HOME > 情報工学 / コンピュータ一般・リテラシー / コンピュータ一般・概論 > コンピュータの基礎
書籍詳細
(電子情報通信レクチャーシリーズ A-6)
コンピュータの基礎
発行年月日:2014/02/28 , 判 型: B5, ページ数:158頁
ISBN:978-4-339-01806-6, 定 価:3,024円 (本体2,800円+税)
ジャンル:
本書は計算機システムのハードウェアおよびソフトウェアについて基本的な考え方を理解することを目的としている。基本的なプログラミングの知識があれば,内容の理解ができるように積み上げ式に丁寧かつ平易に記述した。
【目次】
1.はじめに
2.データの表現
2.1 コンピュータが扱うデータ
2.2 2 進数
2.データの表現
2.1 コンピュータが扱うデータ
2.2 2 進数
1.はじめに
2.データの表現
2.1 コンピュータが扱うデータ
2.2 2 進数
2.3 数値の表現
2.4 文字の表現
2.5 画像の表現
2.6 音の表現
本章のまとめ
理解度の確認
3.論理回路の仕組み
3.1 論理回路の基本構成
3.2 組合せ回路
3.3 順序回路
本章のまとめ
理解度の確認
4.アーキテクチャの基本
4.1 機械語命令
4.2 割込み
本章のまとめ
理解度の確認
5.仮想マシンの原理
5.1 なぜ仮想マシン
5.2 仮想マシンとバイトコード
5.3 演算命令
5.4 メモリアクセス命令
5.5 判断分岐命令
5.6 関数呼出しの仕組み
本章のまとめ
理解度の確認
6.コンパイラの仕組み
6.1 文法の基本
6.2 コンパイラの構成
6.2.1 字句解析
6.2.2 構文解析
6.2.3 コード生成
6.2.4 制御文
6.2.5 メモリ割当て
本章のまとめ
理解度の確認
7. コンピュータサイエンスの香り
7.1 情報量
7.2 計算能力
7.3 計算可能性
本章のまとめ
理解度の確認
8.オペレーティングシステムの中核
8.1 オペレーティングシステムの基本構造
8.2 プロセス
8.3 メモリ管理
8.4 割込み処理と入出力
8.5 ファイル管理
本章のまとめ
理解度の確認
9.ハードウェアの構成
9.1 基本構成要素
9.2 CPUの構成
本章のまとめ
理解度の確認
参考文献
あとがき
索引
2.データの表現
2.1 コンピュータが扱うデータ
2.2 2 進数
2.3 数値の表現
2.4 文字の表現
2.5 画像の表現
2.6 音の表現
本章のまとめ
理解度の確認
3.論理回路の仕組み
3.1 論理回路の基本構成
3.2 組合せ回路
3.3 順序回路
本章のまとめ
理解度の確認
4.アーキテクチャの基本
4.1 機械語命令
4.2 割込み
本章のまとめ
理解度の確認
5.仮想マシンの原理
5.1 なぜ仮想マシン
5.2 仮想マシンとバイトコード
5.3 演算命令
5.4 メモリアクセス命令
5.5 判断分岐命令
5.6 関数呼出しの仕組み
本章のまとめ
理解度の確認
6.コンパイラの仕組み
6.1 文法の基本
6.2 コンパイラの構成
6.2.1 字句解析
6.2.2 構文解析
6.2.3 コード生成
6.2.4 制御文
6.2.5 メモリ割当て
本章のまとめ
理解度の確認
7. コンピュータサイエンスの香り
7.1 情報量
7.2 計算能力
7.3 計算可能性
本章のまとめ
理解度の確認
8.オペレーティングシステムの中核
8.1 オペレーティングシステムの基本構造
8.2 プロセス
8.3 メモリ管理
8.4 割込み処理と入出力
8.5 ファイル管理
本章のまとめ
理解度の確認
9.ハードウェアの構成
9.1 基本構成要素
9.2 CPUの構成
本章のまとめ
理解度の確認
参考文献
あとがき
索引
【おすすめ本】
在庫は時期によりまして変動することがございますので、ご了承ください。