表紙 |
書名(下線部をクリックすると詳細表示へ進みます) |
定価 |
発行年月日 |
|
映像情報メディア学会 編 / 相澤清晴 編著 / 浜本隆之 編著 / 黒田隆男 著 / 中村淳一 著 / 高橋秀和 著 / 川人祥二 著 / 太田淳 著
現在,撮像素子の主流は,かつてのCCDからCMOSに変わった。本書では,CMOSイメージセンサについて包括的にまとめ,一望できるように解説した。また,期待される高機能化や新展開への取り組みについても触れた。
|

|
|
4,968円
|
2012/08/06
|
|
映像情報メディア学会 編 / 三橋哲雄 著 / 畑田豊彦 著 / 矢野澄男 著
近年,映像の重要性や技術の進歩を背景にテレビの機能や表現能力の高度化が図られつつあるが,基本となる原理は受け手である人間の特性である。本書は映像システムについて,その基本である人間の視覚特性との関係を系統的に述べた。
|

|
|
5,400円
|
2009/02/27
|
|
映像情報メディア学会 編 / 貴家仁志 編著 / 吉田俊之 著 / 鈴木輝彦 著 / 広明敏彦 著
信号処理,情報理論,画像工学をつなぐ応用技術として,また放送・通信の要素技術として,画像圧縮の技術はますます重要性が高まっている。このような背景から,本書は画像圧縮のための符号化理論と実例を解説している。
|

|
|
3,780円
|
2008/04/30
|
|
映像情報メディア学会 編 / 沼澤潤二 著 / 梅本益雄 著 / 奥田治雄 著 / 喜連川優 著
情報ストレージ技術とは情報を記録し,保存し,利用することに関わる技術である。本書は従来の記録技術に,半導体メモリなどの最新のデバイス技術やストレージネットワーキングも加え,基本原理から実用例まで幅広く解説している。
|

|
|
3,456円
|
2007/03/15
|
|
映像情報メディア学会 編 / 佐藤誠 著 / 佐藤甲癸 著 / 橋本直己 著 / 高野邦彦 著
本書では,種々提案されている三次元画像の表示方式について紹介するとともに,さらにホログラフィー技術について詳しく解説している。また三次元画像の応用としてバーチャルリアリティ技術について詳しく述べている。
|

|
|
3,456円
|
2006/12/28
|
|
映像情報メディア学会 編 / 山田宰 編著
本書は,アナログ放送,ディジタル放送の2部構成とした。放送方式の歴史から,最近注目のディジタル放送を中心に,今後必要となる要素技術や,放送システム機器,データ放送,課金システム,受信機などを解説した。
|

|
|
4,752円
|
2003/10/27
|
|
映像情報メディア学会 編 / 榎本忠儀 編著 / 内山邦男 著 / 笠井良太 著 / 吉本雅彦 著 / 尾上孝雄 著 / 阿部正英 著 / 関昌彦 著 / 浜本隆之 著
本書は画像符号化プロセッサ,3次元CGエンジン,画像入出力デバイスの入門書である。画像処理の基本からLSIの設計技術まで,平易にかつ詳細に解説されているので,これからLSI設計に携わる者にとって好適な書である。
|

|
|
4,860円
|
2003/09/08
|
|
映像情報メディア学会 編 / 羽鳥好律 編著 / 片山頼明 編著
本書では,映像圧縮・蓄積・伝送方式,著作権保護技術などディジタル映像ネットワークに関する各種要素技術およびディジタルCATV,ブロードバンドインターネット映像配信など多彩なディジタル映像サービスの動向を解説した。
|

|
|
3,564円
|
2002/12/25
|
|
映像情報メディア学会 編 / 春日正男 著 / 船田哲男 著 / 林伸二 著 / 武田一哉 著
人にやさしいインタフェースを実現するための音声や音響情報の処理技術の体系的な解説書。基礎理論から具体的な処理技術,さらに応用まで,また技術は基礎から最先端技術までをわかりやすく述べている。
|

|
|
3,780円
|
2001/07/17
|