表紙 |
書名(下線部をクリックすると詳細表示へ進みます) |
定価 |
発行年月日 |
|
宮崎地質研究会 編
豊富な地図と写真による案内で,実際に足を運んで宮崎県の地質を初歩から学ぶことができる地質ガイド。一般読者の利用はもちろん,県内中学校の学区やその隣接地域の観察地をメインに取り上げ,学校の課外授業での利用も可能とした。
|

|
|
2,052円
|
2013/08/19
|
|
野瀬重人 編著 / 岡山県地学のガイド編集委員会 編
岡山県下の特色ある地形,地質について,豊富な写真・図版等の資料で平易に解説。学校の野外観察指導資料に,また自然探求の案内書として広く活用できる。この度,30年ぶりに地質観察地を再検討,厳選した待望の改訂版。
|


|
|
2,376円
|
2013/02/25
|
|
土隆一 編著 / 茨木雅子 著 / 狩野謙一 著 / 北村孔志 著 / 齋藤俊仁 著 / 佐野貴司 著 / 道林克禎 著
静岡県の地学分野において,近年の研究の成果を盛り込み,新版としてさらに内容を充実させた。地図にわかりやすく見学ルートを表示し,見どころや交通情報,巻末に重要語や地名等の索引も掲載した,地学の観察の手引きとなっている。
|

|
|
2,160円
|
2010/05/17
|
|
山形応用地質研究会 編 / 山野井徹 総括編集
多くの自然が残る山形県の解説書であり,身近な自然を観察し,山形の大地に興味と関心が深められるような案内書。なぜその地形が山形県のその場所にあるのか,地学の基礎知識を持ち合わせなくても読み進められるよう配慮した。
|

|
|
2,592円
|
2010/03/18
|
|
唐木田芳文 監修 / 福岡県地学のガイド編集委員会 編
楽しく地学を学ぶ巡検案内書。福岡県に特徴的な化石・鉱物や石炭を含む地層をはじめ代表的な岩石を豊富な調査データからわかりやすく解説した。小・中・高校生の総合学習や地学愛好家の地質見学にも最適である。
|

|
|
2,700円
|
2004/07/16
|
|
奥村清 編著
露頭は地球の内部を覗く窓である。露頭で観察した岩石や地層の様子から,私たちは地下の様子を推理したり,地域の成り立ちや歴史を組み立てる。神奈川県各地の露頭観察の第一人者が書いた露頭観察の手引き書である。
|

|
|
2,808円
|
2003/09/12
|
|
滋賀県高等学校理科教育研究会地学部会 編
近江盆地の地質のおいたちを述べたあと,県内の地学めぐりでコース別にガイド。上巻は湖西と湖南地域。1988年の野洲川の足跡化石の発見,1993年のアケボノ象の全身骨格の発掘等,近年の話題も盛り込んだ改訂版。
|

|
|
1,620円
|
2002/02/18
|
|
滋賀県高等学校理科教育研究会地学部会 編
上巻につづき,地学めぐりは湖東と湖北地域の見学コースを,地図や写真を多く用いて丁寧にガイド。滋賀県産のおもな化石,地学関係の各種機関や施設も紹介している。
|

|
|
1,620円
|
2002/02/18
|
|
降旗和夫 編
Ⅰ編で長野県の地質のおいたちを詳しく述べ,Ⅱ編の地学めぐりでは県内31の観察コースをあげ,案内図と見学地ごとに親切な地形・地質の解説をつけている。長野県内の温泉一覧つき。中・高生に最適なガイドブックの改訂版。
|

|
|
2,808円
|
2001/11/16
|
|
奥村清 監修 / 徳島県地学のガイド編集委員会 編
徳島県各地を野外観察しながら楽しく地質を学ぶガイドブック。Ⅰ編:野外観察にあたって,Ⅱ編:徳島県の地質めぐり,Ⅲ編:徳島の地質および構造発達史の3編で構成。Ⅱ編では15の観察コースを載せている。
|

|
|
2,052円
|
2001/07/16
|
|
貝塚爽平 監修 / 編集委員会 編
東京で見られる,山地・丘陵・台地・低地・火山そして都会の地学を紹介。中学生から大学生,および一般読者にもわかりやすく解説した地学巡検案内書。
|

|
|
2,808円
|
1997/07/10
|
|
天野和孝 編著 / 河内一男 編著 / 鴨井幸彦 編著
新潟県北部と佐渡の地質と化石について全体を9地域に分け,詳細な案内図と豊富な写真を使って野外観察にも使用できるように解説。また,本地域から多産する中新世の植物化石について貴重な写真を掲載して解説した。
|

|
|
2,376円
|
1995/01/20
|
|
前田四郎 監修 / 浅賀正義 編著
露頭の変貌と共にこの10余年の間の地学の進歩は著しく,地質現象に対する新しい見方,考え方も出てきたため,旧版を全面的に書き改めた。ルートマップや豊富な写真で房総の自然のなりたちを興味深く,簡潔・明快に記述した。
|

|
|
2,916円
|
1993/01/11
|
|
新井重三 監修 / 埼玉県地学教育研究会 編
埼玉県は,山地,丘陵地,平野部と地域特性を示す地学現象が豊富に見られる。この自然環境を多角的にとらえ解説するとともに,代表的な地域を興味深く紹介した。
|

|
|
2,700円
|
1992/10/20
|
|
鹿児島県地学会 編 / 早坂祥三 監修
上巻の地学めぐりのつづきとして,鹿児島湾北部沿岸,霧島,大隅半島,屋久島,種子島,トカラ列島,さらに奄美群島南端の与論島までの広大な自然の成り立ちを豊富な案内図と写真で平易に紹介した。
|

|
|
1,944円
|
1991/09/30
|