手順や重要ポイントを的確に解説。
|


|
|
3,780円
|
2014/12/26
|
|
中村聖三 著 / 奥松俊博 著
土木材料の特性と利用方法を理解し,実務において適切な材料選定を行うための知識が身に付くよう,鉄鋼,セメント・コンクリート,アスファルト材料,高分子材料,木材の性質,種類,利用方法やコンクリートの配合設計などを解説。
|

|
|
2,592円
|
2014/02/28
|
|
宇治公隆 著
鉄筋コンクリート構造について,設計の基本的考え方が身に付くことを目的に,許容応力度設計法,終局強度設計法に加え,今後,設計思想の合理性,経済設計への志向から主流になると考えられる限界状態設計法についても解説した。
|

|
|
3,240円
|
2012/04/25
|
|
中嶋清実 著 / 石川靖晃 著 / 河野伊知郎 著 / 菅原隆 著 / 水越睦視 著
本書では,コンクリート構造学の鉄筋コンクリートおよびプレストレストコンクリート,ならびに構造物を設計するために必要な基礎理論について,限界状態設計法を主体にし,例題を多く用いてわかりやすく解説している。
|

|
|
3,024円
|
2011/04/15
|
|
中嶋清実 著 / 角田忍 著 / 菅原隆 著
本書は,高専や大学で初めて建設材料を学ぼうとする学生の教科書および参考書として著したものである。内容は,広範囲な建設材料の中から特に重要な材料に焦点を当てた。記述は極力平易にし,最新の規格や示方書に準拠した。
|

|
|
2,484円
|
2003/03/06
|
|
角田忍 著 / 竹村和夫 著
著者らの教育現場での約30年の経験に基づき,例題・演習問題を配置しながら鉄筋コンクリート,プレストレストコンクリートの限界状態設計法および許容応力度設計法の基礎の習得に主眼をおき,教科書を目的に執筆した。
|

|
|
2,376円
|
2001/03/21
|
|
三浦尚 著
土木技術者が知っていなければならない土木材料を,コンクリートを中心として述べている。新しい示方書に準拠し,性能照査設計法にも適応させた。コンクリート工学の教科書としても,コンクリート技術者教育にも適している。
|

|
|
3,024円
|
2000/05/30
|
|
近藤泰夫 著 / 岸本進 著 / 角田忍 著
本書は,コンクリート標準示方書が1996年版として制定されたのを機会に,新版として全面改訂を行ったものである。鋼・セメントコンクリート・瀝青材料・合成樹脂を中心的内容とし,SI単位を用いて平易に解説した。
|

|
|
3,564円
|
1997/04/15
|
|
近藤泰夫 著 / 岸本進 著 / 角田忍 著
本書は,「平成8年制定」コンクリート標準示方書,並びに耐震設計編が新たに出されたのを機会に,SI単位を用いて全面改訂したもの。限界状態設計法を中心に許容応力度法を併記し,多くの例題・演習問題を交え,平易に解説した。
|

|
|
3,672円
|
1997/03/25
|